• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま吉。のブログ一覧

2014年04月21日 イイね!

7年で。

7年で。やっと60000キロ。
昨日ヘラブナ釣りの帰りの関越で。
シャッターは押してもらいました。
Posted at 2014/04/21 14:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び | 趣味
2014年03月31日 イイね!

怖い怖い…

先週の土曜日のヘラ釣りの帰り。
砂利の駐車場を抜けて舗装道路に入った瞬間カタカタと異音。
『なんだ?』

ブレーキを踏むと異音がする。
右前のタイヤ付近だ。
すぐに高速。
それでも異音はなりやまない。
『カバーでも外れたかな?』と思い帰路へ。

帰宅して直ぐ様下を覗き込むとやはりクリップがなく、カバーがガタガタになっていた。
先月の雪で持ってかれたんだと安堵。
クリップを購入しつけようとしたが中々入らない…
仕方なくテープで補強。

今日仕事が早上がりだったので帰宅後すぐにディーラーへ。
数十分後…
カバーによる異音ではなかった↓

『ホイルナットが緩んでました』

車検後にスタッドレスからサマータイヤに履き替えて5日後の緩み?
ロックナットがなかったので増し締めはしてませんとのこと。
先程帰宅しロックナットを締めようとレンチを回すとゆるりと回ったのだ。

『こんなに緩かったんだ。』

貫通ナットの入りかたが小さいのでは?と言うので袋ナットを装着。
スタッドレスは袋ナットだったのにわざわざ貫通ナットを使ってた↓

それにしても20年以上タイヤの履き替えをしているが緩みによるトラブルは初。
ジャッキUPしてる時に一回締め、ジャッキを外した後にもう一度締める行程でずっとやっていた。
あの緩みはジャッキを外した後に締めてなかったかもしれない。
タイヤ履き替え一週間後の増し締めを今度からしなきゃいけないな。

ホントはするのが当たり前なんだろうが…

それにしてもタイヤが外れないでよかった(/o\)

プ←この半角のプが消せないんだけど↓
Posted at 2014/03/31 16:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年03月31日 イイね!

真っ白。

真っ白。いま道志村の仕事の現場に向かってるところ。
あまりにも富士山がキレイで思わず一枚。
もっとはっきり映るところもあったんだが、クネクネ道で止まれず…
さすが日本の象徴だね♪
Posted at 2014/03/31 10:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事。 | 日記
2014年03月30日 イイね!

趣味が増えました。

去年の12月の第2日曜日。
友達と四人で初ヘラブナ釣り。
一人がヘラブナ経験者で一から教わりました。
普通の餌釣りとは違い、餌を吸いこんだら針ごと吐き出すんです。
だから吸いこんだ時に浮きが少し動くのでそれに棹を合わせます。
ただ、ジャミと呼ばれる小さな魚も餌を食べに来るのでその時も浮きが動いて邪魔をします。
これを見極めるのが難しい…

初ヘラブナ釣りでは四ひき。
今年は4回行って2回はまったく釣れず↓
2回は一匹でした。
昨日行ったのですが日差しが強くて腕が焼けてしまった。
ヒリヒリしてるなぁと思ったら日焼け。
ヘラ用のパラソルを今日購入したので何とか回避できそうだ。
ハマれば楽しい。
釣れないとつまらない人は飽きちゃう釣り。
ルアーは小学校から中学までやりました。

ヘラはやればやるほどわからなくなる釣り。
餌の調合も楽しい♪

また日曜日に行きます。
Posted at 2014/03/30 21:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び | 趣味
2014年03月24日 イイね!

3回目の車検

3回目の車検今日ユーザー車検に行ってきました。
二年に一回なので前回の車検の時のメモを見つつ検査場へ。
と、その前にいつも行ってる仮車検場へ。
そこでは車検コースの予備検査をしてくれます。
光軸調整もしてくれます。
万が一、本車検で不合格になっても無料で再調整してくれます。
安いので受けることをおすすめします。
ナンバー灯が切れてると言うのでそこで交換。
12月にディーラーで替えたばかりなのに・・・
自賠責保険も払えます。


それが終わり検査場へ。
3月末という事でかなりの込みよう。
ただ業者ばかりでユーザー車検を受ける人は少なくスイスイ。

手続きも終わりコースへ。
コースに入る前の検査員による点検。
ここでは検査員が合図をする。
声が聞きづらいのですべての窓を開けた方がいい。
ホイルカバーがある人ははずす。

前・ヘッドライト、ウインカー、フォグ、ウォッシャー、クラクション。
後ろ・ウインカー、ハザード、バック灯、ナンバー灯
ボンネットを自分で開ける。

コースへ。
なれてないことを先に言うとガイドをつけてくれます。
排ガス
下回り検査。
サイドスリップ。
40キロメーター検査。
フットブレーキ、サイドブレーキ
光軸検査。

んで検査終了。
書類を持って書類作成した建物に書類を渡して車検証とシールをもらう。
実質時間は1時間かかりません。
ディーラーに任せた方が安心があるという方。
一度受けてみてください。
そんな簡単に車は壊れません。
『え?こんな簡単なの?』
『こんな値段でできるの?』
とおもうはすです。


今回車検にかかった費用。

仮車検:2000円
ナンバー灯交換:620円。
自賠責保険(24ヶ月):27840円
書類:20円
重量税:32800円
登録、審査印紙代:1800円

合計;65080円

Posted at 2014/03/24 23:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記

プロフィール

「[整備] #エクリプスクロスPHEV ボディーメンテナンス ルーフ部 https://minkara.carview.co.jp/userid/278813/car/3074446/7348616/note.aspx
何シテル?   05/13 22:41
車選びは「一目惚れの衝動買い」 新車のレグナムを購入2年目でブレーキパッドから異音 ディーラーにて交換したら23000円‥ 高い‥ エクリプスクロス購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初期型エクリプスクロスの初車検前にエクリプスクロスPHEVに乗り換えました。 車検前で唯 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リトルカブ 4速セル付き。 バージンベージュ・ココナッツホワイト ガソリン代の節約のた ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
約10年ぶりの乗り換えです。 4月28日納車しました。 平成30年3月29日 乗り換えの ...
日産 180SX 日産 180SX
2000ccの180SX スターレットのあとのH3年に新車購入。 4年半乗りました。 そ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation