
オーバーヒート対策
エアー抜きが上手くできなかったみたいで、オーバーヒートぎみになった。
そこで、デーラーからもらったクーリングの見取り図を参考にして回路図みたいなやつを、
作成してみましたが、参考になれば幸いです。
エアー抜きの仕方が不十分でしたので、デーラーに聞きに行きました。
丁寧に説明を受けて感動でした。感謝したい気持ちです。
先ず、ラジエターキャップの所にきている細いエアー抜きのパイプ外してみて、そこから
ラジエター液が溢れるかを確認する事(サーモスタットが外してある場合わたしは外した)
つぎに、ラジエターキャップを外した状態でラジエター液を目一杯注入して温度が上昇して
ラジエターファンが廻るまで待つこと。その時、ラジエター液が切れないように泡が出たら
継ぎ足し継足ししてラジエター液がひっつ込んだ時を見逃さないで注ぎ込むこと。
更に次の段階ではラジエターキャップをキッチリと閉めて、エアー抜きを続行する。
温度が上昇してラジエターファンが回り始めるまで待つ。
そしてエンジンが冷えた段階でラジエターキャップを開けてラジエター液をつぎ足す。
これを3回ほど繰り返して、完了みたいです。
きょうは、早速試運転をしに遠出して買い物に行きました。
ぶじに何事もなく帰れて一安心ですね。
これからも仕事車で、がんばれそう。うれしいなあ、嬉しいです。


Posted at 2017/05/16 00:44:05 | |
トラックバック(0) | 日記