決して普段の生活では使い切れないバッテリーも大規模災害では役に立つから。そう防災用品として大容量モバイルバッテリーを買っていると。もう1つはスマホのバッテリーの持ち。震災の頃のスマホ初期の頃は
バッテリーの持ちが非常に悪かった。使い方が悪いと1日すら持たないこともよくあった。特にAndroidは良くない傾向があった。
ただ2013年夏くらいから劇的に改善して今では3日持つと言われるほど長持ちになった。ただ過去のそうした記憶は忘れられずそれ故に大容量モバイルバッテリー購入へと走ってしまうのだろう。
私は思うのはもっと実用的で現実的な製品を買うべきかと。
普段の生活でモバイルバッテリーは必要ないけど
例えば充電を朝し忘れたことに気づいたとか
あるいは電車トラブルなどで帰れなくなった時とか
トラブルなどでモバイルバッテリーを必要とすることは
日常的にありえることだ。
そういう場合に備えて普段持ち歩けるサイズや重さの
コンパクトモバイルバッテリーを持ち歩くべきかと思う。
これなら普段からかばんなどに入れて持ち歩けるサイズだ。
10000mAhならiPhone6だと4回分くらいか。
大容量なので外出先でバッテリー残量を気にせずスマホを使用できます。出張?打ち合わせ時の緊急電源として最高なものです。
手に馴染みの寸法、マット仕上げで滑り止めの材料と工芸を工夫される、お持ち運びには便利、徹底的に電池切れの悩みを解消できる。通勤カバン、ハンドバック又は服のポケットに収容できます。
これで海に、フェスに、BBQに、未曾有の災害対策に、ポケモンGOに野外?アウトドアでバッチリですね!しばらく使っていた方は、これを機に買い替えの時期かもしれませんね。電池切れの不安をなくして大いに楽しみましょう??