定期エンジンオイル交換~♪
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
・・・いつものコイツらです! オイルフィルターに少しついている赤いのが「赤だし」です このオイルが全体で考えるとウチのボレロ君と相性が良いです(^^v
2
ハイゼットと同じく赤だしとニューテックのNC81+も注入します エレメントもハイゼットと同じく長い方を使用です(ピットワーク)*NC81+は全量注入ではなく 極少量をオイル漏れ予防で添加しています
3
オイル/-エレメントを交換して(約3,6~,7リッター入ります)今回はオイル交換時期が伸びたのですが 汚れはハイゼット共に少なかった方でした(^^)v フィルターには「天然オイルクーラー」と強力磁石をハイゼット共に使用しています *追加した「ゲタと背高OF」の分 オイル量は確実に増えています(^^♪
4
排気系トルコスペシャル💕・・・のおかげか 触媒まではイイ排気温度で流れている様です♪(高温度🔥) ステン管が熱で真っ黒に!それ以降もオール黄金色で♪←いいですね~(^^♪ 腹下に追加してある「ドローステフィナー」左側が見えてます←車体下にはみ出ない様に左右対称で装着済みです
5
排気系や足回り・メンバー等に「耐熱ワックス」を塗り込みます その前に固く絞った雑巾で下拭きをしておきます←これで水跡の斑点もきれいに落ちて ワックスが生きてきます スペアタイヤスペース下に追加した「尻ビレ」にもワックスをかけておきます バンパー内の「パフォーマンスダンパー」は・・・サッパリ!見えません⤵
6
エンジンルームの温度計・・・「そこいら計」です +15~25℃が水温かな? バッテリーも暮れか年明けに交換予定です←ウチのボレロ君のバッテリーは23D→24Bに改良節約交換済みです←見たら使い出して4年程😅ハイゼット共に使用していますが(共にアイドリングストップ用) 不安な兆しは皆無です♪ *暮れか年明けにでも交換予定です (年明けに湯沢~苗場にスノードライブ&コンサート予定)
7
フィラーキャップから出ているホースが「内圧ピクピクバルブ」です エアーエレメントケース(レゾネーターね)でブローバイガス回収しています *Nちん先輩のアナコンダにはかないませんが「青大将」追加インテークは役目まっとうしています♪ 旧トルコスペシャルの排気とのバランスが取れている感じです😄✌
8
で、エンジン始動は乗り込まなくても右のスタートスイッチでOK 車両がリフト上でも左手でBペダルを押して右手でスイッチ押せます♪・・・ちなみに左のスタンダードスイッチも絶賛!稼働しています(どっち押しても🉑です)
9
エンジン止める時もドアが締まっていても ガラスさえ開いていれば「ヒョイッ!」と、ワンタッチです♪・・・スヌーキーがいい味出してます😅 *で、オイル交換しての体感は全く判りませんでした! H先輩談
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク