
今日こそはナビ取り付け完了させようと意気込んでマイコペの元へ
二週間ほども洗車できなかったのでかなり汚れが・・・ごめんよ、後でキレイにしてあげるからね。
もはや慣れたもので、パネルやらシートやらを剥がして車速信号線を引っ張り出します。
で、タップで分岐。これで「車速信号線が外れました」の表示は消えるはず・・なのになぜ消えないのよアナタ
締め付けが甘かったかと思いっきりラジオペンチで挟み込んでも、表示は消えず。
もしかして間違った線繋いでるんじゃないかと、Dラーに聞いてみるとやっぱり間違ってはいない。
そんじゃあ何で消えないのかと、しばし相談していると
一度その状態で走らせてみてもらえますか?
信号がでたら検知されるかもしれません
とのことで、いろいろ押し込んで走り出すと
本当に表示が消えたじゃありませんか(^o^)
やはりDラー整備士。頼りになるなぁ
苦労して配線押し込んでパネルも元通り。これでようやくtacoma印の諸々の取り付けに入れると、喜んで走っているとちょっと違和感が。
VICS情報入ってねぇじゃん
FM多重放送分は仕方ないとしてもなんでビーコン情報まで更新されないの?
と言うことでまたまたバラして配線確認するも接続に異常なし。
ああ、なのにメニュー画面には「ビーコン情報」がない
日曜じゃぁメーカーサービスにも繋が
らないし。
いやもうホントに勘弁してください(>_<)
HDのバージョンアップでごまかして使うつもりだったけど、新しいの買わなきゃ駄目なのかなぁ・・・
Posted at 2007/05/20 23:44:32 | |
トラックバック(0) | 日記