• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M上のブログ一覧

2011年09月15日 イイね!

再度

出張です。

今回は横浜に来ています。

飛行機一本で来れるし、言葉が通じるので非常に楽ちんです。


ほぼ2年に一度来ている出張なので、基本的にいつも通りの出張なのですが、今回はあることを楽しみにしておりました。


出張先は、”みなとみらい”というところなのですが、ここから歩いて5分ほどのところに、JICA横浜という施設があります。言わずと知れた、独立行政法人国際協力機構の横浜センターです。

私がよく拝見しているWEBサイトにここのレストランのことが紹介されていました。

ポートテラスカフェという名前のレストランで、JICAに来ている外国の方が楽しく食べれるようにと、外国の料理を提供しているのです。

フランスとかイタリアとかドイツなどの料理は、街中に専門店もありますが、ここではなかなか見慣れない料理を出してくれるそうなのです。


ということで早速行ってみました。


お店に行ってみると、さすがに外国の方々がたくさんいらっしゃいました。


メニューの数はそれほど多くはありませんが、珍しいものが多く、またお値段も非常にお手頃です。

まずは、昼食です。





こちらは、ジョロフライス(ジャスミンライス)というメニューらしいです。味付きのご飯(何味かは残念ながら説明できません)の上に、大きめのグリル(?)した鶏肉が乗っていて、非常にボリュームがありました。


また、夕食もこちらで頂きました。





フェジョアーダという、”黒インゲン豆を牛肉や豚肉と一緒に煮込んだブラジルを代表する料理”(メニュー原文ママ)だそうです。せっかくなので、キングフィッシャーというインドのビールも付けました。

フェジョアーダは肉の旨みが出ていると言っていいのか、非常においしかったです。ただ、ちょっとしょっぱめでした。


明日は何を食べましょうか?
Posted at 2011/09/15 21:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2011年09月11日 イイね!

自分

A地区ジムカーナ選手権最終戦。





前日はAD氏・監督と軽く一杯、のつもりが沢山一杯してしまいました。

ただ、その中でAD氏に言われた一言・・・

”ジムカーナは、自分との戦い”

というのを思いながら、当日走りました。





タイトルも決まってましたので、順位は無視して、車に変更を施して望みました。

感じは悪くない。

しかし、ミス多すぎ。





2本目は、ミスを修正しつつ、タイムアップを目指して走りました。

ただ、いくつかのコーナーで、どのギアで行くか、最後まで迷い続けました。

迷ったコーナーは、一応無難に行けたので、おそらく正解でした。

ただひとつのコーナーを除いて・・・





最終コーナーのひとつ手前のほぼフルターン・・・

その手前のコーナーのアプローチ

走りながら、”どうしよう・・・”、と一瞬迷ってしまいました。

その結果・・・





痛恨のシフトミス


ステア遅い


サイド遅い


パイロンさんこんにちわ\(^o^)/






自分に負けました。
Posted at 2011/09/13 21:08:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年09月09日 イイね!

記録 (4)

今週末は、A地区ジムカーナ地方選手権最終戦です。

今シーズンは、車が壊れたり、急用が入ったりして、ちょっと不完全燃焼気味でしたが、最後くらいは笑って終わりたいところです(厳密には最後ではありませんが・・・)。

ただ、タイヤの準備がまだなんですよね~。というか、どこかのお方と同じように、前競技会以来、まったく車に触ってません。

今日も泊り仕事だから、準備できない・・・。

さすがにまずい・・・


ギリシャのお話の続きです。

初日・2日目は仕事のことで頭がいっぱいだったのと、慣れない土地からの疲れから、外で食事をとりませんでした。


3日目、メインの仕事が終わり、ようやく外に食事しに行きました。

タベルナという大衆食堂で頂きました。



こちらはスブラキといいまして、豚肉(以外の場合もあるみたいですが)を串に刺して焼いたものらしいです。

塩味となにかわからん調味料がかかっていて、非常においしかったです。


翌日、仕事も終わり、観光しながら食事を頂きました。



こちらはグリークサラダといいまして、生野菜にチーズを添えたもののようです。

味は普通のサラダですが、オリーブは正直苦手で残してしまいました。また、一人で食べるには、量が多すぎました。一応、オリーブ以外は完食しましたが・・・。



こちらはムサカと言いまして、ひき肉やナスを使い、チーズをのせて焼いた、ラザニアのような食べものでした。

味は、なかなか良かったです。ですが、チーズが重く、胃がもたれ気味でした。

接客の兄ちゃんが愛想のいい人で、ギリシャ語の本を見ながら注文していると興味を持ってくれて、”どこから来たの?”、”うまい?”などと話しかけてくれました。

また、ケーキもサービスしてくれて、最後にはこんなものもサービスしてくれました。



ウゾ(ウーゾ)と呼ばれるお酒です。香りはすごくいいんですが、かなりきつめでした。


ギリシャ最終日、飛行機までちょっと余裕がありましたので、観光してきました。

その際食べたのがこちらです。



ギロピタと言いまして、ケバブのような焼いた肉を、ピタと呼ばれるパンのようなものでくるんだものです。

ガイドブックに有名人も来るお店と紹介してあったので、行ってみました。

最初は店内で食べようと思っていたのですが、中に入る勇気がなくて、テイクアウトにしました。

何気なく一口食べてみると、これがまた滅茶苦茶うまい。あまりのおいしさに、写真を撮ってしまいました(写真で一口分かけているのはそのためです)。

肉が非常においしく、付け合わせの野菜やソースがこれまたぴったり合うんです。

これが、たったの2ユーロなんですから、余計おいしく感じます。

ギリシャに来て一番おいしかったです。


その後、ドイツのミュンヘン空港で乗り継ぎ待ちをしていましたが、ミュンヘンと言えば・・・



やはり、ヴァイスビールでしょう。

やっぱりおいしいですね。


これ以外は、ホテルそばのスーパーマーケットでサンドイッチやらヨーグルトやらスナック菓子を食べていました。

ちなみにビールは結構安くて、安いものは1.2ユーロ(500ml缶)からあり、たいてい1.5ユーロでした。


こんな感じでした。


あす、あさってはがんばろう。
Posted at 2011/09/09 20:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2011年09月06日 イイね!

記録 (3)

大きな問題なく、帰って来れました。


ロードス島では、Hotel Rodos Palaceという、(一応)最高級クラスのホテルに泊まりました。

広くて、水回りもしっかりしていました。ただ、ものすごく綺麗というわけでもありませんでした。

ですが、17階建てのホテルで、部屋が17階だったので、景色は非常によかったです。テラスも付いていたので、その点は最高でした。



エレベーターに乗った時、おじいさんが、”お前17階か?おれ2階だぞ。景色いいだろう”と言われました。返答に困りましたが…。


仕事自体は問題ありつつも終わらせて、最終日の午後に観光に行きました。

アテネとかは紹介されることも多いでしょうが、ロードス島を紹介することはそんなに無いでしょうから、ちょっと記載しておきます。

といっても、時間の都合上、ちょっとしか見ることができませんでした。

それでも、こういう世界・時代があったんだなー、と思わせるものでした。


見学したのは、ロードス・シティ(メインの街)です。

ロードス・シティまではバスで行きました。ホテル近くのバス停から1.6ユーロです。

バスが着たら、前のドアから乗って、運転手に行き先を告げると料金を指示されるので、そのまま料金を払います。


ロードス・シティは、旧市街と呼ばれる地区と、それ以外の地区に大きく分けられます。

史跡としては、もちろん旧市街がメインで、それ以外の地区はリゾートとしての意味合いが強いようでした。


こちらが旧市街の入り口を、外から見たところです(入口は幾つもあります)。



基本的に、石でできた壁(日本でいうと石垣ですね)で囲まれた地区が旧市街になります。

そして、こちらが旧市街の街並みの一部です。



こんな感じで、石でできた建物がならび、非常に入り組んだ構造をしておりました。

ここまで入り組んで、かつ狭い町並みはなかなか新鮮でした。

狭さは車一台がギリギリ通れるというレベルです(写真は結構広いほうで、写真以外のところは、もっと道狭でした)。


こちらは、旧市街の広場のひとつです。



こんな感じで、昔作られた石の建物をそのまま現在でも使用している、という感じです。

建物の前は、オープンテラスのように使われていて、食事をしたり、お茶を飲んでだりしていました。


こちらが考古学博物館です。



もともとは病院らしく、2階の各部屋に発掘されたであろう壺・皿などが展示されていました。

気になったのが、写真の中央にある大きな丸い石です。綺麗なまん丸で、旧市街の外壁部分にもたくさんありました。何なんでしょうか、これ?


騎士団長の宮殿と呼ばれる建造物も見学しました。



こちらは、モザイクや石像などが展示されていました。


こちらは、旧市街の外部にある港です。



海は非常に澄んでいて綺麗でした。

また、屋台みたいなところで、焼きとうもろこしも売っていました。札幌の大通りみたいだなと思いました。食べてみたかったのですが、昼食を食べ過ぎてしまったので、残念ながら断念いたしました。


ギリシャに4泊しましたが、印象的だったのは、雲がまったく無かったことです。

気温自体はそれほど高くないのですが、日差しが結構強く、外を歩いていると結構暑かったです。


翌日、朝一の飛行機でアテネへ戻り、乗り継ぎの時間の合間に、ちょっとだけアテネ観光を追加して、ミュンヘン経由で日本へ戻りました(ちなみにこのときアテネで食べたファーストフードがすごくて、これが一番の思い出になったかもしれません)。


今回の出張は、こんな感じでした。


帰って落ち着いたら、食事とそのほかについて書きたいと思います。
Posted at 2011/09/06 22:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2011年09月06日 イイね!

到着 (2)

到着 (2)日本に到着しました。今日は東京で一泊です。
Posted at 2011/09/06 16:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記

プロフィール

「【売りたし】 RX-7 FD3S ジムカーナ仕様(B車両) http://cvw.jp/b/278844/40457576/
何シテル?   09/23 08:40
大阪にいた時にジムカーナを知り、北海道でラリーを知りました。色々体験できて幸せです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
4 5 678 910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
師匠兼メカニックの凄い人から半分強制で買わされた一品です。後悔はしていません。と言うか、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
職場の先輩と取引先の方にそそのかされて購入。草ジムカーナを始めました。 もっと小さい車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation