2019年10月31日
完成してから数日が経ち、身体も慣れて→車の動きが自分なりに感じられるようになりました。ウチのハイゼットはノンスリップが組み込んでありますが、アクスルのON/OFFでの、挙動変化がハッキリするようになりました(晴☀)低速コーナーにはアクセルで入っていけます♪ 注、完全アクセルOFFではありません!雨天のハイスピードで完全アクセルオフは自殺行為ですね? ホンの少~し軽く戻す感じです。 雨天や低ミュー路ではフロントのグリップも落ちるので+-→0ですか? 反面高速時は若干オーバー気味で、特に雨天のアクセル•ハンドル操作には注意です。クイックになったと思えば吉♪••••多分😄そこまでは激しくないです😄 積載して後ろが下がれば多分ニュートラル寄りになりそうです♪ 結論としてはシャックル変形(ひねり?)が減りリヤ回りの動きが改善されてリーフの仕事量が増えた模様? ••••若干フロントにプリロードを掛けたい感じ? フロントの動きが規制/調整できたら更に◎ですか(^^)v 単純に乗り心地が劇改善されたので、後はセレブなお姉さんを待つだけです。 *シャックル内外にプレートを入れたら危険な乗り物になったかも?その場合は2mm厚位かなぁ? 後日、外上側のナットキャップを左右取り付けました。
Posted at 2019/10/31 01:13:10 | |
トラックバック(0)
2019年10月27日
復元力・発想力・ステン・強度・鏡面・溶接・吸収力・許容度・材質・欲望・願望・妄想・下心・性欲(帝王風)・全て大事です❗ でも一番大事なのは「セレブなお姉さん」を助ける心です。結果オーライ🎵
Posted at 2019/10/27 23:21:46 | |
トラックバック(0)
2019年10月27日
ちなみにステンレス板を細工しないで?左右ともに板材をそのままにボルト通しなら簡単にできるのですが、古いカワサキ某750などで、社外スイングアームなどで、当時ピボット/アクスルシャフトをステンレス製の物が出回りました。車体関係でグリップの高いタイヤなど履くと、ある壁越え→とたんに強烈な「ウォブル」に見まわれました!その時にステンレス製シャフトはしなりが皆無なので、有る領域超えで更に強烈な振れが!さらにシャフトにクラックなどが•••⚡ ベアリングと→かじったりもしました。可動部はある程度の強度としなり(復元力)などの許容度とのバランスが必要な気がします。本来可動部なのでシャフトにはグリスなりを塗ります。 その後はSTDシャフトを加工して使いました。スイングアームも幅広の物から モリワキの140最大のノーマルピボット対応のもので3,00インチ幅のアルミリムで130/80-18を履かせていました。なのでノーマルシャックルにバイメタルのようにステンを合わせて溶接して、内側はあえてノーマルを使っています。 と、H先輩が申してくれました。 😹むずかしいんですね。
Posted at 2019/10/27 23:08:29 | |
トラックバック(0)
2019年10月27日
ちょっと乗ってみて感は→「満足感」ハンパないです!ピカピカ・ツルツルです。でも・この耀きが無ければだれも気が付かないでしょう・こんなのは「自己満」の世界なのでOKです。 で、肝心の試乗感ですが、後ろのブッシュを全部交換しているので 非常に動きの良い優しい動きをします・そこにシャックル外に当て板を入れたので? カーブなどでスピードを出してゆっくりと回る時に荷台が気持ち前に比べてゆっくりとした スネ~キングみたいな ワンテンポまでいかない位で追従してくる感じが、無くなりはしないですが大分緩和された様な?イメージです。アクセルオン→オフで若干前の入りが明確になった様な・通常軽トラはカラ荷だと接地感が希薄ですが、直進時でも、特にコーナリング時の接地感と路面情報が伝わってきます✌多少のロール時でもリヤサスが仕事をしている感覚です•リーフがちゃんと動いている感じがします。非常に良い乗り心地です!車体が滑らかに動いているのがわかります♪ 雨の日は気持ち伝わり方が強い様な*路面抵抗が低いと気持ち強くなるような? でも、それを意識して乗れば・・・でもすぐ身体が慣れてくるくらいに自然です。補強と呼べるくらいのモノでもないし、プレート加工→片側だけで、左右同時が悪さをしない改良工事でした。今回もよろしいんじゃないでしょうか(^^v
Posted at 2019/10/27 20:17:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年10月25日
先日、H先輩の工場にエルフダンプカーが入っていて バッテリー交換できていましたが?バッテリーは無点検でターミナル含めてゲロゲロ⤵️ ←これのせいで!どうやらセルモーターもダメで! 車検屋さん今までちゃんと整備/点検をしていない為に?こうなったみたいです! みんなでダンプおしました!いや、ちょうど「押しがけ」が、車が有れば出来たのですが、ちょうどそんなデカイ車ないので•••••うん、そうだハイゼットは前には牽引フックありますが、後ろにはありません!チト、ハイゼットではダンプカー牽引は無茶ですね⤵️AT壊れます😱 なので現在ハイゼット用にリヤ牽引フック「家内工業」誠意製作中です•ついでにシャックルの弱補強も兼ねて完成間近です。ハイゼットはボディがかぶっていてシャックルがみえなく⤵️そのあたりも考慮した物を作ります。 *前にしか牽引フックがないのは最初から引っ張られ前提で!←負けた気がします! なので後ろにも追加です。••••••刺さったら引っ張りやすい! セレブなお姉さんを助ける為にも!・・・でしょ😄✌
Posted at 2019/10/25 01:16:09 | |
トラックバック(0)