2018年09月28日
ある日の朝に? 出勤して駐車場にハイゼットを置こうとしたら うん?何やら所定の位置に動物の?らしい「爆弾」が⚡ 誰だよ!散歩してんなら かたしていけよな~! で、わたくしが「爆弾処理」をしました。昨夜は雨でイヤらしく固まっています。・・・? なんか?臭いもない?それに何やら草食動物の「爆弾」みたいです? まぁ、繊維質の好きな犬🐶がいるんかい? で、次の日も夜に雨で☔ で、アサ今度は「小型爆弾」が?やはり駐車場にありました! 駐車場は夜間チェーンを張り立ち入り禁止です。近所付き合いは良好ですので、大体の飼い犬は把握してます。・・・おっかしいなぁ~?で、なにげにバッテリーの上から中をのぞき込んだら😲 解決・解明です。エンジン点検フードの裏の断熱シートがほつれて垂れ下がっています!外側のアルミで包んである部分がほつれてアルミテープで補修した横のちょろちょろの部分にピンポイント攻撃をされたようです! ~分かりました!奴です❗ 近所のH先輩の所に来ている「チビ太」🐱←こいつです!時々ハイゼットの下でじゃれてタイヤで爪とぎをしています・ほのぼのと見ていた自分に乾杯です! 〰️ 断熱シートで爪とぎです⚡ それでシート内のモコモコが爆弾に見えたんです・だからー繊維質の爆弾なんですね!ついでに雨で固まって「爆弾」状になってわからなかった😖です。早速部品手配を・・・💧廃盤でした⤵️とりあえずシートの残骸を綺麗に取りました😰チビ太の爪あとがありました。やられました⤵️🙀←こいつです!(昼爪とぎされて帰宅が夜なんでわからない!) 対策したら報告します。 *チビ太が来ない様に駐車位置にH先輩にもらったクルマの芳香剤を巻き散らかしました❗ これで寄って来ないでしょう🙌 チビ太にブラシをかけながら「いい聞かせて」いますが、本人目を細めて・・・聞いていないようです。 ダメだコリャ🐱
Posted at 2018/09/29 00:31:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日
やっと若い方のM先輩のおかげで パソコンから曲を選別・CDから選曲・ウォークマンに入れまして70年代~現在までの楽曲を仕事場で再生しています。全曲再生に8~9時間ほどかかります。完璧です・ミニジャックの接続でも程々に良い音です・満足です。あとは改造USB電源とUSBデジタル出力ケーブルを手配しているので、それからですね。できれば外付けDACはなしの方向でいきたいです・・・・また始まってしまいそうで! あくまでシンプルでいきたいです。選曲ですが?横浜に住んでいる「ハマの狂犬」と呼ばれた こちらも同じくM先輩から いいんじゃないの(^^♪ と、言われました! 良かった~ いきなりナイフで刺されなくて! でも、こちらのM先輩もいまでは立派に更生して 息子さんも車の免許を取り*MT免許を取らせるところが不良です。 岩崎宏美の二重奏で目に涙をためていました! きっとなにか深いいわれがあるのでしょうか? 変に聞くと怖いのでそのままで(^^♪ 和田加奈子が マイク真木の奥さんになっていて真木加奈子になっていて びっくり! *福島のイベントに「キング・ケニー」が来ていて、平忠〇と同じく かっぷくが良くなり別人の様? でも今もバイク好きのジジイになっていて(^^♪でした。
Posted at 2018/09/24 15:56:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日
そうですね~♪ 初めてカッコイイと思ったのは、砂漠を疾走するジープ 「ラットパトロール」免許とったらJ3R買うぞ!思いました・それと「野良猫ロック」で和田アキ子が乗っていたCB750と藤竜也の乗っていたバギー(フェローバギー)TV版の元祖「ワイルド7」のGT750・水温計がかっこ良かったでした。あとキカイダーの「各マッパ」城東○ワサキにカタログもらいに自転車で行きました。なんか楽しかったデスネ😃 追加で秘密探偵J3のコルベット? 怪奇大作戦のトータス号 最近みたシン仮面ライダーに出ていたSL350←マフラーがカッケー😆←いまのアドベンチャー系の走りのような車両で 当時の悪路では重くて苦労しましたので自分はSL250に乗ってました♪
Posted at 2018/09/15 12:48:20 | |
トラックバック(0)
2018年09月15日
今現在 若い方のM先輩の指導の元! パソコンのキーをポチポチやりながら ウオークマンにと・・・横から若い方のM先輩が「そうじゃねえだろ~が⚡」 私の頭を足でクイクイします。*スパルタです!(昔見たスパルタの海を思い出します!) ありがたいです・感謝です!・・・? おかげさまでウオークマン内にかなりの楽曲と配信サイトからも何曲かハイレゾ共々 購入出来ました♪ 支払のカードをただのナナコカードにチャージしてしまい 支払不可で またまた若い方のM先輩に「ちげ~だろ~が⚡」 と、後ろから後頭部を足でコキコキされました・・・・ ありがたいです・感謝です!・・・? よーくわかりました。 で、ウチのデッキはパイオニアデッキです ミニジャックで入力です・ いろいろ聞きましたがハイレゾ・・・私のハイゼットの中では? う~ん???⤵ なので・いや曲によってはたいへんよろしい物もあるのですが、そうではない物も……? 作戦変更です・ ソニーのアクセサリー(WMC-NWH10)を改造使用して デジタル出力と給電用のUSBでのW出しと そこに外付け小型D/Aコンバーター(DAC)でデッキの空いている外部入力(RCA)に 直接入力で行こうかと(^^♪ (通常ウオークマンのUSBは給電のみでデジタル出力していない⤵・なのでデッキがUSBデジタル読んで認識してくれればそれでOK?) *ここからは独り言ですが→↓ 普通のCDでも 録音状態のいいものは〇で、さらにイイ機器で、センス良き人が良好CD・レコードやインターネットラジオなどから録音したカセットが◎ですね、、、、もうデッキないですが⤵ 先のDACは 入力レベル調整も出来るので これで各ソースレベルも揃います。 またボチボチ上げます。 うちのハイゼットは至ってシンプルステレオなので 音の良しあしが良く分かります…?多分?なのでなるべくシンプルで行こうと、機器も以前の様に一から製作ではなく 市販品の改造(軽いやつで)位で、だれでも手に入る物でいこうと思います。 あくまで高音質じゃなくて好音質で (^^♪
Posted at 2018/09/15 11:34:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月03日
初日はあまり?でしたが(いくらも乗らなかった) 数日が過ぎてA/Cオンはいつもと同じですが ・・?何だかアクセル踏みこむ量・時間がみじかくなったような? 具体的には→信号で停止して・・・ 青→発進→アクセル踏む→スピード上昇→アクセルもどしつつ→アクセル一定・ この一連の動作の時に、アクセル踏むから戻すまでの時間が短くなり、初速の踏みこむ量も減っています♪ 定速時から加速時にの動作も加速ポンプ付きのキャブレターの感じに近いようです。*ちなみにハイゼット負圧キャブレター加速ポンプ無しです。*ごめんなさい装着されているようでしたm(_ _)m オイルチューブをセットしたのですがいつものアルミテープを張った効果かも? 外気温も前ほど熱くないのが? どちらにしてもいい方向に向かったので良かったです。とにかくスムーズになり多分燃費向上にも期待です。(^^♪ *そのうちにオイルセパレーターを追加しようと思いますが、いいのが無いので加工ないし製作ですね。↑←いわゆる「内圧ピクピクバルブ」(^^)v *・・・どうして自動車用品はそのまま上手く使える用品が少ないのでしょうか? まだオートバイ用はまともに使える物があります 明らかに????の物が多いです、でもそれをベースに改造して使うので それはそれで良かったり? 私の使用状況が特殊なのかも? ブツブツ言いながらも追加工をしつつ楽しんでいる自分がいたりします♪
Posted at 2018/09/03 10:01:07 | |
トラックバック(0) | 日記