• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-eskhのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

 大山キャンプ&山陰観光 (2019年GW)

 大山キャンプ&山陰観光 (2019年GW)



レジアスに家族とワンコと荷物を満載し、4月28日(日)から3泊4日で鳥取県の大山(だいせん)へ平成最後&令和最初のキャンプをしに行きました。



キャンプ道具は前日に積み込み完了。あとは出発を待つのみです。
alt

愛知県の自宅を午前4時頃出発。
伊勢湾岸道から新名神に入り、最初の目的地となる鳥取砂丘に向け順調に走行、と言いたいところですが、早朝(5時40分)にも関わらず渋滞に突入です…
alt

幸いにも渋滞はここだけで、休憩を数回取りながら9時30分頃鳥取砂丘の「展望駐車場」に到着。
この駐車場からはリフトに乗って砂丘へアクセスすることもできます。
alt

alt  

鳥取砂丘。前方に見える絶壁(通称:馬の背)にも登りました。
alt 

胡麻柴くんは… これ、保護色ですかね。
alt

その後は白兎神社に参拝し、大山オートキャンプ場へ向かったものの、国道9号線がところどころで渋滞しており、思ったより時間が掛かりました。少し疲れたので日本海沿いのファミマで小休止。
alt

大山オートキャンプ場に到着。サイトからも大山が綺麗に見えます。
alt 

alt

設営作業完了。このまま天気が持ちますように!
alt

2日目(4月29日)は島根県の出雲大社に参拝。
alt

神楽殿の前でたくさんの方に声をかけてもらい、ご機嫌な胡麻柴くん。
alt

出雲大社の中で御本殿や拝殿よりもたくさん人が並んでいたのが素鵞社(そがのやしろ)。
ここもお参りしたかったのですが、時間の都合で断念しました。
alt

3日目(4月30日)は大神山神社奥宮と大山寺に参拝。日本一長い石畳の参道が素晴らしかった。
alt 

alt 

こちらは大山寺。
なお、大神山神社奥宮と大山寺の参道入り口は隣接しており、移動の必要ナシ。
alt

alt

この後は大山まきばみるくの里で名物のソフトクリームを食べ、「ベタ踏み坂」として有名な江島大橋を見に行きました。
実際は結構すごい坂なのですが、写真ではごく普通の坂に見えてしまう… 残念ながらスマホのカメラではこれが限界です。
alt

ランタンと焚火が織りなす淡い光に照らされ、平成最後の夜が穏やかに過ぎていきます。
alt 

最終日は令和元年5月1日。外は霧雨です。
撤収作業を終え、10時30分頃キャンプ場を出発。米子自動車道蒜山(ひるぜん)ICに隣接する「道の駅風の家」に立ち寄り、ひるぜん焼そばを食べて帰路につきました。

4日間の走行距離は1214kmでした。

Posted at 2019/05/03 23:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

 根尾谷淡墨桜 (2019年4月)

 根尾谷淡墨桜 (2019年4月)


平成最後の花見をするため、岐阜県本巣市へ行ってきました。
今回の目的は、国指定の天然記念物「根尾谷淡墨桜」です。

愛知県の自宅を8時20分頃出発。
東名~名神高速を使い一気に目的地を目指します。





渋滞も全くなく10時30分に駐車場に到着。
駐車場所は淡墨桜から一番遠い「第一駐車場の入り口近く」でした。
alt

駐車場から淡墨桜のある広場を目指し坂道を登って行きます。途中の屋台でついつい買い食いを・・
alt 

ここで里芋もちを2個買いました。
あまり粘りはなく、ふわっとした歯応えと生姜を効かせた醤油味!とってもうめ~よ。
alt

根尾谷淡墨桜!
昨年の台風で大きなダメージを受けたそうですが、とても綺麗に咲いています。
淡墨桜を見た後は観音堂へお参りし、御朱印を頂きました。
alt 

淡墨桜の前で胡麻柴くんも記念撮影。
ちなみに柴犬も天然記念物です。ご存知ですか?
alt

淡墨桜の周囲は広大な芝生広場になっています。
ここで昼食のおにぎりを食べ、胡麻柴くんと走り回って遊びました。
桜の季節でなくても楽しめそう!
alt 

芝生広場を出て赤いつり橋を渡り、高台の展望台へ。ここから広場が一望できます。
しばし眺めを楽しんだ後、来た道を戻り帰路につきます。
alt 

帰りに「道の駅柳津」に立ち寄り、裏手の河川敷を散策。
どこにでもありそうな小道だけど、素晴らしい風景だ。
alt 

この後、岐阜羽島ICから高速に乗り、愛知県の自宅まで走りました。
本日の走行距離は226kmでした。

Posted at 2019/04/07 19:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

 三保松原で見る富士山&駿河湾 (2018年11月)

 三保松原で見る富士山&駿河湾 (2018年11月)


朝、突然綺麗な景色が見たくなり、静岡の景勝地三保松原へ行くことに。




愛知県の自宅を8時40分頃出発。東名高速に乗り静岡ICを目指します。途中、牧之原SA(上り)に立ち寄りました。
alt 

牧之原SAに立ち寄った目的は、「東名随一の面積を誇るドッグラン」で我が家の胡麻柴くんを遊ばせるためです。ドッグランを外から見てみると中々の広さがあり、しっかり走り回ることができそうです。
alt

ドッグランの中。偶然居合わせた柴犬3匹で激しく駆けずり回り、胡麻柴くんも大満足!
alt 

静岡ICで東名高速を降り、しばらく走ると右手に駿河湾が現れます。中々良い景色。
alt 

三保松原の駐車場に到着。駐車料金は無料でした。
駐車場はほぼ満車でしたが、入口から奥に向かって数名の係員による誘導があり、スムーズに駐車することができました。
alt

駐車場から5分程歩くと「羽衣の松」があり、その先に砂浜が広がっています。雲はそこそこありますが、晴天で富士山も駿河湾も綺麗に見えました。
alt

alt

胡麻柴くんはさっきまで流木を咥えて振り回していましたが、いまは興味深げに波打ち際を見つめています。
alt 

帰りは静岡市内で14時過ぎに遅めの昼食を取り、その後はノンストップで愛知県の自宅まで走りました。
本日の走行距離は342kmでした。

Posted at 2018/11/11 23:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

 戸隠キャンプ&毛無峠 (2018年10月)

 戸隠キャンプ&毛無峠 (2018年10月)



ジムニーにカミさんとワンコと荷物を満載し、10月5日(金)から2泊3日で長野県の戸隠へキャンプをしに行きました。
ジムニーによる長距離の旅行は、2017年4月「四国一周の旅/4泊5日/走行距離1706km」、2018年2月「金沢&能登半島周遊の旅/2泊3日/走行距離924km」に続き、3回目となります。




キャンプ道具は前日に積み込み完了。空きスペースにはソフトクーラーが入ります。荷物が多いため今回はルーフラックにも活躍してもらいましょう。
alt 

早朝に愛知県の自宅を出発。高速のICに向かう途中、コンビニでおにぎりを買いました。
alt

順調に走行し、長野自動車道の梓川SAで休憩。併設のドッグランで我が家の胡麻柴くんを遊ばせます。
alt 

長野自動車道を信濃町ICで降り、戸隠を目指します。今回は戸隠神社五社(奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社)を巡り参拝を行った後、キャンプ場にチェックインしました。戸隠神社は奥社の参道(約2km)がとても素晴らしかった!
alt 

alt 

戸隠神社の五社巡りを終えて戸隠イースタンキャンプ場に到着。平日ということもあり広い場内には数組のキャンパーさんがいるだけ。ほとんど貸し切りのような状態です。良い場所を見つけて設営作業を行いました。
alt

胡麻柴くんも真剣な表情で周囲の状況確認をしています。
alt 

夕食のあとは待望の焚火タイム。一杯やりながら楽しいひとときを過ごしました。
alt 

2日目の朝。本当に良い天気!ただ、昨晩はあまりに人気(ひとけ)がなく、獣の鳴き声(絶叫系)も聞こえたのでトイレに行くのが少し怖かった。
alt 

2日目は午前中に毛無峠までドライブし、午後はキャンプ場とその周辺でのんびり過ごしました。
毛無峠へ向かう道中は既に秋の気配です。
alt

alt

毛無峠の手前までは快晴だったのですが、毛無峠は雲に覆われ、冷たい風が吹き抜けていました。
あの有名な標識・看板の前で写真を撮りました。
alt

alt

次に来る時は登山の装備を持ってきて、あの山(破風岳?)に登ってみたいなぁ。
alt

あっという間に最終日の朝。朝食を済ませて撤収作業に入ります。いつの間にか周囲にテントが増え、賑やかになっています。
alt 

帰りは長野市内で昼食を取り、その後はノンストップで愛知県の自宅まで走りました。
3日間の走行距離は832kmでした。

Posted at 2018/10/08 21:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月30日 イイね!

 四万十川の沈下橋 (2017年4月・再編集)

 四万十川の沈下橋 (2017年4月・再編集)
2017年4月、GW直前に4泊5日でジムニーと共に四国一周の旅をし、四万十川に架かる沈下橋を幾つか渡ってきました。
その際にアップした写真の再編集バージョンです。(天気とスケジュールの兼ね合いでメインとなる岩間沈下橋には日を変えて2回行きました)

最初に訪れたのは岩間沈下橋。橋の上で川が流れる音と山間に響くウグイスの声を聞きながら眺めた景色は本当に素晴らしかった。
なお、岩間沈下橋は2017年11月に橋脚の沈下が原因で通行止めとなり、残念ながら未だに復旧していないようです。


まずは岩間沈下橋定番の撮影ポイントにて。
alt


岩間沈下橋の橋上から四万十川の川面を眺める。
alt
  

ジムニーで岩間沈下橋を渡る。対向車が来ないことを慎重に確認してからGO!
この日は雨天。靄(もや)がかかって神秘的。
alt
 

岩間沈下橋の道幅はこんな感じ。
alt


岩間沈下橋を渡り終えてUターン。
alt


四万十川沿いの「酷道441号」に戻り、下流の勝間沈下橋へ。どんどん渡っていきます!
alt
   

高瀬沈下橋に到着。橋上から対岸を望む。
alt


三里沈下橋へ向かうジムニー。
alt


最後は佐田沈下橋。橋上から対岸を望む。
alt


佐田沈下橋の河原。川幅が随分広くなってきました。四万十市街まであと少し。
alt
 
Posted at 2019/03/17 02:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パンダ ポータブルナビの移設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2789480/car/3554716/7988830/note.aspx
何シテル?   10/29 17:30
taka-eskhです。よろしくお願いします。 花と虫と古き良き時代のロックが大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ランドローバー レンジローバーイヴォーク]AUTOBACS GORDON MILLER(ゴードン ミラー) コーデュラ フロントシートカバー 耐久撥水加工 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:54:19
FUYAO COATTECT(コートテクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 15:03:26
ボンネット高さ調整ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 16:22:38

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2025年7月18日、発注から7ヶ月待ちでジムニーが納車されました。 カングー&パンダク ...
ルノー カングー ルノー カングー
2019年12月13日、カングーが我が家にやってきた!
フィアット パンダ フィアット パンダ
2024年1月21日、パンダが我が家にやってきた! 最後の「Cross 4x4」を嫁車兼 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2017年3月4日納車。嫁車兼遊び車として購入。 久し振りの楽しい車。あちこち走り回って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation