• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayahaya8のブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

車庫に作業用の穴を掘り得をした

我が家の車庫に自分が潜り込める整備作業の穴を掘るのは賢いと思う






私は20年くらい前から、穴のあいた車庫で修理やオイル交換をしています。
最初は、思い付きで穴を掘ってみたらいいかなと考えた。
以前、大型トラックのオイル交換でコンクリートの穴があいているのをみて閃いた。
屋根のある車庫でなら、雨の日でも簡単にオイル交換が出来るはずだ。
車の修理の時にもジャッキアップしなくても足回りは見れる。
それに、ジャッキアップをしないので危険が少ない。
最初の頃の構造は簡単に作ってみました。
知恵が無いから仕方がないですね。
ただコンクリートやブロックでは作りたくなかった。
冬に寒くていられないことが想像できる。
とにかくコンクリートでは冷たくて冬は作業は無理だ。
だからコンパネの幅と長さの穴を掘る。
幅は50センチ、深さも50センチ、長さは180センチメートルの穴。
周りの土をコンパネで抑え込み鉄パイプで押さえる構造でした
4,5年持てばいいぐらいに考えました。
しかし、車の重量で、土が崩れてしまうのですね。
補強を何度かして観ました。
現場の足場の板を両側に補強材として使いました。
深さが欲しくなり、テーブルをリサイクルから購入して補強して
深さを深くできました。
しかし、重い車では耐えきれませんね、こんな構造では。
そこで現在は、パレットが沢山手に入ったのでパレットを埋めました。
二重にする事で耐荷重は十分になりましたし冬でも暖かい。
これで効率よくタイミングベルト交換も出来る様になった。




エンジンオイルも簡単に交換
ミッションを降ろすのにも役立ちますよ。
長いマフラーの交換も楽にできてしまいます。
Posted at 2017/05/21 00:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月19日 イイね!

ホンダライフのタイミングベルト交換時の秘儀

ホンダライフのタイミングベルト交換時の秘儀古いホンダの車はクランクプーリーが左側である
それで、セルモーターなどは使えない。
そこで私は長年苦労した。
ある時閃いて、簡単にクランクプーリーを緩めることに成功した。
ギヤにかましてやるのも不安だし
以前トヨタのマークⅡのタイミングベルト交換のときに、
クランクプーリーのボルトが余りにも堅く締め付けられていて、
どうにもならなくて、特殊工具など手に入らないから途方にくれた。
そんな時、助け舟がやって来た。
クランクプーリーにドリルで6ミリぐらいの穴を空けて、
その穴に自転車のブレーキのワイヤーを何重にもかけてラジエターのガタイに
取り付けてみた。
ソケットレンチにパイプを延長して
エイヤーと回したら、緩んでしまいました。
そ嬉しかったこと。嬉しかったこと。
やったぜ。という気持ちでした。
その後ワイヤーを太めのを探して使ってます。
専用工具も無いのにホンダのライフのタイミングベルト交換を
しているのを聞いた自動車屋さんが教えてくれと言ってきました。
ネットを探してもこのような方法でやる人はいないかも。
他のブログで紹介しましたが
みんからではどうかなと思っての投稿です。

Posted at 2017/05/19 01:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月15日 イイね!

スバルサンバーのクーリングシステム回路図作成

スバルサンバーのクーリングシステム回路図作成オーバーヒート対策

エアー抜きが上手くできなかったみたいで、オーバーヒートぎみになった。
そこで、デーラーからもらったクーリングの見取り図を参考にして回路図みたいなやつを、
作成してみましたが、参考になれば幸いです。

エアー抜きの仕方が不十分でしたので、デーラーに聞きに行きました。
丁寧に説明を受けて感動でした。感謝したい気持ちです。

先ず、ラジエターキャップの所にきている細いエアー抜きのパイプ外してみて、そこから
ラジエター液が溢れるかを確認する事(サーモスタットが外してある場合わたしは外した)
つぎに、ラジエターキャップを外した状態でラジエター液を目一杯注入して温度が上昇して
ラジエターファンが廻るまで待つこと。その時、ラジエター液が切れないように泡が出たら
継ぎ足し継足ししてラジエター液がひっつ込んだ時を見逃さないで注ぎ込むこと。
更に次の段階ではラジエターキャップをキッチリと閉めて、エアー抜きを続行する。
温度が上昇してラジエターファンが回り始めるまで待つ。
そしてエンジンが冷えた段階でラジエターキャップを開けてラジエター液をつぎ足す。
これを3回ほど繰り返して、完了みたいです。
きょうは、早速試運転をしに遠出して買い物に行きました。
ぶじに何事もなく帰れて一安心ですね。
これからも仕事車で、がんばれそう。うれしいなあ、嬉しいです。
Posted at 2017/05/16 00:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月13日 イイね!

健康のため改造自転車に乗る

日常の愛車は今のところスバルサンバーと4WDのekワゴンである。
三菱の4WDのekワゴンは燃費が悪い。
しかし、軽自動車の中では一番スタイルが好きだ。
運動不足になるので近場は自転車に乗るようにしている。
歩くより自転車こぎのほうが足には良いかなと思う。
息子が学生時代に乗っていたやつの改造を思い立った。
ハンドルがT字なので好きでない、乗りずらい。
前かがみで、スピードが出そうだがそうでもない。
ママチャリのハンドルに交換しました。
ブレーキもワイヤーが短いので長いのと交換。
サドルも気に入らない。堅いし細い。
そこでサドルも柔らかいものと交換。
乗りごこちが全く違う。
荷物入れも取り付けてしまった。
格好悪いな。
籠の赤いのが売っていたがやめた。
しかし、意外とこの自転車は
乗りやすいんです。
それは理由があります。
ママチャリのハンドルは体が前かがみでなく、
垂直に身体が起きているので、
全体重がペダルに軽く掛けられるのです。
嘘のように軽く漕げるのです。
体重が交互に難なくかけることができるのです。
風の強い日でも平気でした。
苦にならずに近くのコンビニや郵便局にいけました。
今までのどんな自転車より気に入りました。
ハンドルはママチャリの物が一番ですよ
試してみてくださいね。





Posted at 2017/05/13 22:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月12日 イイね!

ホンダライフのバンパー修繕、修理方法

ホンダライフのバンパー修繕、修理方法昔のバンパーが私は好きだ。銀色に輝いたメッキのバンパー。
車の前後に突き出して、存在感があった。
でも修理には困る。メッキなんて自分では無理。
今のバンパーは車体と一体構造なのでカッコイイとは言えない。
デラーではすぐに新品と交換で4,5万はかかる、それに工賃と塗装代。
自動車修理工場では修理もしてくれるが塗装代もかかるかもしれない。
安くはないはずだ、ましてや大きな傷や破れていたら中古品を探して交換。
そして塗装して渡されるかもしれない。
私流のバンパーの破れ修理は最高の技術だと思う。

今までに4台の破れたバンパーの修理を施した。
どれも成功で感謝されている。
今回のホンダライフは追突して真ん中が破れてしまている。
当然ながら交換しかないが、私ならこうする。

破れた個所に沿ってドリルで2ミリぐらいの穴を連続して両側に空ける。
感覚は10ミリから15ミリぐらいに空けてみたら良い。
更に穴と穴を彫刻刀で溝を掘る。
深さは縛り付けるステンレスのワイヤー径で決める。
私は0,5ミリくらいであるが1ミリほど彫刻刀のV字にて掘る。
破れをどうしてくっつけるか。思案のしどころでした。
錆びないステンレス製のワイヤーで互い違いに組み付ける。
これこそが、破れたものをキッチリと動かなく固定できる方法ですね。
固定が終われば、パテで埋めれば完了。
接着では絶対に無理だ。
この方法は役に立つと思うよ。
バンパーの修理でお困りの方。
高い費用を払いたくない方。
ぜひ参考にしてください。
Posted at 2017/05/12 08:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理編 | 日記

プロフィール

「[整備] #Z どなたか助けて下さい。走っていると突然に回転数が落ちたと思えばアクセルをあおっていると突然5000回転まで ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2788833/car/2742235/6037780/note.aspx
何シテル?   10/09 15:25
hayahaya8です。よろしくお願いします。 車の修理歴40年。 飛行機の設計を4年間してました。 機械の設計を7年間してました。 今でも飛行機が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

後部座席をはずし、トッポBJの座席をベットに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 07:16:34
トッポBJを処分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 01:17:49
ウインドウスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 19:41:35

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
東北の生まれのZです。仙台まで引き取りに行ってきたので、

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation