2019年07月28日
「ミツバ電磁ポンプ」残念ながら廃番です⤵思えばS30に使いました。標準ソレックス車両は 純正の機械式ポンプもダイヤフラム不良やらで大変でしょう? ちなみにハイゼットS100のキャブ車(うちのはATなのでDOHC)は通常の電磁ポンプを使用しています・ もし吐出量が間に合えば?三つ葉の代用でいけるかも? インジェクションのポンプは吐出圧が高いのでレギュレーターが必要だったり、めんどいので(そのまま使用は→チョー・ウルトラオーバーフロー⚡) あと、ロータリーがキャブの頃も電磁ポンプだったような? 探せばありそう?ハイゼットのは小型で吐出量さえ間に合えば 純正だしピカイチの耐久性! 多い分はリターンすればいいかも♪ *使用時は必ずリレー/ヒューズは必須で、電源は出来ればIG系統がイイですね。古いクルマはガラス管ヒューズですが、ここは平型かミニヒューズで(^^♪
Posted at 2019/07/28 16:12:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日
朝からH先輩の工場で「夜の帝王」のメインカーが仕様変更で見えています。何やら先日つけた「ヤマアラシ」の正規部品追加と*入荷遅れで当日装着出来なかった固定ボルトの変更→5㎜長くしてワイヤーロック(脱落防止)の確実性の確保だそうです。帝王持参したものは流通過程の保護用でビニールが表面に加工されています・・・帝王そのまま取り付けです?←ブレーキ熱→溶ける→悲しい! なので、取り外してビニールを・・・・取るのですが、撤去ですが*流血*です!指を切りました⚡⚡ ガメラやギャオスと同じ「緑色」の血が出ています!サスガ魔界の帝王! ひと味違う! で、そんなこんなで次は2号機サンバー!(最近段々こちらがメインカーに?)車内外も随分変わっています!ピカピカ✨です! 車内もシート外して総勢奴隷4人体制で、どこからか?ダイソンコードレス掃除機?どこから持って来た? サスガ「帝王」4人を手足の様に奴隷のように、サスガ!これが「帝王学」なんですね。 車内が見違えるようになり奴隷Bが外ピラーのカーボンシートが〷です!と、ここでシートの魔術師「Nちん先輩」の出番です!帝王がアゴで合図しました? そうすると!安物シート(供出させていただきました)が3Mシートに変身です? 皆でそばで腕組んで うん、すごいね~・プロみたい・仕事変えれば・この技術を手足の様に・鵜飼の鵜匠の様に使う「帝王」ナイスです。(^^♪ *そんなこんなで皆楽しい仲間・・・帝王と手下? *ついでに切り傷等•止血•消毒などには「マウスウォッシュ」が良いです!しみそうですが?•••痛くない♪
Posted at 2019/07/28 10:15:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日
ついでに、ブレーキエアガイドの後に取り付けたリヤドラム用の「ヤマアラシ」君ですが、ここの所の連日の雨模様で今まではホイルの内側が泥混じりの(ライニング粉だったかも?)汚れが溜まって黒いシミ状になっていましたが←この状態は1週間もたてばなっていました・・・・が、ヤマアラシを付けて1週間ほどが経っていますが?泥汚れ状になっていません?黒ジミになっていません?・・・・なぜに? 雨汚れの跡は有るのですが、普通の雨ジミです? こちらもフロントのブレーキエアガイドに並びヤマアラシ君がリヤホイル内の空気の攪拌・放出をしているようです?両方とも冷却⤴の為に設置しましたが おかげさまでちゃんと役目を遂げているようです♪ きっとハイゼットの神様も喜んでいるようです♪ *ヤマアラシ単品だと多分こうはいかなかったと思います・ダミーローターカバー(整流板)との相乗効果で、こちらも汚れと冷却のWの効果/発揮です。(^^♪ピクピク! *丁度H先輩の工場に「夜の帝王」のテイムポ号が入っていました♪ あれ?テイムポ号妙にキレイになっていません?皆ビックリ!一生懸命にキュッキュッ・シコシコ・シコったそうです。 今日はダウンサスをノーマルサスに戻すそうです・そうですね見た目より「実用性」を帝王は選択したみたいです!サスガです・ナイスです! これで念願の家出・失踪・蒸発・・・いや、車中泊に出かけられますね(^^♪ イイ具合に出来上がって「テイムポ号」も喜んでいるようです。
Posted at 2019/07/21 20:24:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日
ブレーキエアガイドを取り付けて約2週間ほどが経ち、感想ですが?フェードするほどの運転は今までも・これからも多分無いでしょうが。フロントホイルの汚れが!雨も多かったですが、内側の今まで付着していた「ブレーキ粉」の量が少ないです?白ホイルなので今までは1週間程で内側は鉄粉ベースの粉の付着が出ていましたが!雨による汚れのみで外側のリム部にも「ブレーキ粉」の付着は激減しているようです。通常の雨汚れは付いています・エアーガイドにより走行風で内側から外に向かって「ブレーキ粉」を吹き飛ばしている感じですね♪ ホイルが白なので余計にいい感じです 試しにH先輩の工場のリフトでフロントタイヤが接地した状態で前を上げて 走行風よろしくエアーガンで風を送るとガイドを通って風がローターをかすめてホイルもかすめて外に出て行きます!「ブレーキ粉」は金属粉で重いのですが?どうやらかなりのブレーキ粉が風と共に外に吹き飛んでいるようです♪冷却向上と汚れ防止のW効果です。(^^♪ *洗剤のキャッチみたいです? →ブレーキエアガイドでWの効果~♪ブレーキエアガイドえらい!
Posted at 2019/07/21 19:51:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月19日
H先輩の工場に何やら「ヤマアラシ」を装着に見えるそうで、楽しみです。本日夕方にH坂先輩が電車🚃に乗って登場です。何やら宮城に出かけてお土産を••••しそ巻きとずんだ饅頭を♪大変美味しくいただきました。 ウチの田舎山形のばんつぁが元気な頃は手作りの しそ巻きを送ってくれまして、今は娘のウチの母親の妹のキヨちゃんが送ってくれます。有難いことです!作るの大変なんですが、なんかうれしかったなぁ~♪ H坂先輩ありがとうございました。(^^)v ちなみに数日前にK西先輩は「ヤマアラシ」を装着済みです。あとは「夜の帝王」の分で終わりらしいです? コレにダミーディスクローターカバーを装着して放熱効果が完結するそうです!K西先輩はすでに黒光りのダミーローターカバーを装着して?一種独特な凄みを発しています!・・・カッケー♪ カバー単品ならダミーですが?組み合わせによりダミ―ではなくなり!必然の部品になるらしいです・これは「ヤマアラシ」以上に作るのめんどいので市販のもの使ってね(^^♪・・らしいです? それにいろんな色があるしね(^^ 赤・ゴールド・青・紫・オレンジ・黄色・が推奨らしいです!この色が効果倍増らしく?このカラーが「原子レベル」で効くそうです?・・・なんか?ホントスカ?? カバーが付くと本当にOZホイルのイメージそのものですし→ヤマアラシフィンも本家OZを彷彿させます!ピクピク! *一応競技部品らしいので日頃の確認は必須条件らしいです。
Posted at 2019/07/19 23:32:47 | |
トラックバック(0) | 日記