• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayahaya8のブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

三菱ミニカのホイルシリンダー交換

平成14年車のミニカのブレーキオイルの交換をしていたらビックリ仰天。右側のホイルシリンダーが錆びているがオイル漏れはないので掃除して閉じる。ロックナットを規定のトルクで締めつける。反対側のホイルカバーを外して見るとホイルシリンダーが錆びまくってる。カバーを外すとオイルが漏れ始まっている。ブレーキシューを外して見ると、なんと錆びて固着している。
何としてもピストンが外れない。仕方ないからホイルシリンダーごと交換することになる。在庫品があったので探し出した。
スズキアルトのアルミ製なので加工して取付けてみた。エアー抜きして完了。
このミニカはブレーキオイルの交換してなかったので水分を含んでピストンが錆びたのでしょうね。2年ごとの交換が必要ですね、自動車屋の義務です。








Posted at 2019/05/26 04:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月16日 イイね!

MRワゴンのパワーウインドウ修理


MRワゴンのパワーウインドウの修理

右側の窓ガラスが開かない閉まらない。
こんな時にスイッチが壊れていたら、交換することで直ると思った。
早速、ネットで安物を注文して取り付けてみたら、回復しない。
そこで今度はレギュレーター交換を思い、中古を探す。
新品は2万円もするから、2600円で中古を注文した。
しかし、どうしたことか動かない。レギュレータのモーターを調べる。
新品の社外品が壊れているなんて信じられない。
モーターを直結にして動かない。不良品だ。返品交換してもらう。
今度のは直結で動いた。ここで私はひらめいた。モーターが壊れれのは
本体は殆ど壊れるはずがない。ブラシを交換すれば治るはず。
もとのモーターを分解して他のモーターを分解してブラシを取り出し
交換してみた。なんだ動くではないか。中古品なんて買う必要はなかった。
モーターが動かないのはすぐ直ると思い知った。無駄な金だ。
レギュレーター交換しても次の段階でも動かない。
社外品のパワーウインドウスイッチを疑う。
なんと運転席のスイッチが作動しない。腹がたつが仕方がない諦めた。
別の方法を思い出した。助手席のPWスイッチを代わりに使うことにした。
デーラーから回路図を取り寄せて工夫して改良してみた。




土台から切り取り、運転席のスイッチの前に穴をあけ取り付ける。




うまくいった。
三日間の苦労でしたね。成功して満足。





Posted at 2019/04/16 11:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理編 | クルマ
2019年03月15日 イイね!

ホンダライフのドアの開閉の故障修理

ホンダライフのドアの開閉の故障修理ホンダライフのドアの開閉の故障修理
30万kmも走破してる、ホンダライフ。
ドアを何回も開け閉めしてるのかな?
思いっきり、がターンと閉めるのが普通かな。
だが、この位走った、古い平成14年車には
キツイ、キツイ仕打ちの気がする。
開けて見てそう思った。内側からも外側からも開かなくなった。ドアごと外さないと駄目かな。
そのつもりで取り掛かる。ドアのヒンジのボルトを外し。内側からパネルを外して故障の原因を見つけて修理する事にした。半年前にも一度左側のドアを修理したがどうやって修理したか憶えてない。記憶がない。もう一度あると困るからしっかり直したいし、忘れないようにブログに残す。
パネルが中々外れない。センターピラーのカバーを外し、無理矢理外そうとしたがドアのノブに金具部品が外れない。前にズラして外さないと駄目
忘れてる。外してみたら、ストッパーのプラスチックが劣化して、緩んだことで、ガターンという衝撃で押し棒が外れたみたいだ。




入れ替えてテープで留めた。これで内側から開いたので、つぎは外側からの開閉の出来ない原因を探した。
矢張りストッパーのプラスチックが劣化して欠けて押し棒が外れていた。これは難しい修理だが、調整ネジを外しセンターにドリルで穴を開けた。







更に押し棒に調整して貫通の穴をあけてその穴の中を針金を通してくくった。これで二度と外れないはずだ。内側からもよろしく外側からも開く様になった。成功。










Posted at 2019/03/15 11:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理編
2017年06月16日 イイね!

86000km走行のミラのタイミングチェーン交換劇

友人のミラが走り始めるとガラガラと大きな音がするというので預かった。
8600km走行のミラが調子悪い。
エンジンはかかるがガラガラして速度も出ない。
ダイアグノシススキャナーで調べたら、a134 タイミングの狂い。
昨日からタイミングチェーンの分解のために苦しむ。
バンパーを外しクランクプーリーを外した。
タイミングのカバーが外れない。
オイルパンまで外さないといけないらしい。
オイルパンを外すのにも苦しむ。
12ミリのボルトを外しても取れない。
フライホイールの所にも10ミリのボルトが2本あるなんて、
見えないから、見落としてしまった。
きょうはやっと外れて、タイミングチェーンがズレているのが
分かった。
オイルの管理が悪いのでこうなったみたいだ。
テンショナーが動かなくなってチェーンが緩んでズレたのかな。
テンショナーを注文したので明日に部品が手に入るので、
持ち起こしだ。
Posted at 2017/06/16 00:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

昔のビデオカメラ利用の防犯カメラと最新のiPhoneで監視カメラ

格安の防犯カメラと監視カメラ

私は以前、家の前に置いていたレガシィツーリングワゴンを盗まれた。
レッカーを使ったらしい。
一か月間探したが見つからなかった

それ以来、大きな車目立つ車には乗らないことにした。

車には違反かもしれないが車検証は載せてないし、
カギはスペアキーを必ず持ち歩く。

車は車検証がなっかったので乗れないのか壊されて出てきた。
半年後にであった。

それで防犯対策で二重にしている。
一つは、古いビデオカメラを2階の窓に取り付けた。
古いビデオデッキDVDデッキにつなげて録画できるようにしてある。
ビデオカメラはカセットを取り出して置いて録画ボタンを押して置けば
自然に切れることはない、一年中動作してくれる。
モニターにも繋げてあるので監視もできる。
しかし最近ではスマホのアプリで安心監視カメラというものもある
アイポッドタッチを二階の窓越しに取り付けた。
wifiにつなげればいつでもどこでも監視できてしまう。
使い古しのアイポッドタッチを再利用している。


Posted at 2017/05/22 00:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z どなたか助けて下さい。走っていると突然に回転数が落ちたと思えばアクセルをあおっていると突然5000回転まで ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2788833/car/2742235/6037780/note.aspx
何シテル?   10/09 15:25
hayahaya8です。よろしくお願いします。 車の修理歴40年。 飛行機の設計を4年間してました。 機械の設計を7年間してました。 今でも飛行機が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

後部座席をはずし、トッポBJの座席をベットに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 07:16:34
トッポBJを処分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 01:17:49
ウインドウスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 19:41:35

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
東北の生まれのZです。仙台まで引き取りに行ってきたので、

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation