• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

discoclubのブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

山形蔵王温泉スキー場2023

山形蔵王温泉スキー場2023今年から1時間ちょっとで山形蔵王に行けるようになったので、今シーズンのスタートに行ってまいりました!

10時間券を買い、1日2時間集中滑走で5回分の贅沢なスケジュールにしました。

いつものホテル樹林宿泊のスケジュールとは違うので、12月に下見した竜山駐車場に車を停めて、ジュピア前まで歩きます。

4年目のスタッドレス(PIRELLI ICE ASIMMETRICO)はまだまだ坂を登れます!!Thuleのチェーン付けたいのになかなかチャンスがw

来週はワールドカップスキージャンプ蔵王大会なので、下段の竜山駐車場は、大会用の小屋を立てるのでクローズでした。

スキー板を2セット抱えて駐車場からジュビア迄の徒歩で浅い呼吸だったせいか、酸欠になってしまい、ジュビアで30分ほど冷や汗とめまいが収まるまで仰向けで寝てました。

妻から『頭から湯気がでてたよ!スキー場であまり見ない光景だね』といわれましたw

焼額山の山頂からのダウンヒルと同じ失態ですww

深呼吸で身体に酸素をしっかり送り、復活後はいつものように上ノ台ゲレンデで足慣らしをしてから、一気に中央ゲレンデに!




薄曇りで若干ガスってましたが、雪質十分のグッドコンディションであがります!




1時間たっぷり滑り三五郎小屋で一服してたら、11時位になり、昼食客が増えてきたので、再度、空いてきたゲレンデに戻ったところ。。









一気に雲が切れて!!最高の天気に!!
しかもゲレンデには人が少ない!!

最高の初日でした!!

大平コースで上ノ台ゲレンデに戻り、竜山ゲレンデの麓にあるZAO Mt.Club Lodgeドラゴンカフェさんでお昼&コーヒータイム!



12月に下見に来た時に、竜山駐車場のことをお聞きしたオーナーさんと話していたら2時間も経ってしまいました。しかも美味しかったカルボナーラも写真撮れず。イタリアンコーヒーはすっきりした美味しさでした。オーナーが、蔵王一上手いと自負されていたとおりでした。

ZAO Mt.Club Lodgeドラゴンカフェ

来週はスキージャンプがあるので、初めてのスキージャンプ観戦でお邪魔するお約束をしてきました。

2023年シーズンは素敵な出逢いと最高のコンディションで心に残りました。
Posted at 2023/01/09 00:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ
2022年12月05日 イイね!

塩釜・女川・石巻・野蒜の秋

塩釜・女川・石巻・野蒜の秋11月下旬に見頃になった宮城県沿岸の秋模様を見学に向かいました!仙台から女川までは仙台東道路から三陸沿岸道路であっという間の45分でつきました!しかも料金は、無料区間が長いので700円程でした!

三陸道は釜石も通って八戸まで続いているようなのでびっくり!昔、添乗員のバイトで仙台から釜石まで行く時、かなり遠かった思い出が。。

妻が少女時代からファンだった中村雅俊さんの故郷である女川に到着!



女川駅は2Fに温泉施設もあるようです。

脇の駐車場の奥には、コンテナを使用した宿泊施設ホテル エルファロが並んでました。

ホテル エルファロ
http://hotel-elfaro.com/



フロントで聞いたらルームチャージなので、複数で宿泊するとリーズナブルですね。

女川駅から沿岸に向かって、地元市場ハマテラスが並んでます。

地元市場ハマテラス
http://onagawa-mirai.jp/hamaterrace





沿岸には、津波以前の交番が横倒しになって遺構として展示されてました。鉄筋の建物が津波で横倒しになった珍しい事例のようです。

東日本大震災遺構 旧女川交番
https://www.tohokukanko.jp/sozaishu/detail_1006325.html

女川駅は石巻線の終着地なので、こんなとこからの写真も撮れました。



昔の面影は殆どなくなってるようですが、新しい街並みで若い人たちが笑顔で働いていて、心が暖かくなる時間でした。

その後、お昼を食べに石巻に移動

石巻港で、年配の人が集まる食堂を発見!これは間違いないとピーンときましたw

斎太郎食堂
https://www.saitaro.com/





中は結構広く、お昼前なのに賑わってました。
漁港らしく6時30分にオープンなのがいいですね。



海鮮3色丼と旬のカキフライを堪能しました。
ネギトロ、めかぶ、しらすの組み合わせが抜群で、喉ごしは殆ど飲み物でしたw

また、カキフライの牡蠣が大きい!
市販では売られてない大きさです。





お腹もいっぱいになったので、午後は紅葉狩りに、野蒜海岸(のびるかいがん)に向かいました。

野蒜海岸脇の温泉街から入ると、稲ケ崎公園の入り口が出て来ます。



てくてくと曲がりくねりながら5分ほど登ると
結構急勾配です。。



登りきると紅葉の路面が続き、いよいよ見晴らしが





素晴らしい眺めです!!

そして新宮戸八景物語の説明看板です。





ここは入り口がかなりわかりにくく、入り口に公園の説明が書いてないので、なかなかの穴場かと思います。階段を登るのはなかなか勇気が入ります。

※雨が降った後は、かなり滑ると思うので注意してくださいね。

その後、本命の塩釜神社に









緑、黄色、赤の見事なコントラスト
流石、庭園整備されてる紅葉でした。

東北の沿岸部は、食べ物、自然、そして復興がバランスよく支えながら、魅力的な秋を演出してるのを実感した秋の日でした!!
Posted at 2022/12/05 19:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年08月02日 イイね!

初の陸運局でセルフナンバー変更!

初の陸運局でセルフナンバー変更!県外への移住で陸運局にナンバー変更でお邪魔しました。

管轄警察署で免許証住所変更、車庫証明、そして陸運局で希望ナンバー予約などの所定の手続きを1週間前に終わらせ、当日は車検証変更、自賠責保険変更、自動車税変更手続きを済ませ、いよいよ旧ナンバープレートを取り外し新ナンバーへの変更です。



前も後ろも取り外し、ナンバープレートベースをクリーニングして、この車との出逢いを作ってくれた旧ナンバーありがとう!




そして、新しいナンバーと記念撮影!
チタンボルトに変更して装着!




その後、封印してもらうために係の人が来てから、車検証との確認のためボディに刻印されている車体番号を探し始めました。

エンジンルーム内にない。。
ドアのヒンジのことはシールだし。。

15分程係の人と悩みながら探して、いよいよ「ヤナセに聞くしかないですかね〜」と話していたら、他の職員の方が発見!!




運転席のフロアにありました!!
これで無事封印装着okとなりました!


今回は時間もあったのでディーラー任せではなく自分で手続きを完了しました。

色々勉強になりました!
トータル経費は、7,250円でした!

古いプレートは手数料(200円)を払い、封印箇所に穴を開けて頂き記念に貰ってきました。自宅にオブジェとして飾ってます。もちろん古い封印も持ち帰って工夫して装着しました!















Posted at 2022/08/02 01:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月05日 イイね!

七ヶ浜 SHICHI NO RESORT

七ヶ浜 SHICHI NO RESORT30年振りに故郷の仙台市に移住が決まり、早速学生時代サーフィンで楽しんだ七ヶ浜に初参戦の妻を連れていってきました!

津波の影響で防潮堤ができてましたが、菖蒲田浜や七ヶ浜は相変わらず大好きです!



国際村駐車場にて


朝イチだったので前から行ってみたかったshichi no cafeでモーニングにしました。






モーニングがまたまたランチ並みでお腹一杯です!
ソーセージは肉汁たっぷりでベーコン、目玉焼きが食欲を倍増させますw




壁面に書かれた七ヶ浜マップもオシャレ!




併設のホテルの屋上にも展望台があり、素晴らしい景色と浜風を堪能できます。

妻も下田や江ノ島から離れてしまって残念がっていたのですが、宮城県の魅力を実感してくれました。







東京や神奈川の友達が遊びにきた際は、是非泊まりで連れてきたい想い出たっぷりの七ヶ浜でした!

PS 仙台市内は至る所が30年前とは変わっており、懐かしさのある通りもあれば、全く変わってしまった通りもあり、新鮮な気持ちで移住を楽しみたいと思います。とにかく気候や空気も良く、山も海も近く、暮らしやすい仙台市に戻ってこれてよかったです。旧友との再会や復興支援の仕事、妻とのお遊びでクマ吉ライフを楽しみます!

帰りに七ヶ浜国際村に寄ってきました!
















Posted at 2022/07/05 08:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月01日 イイね!

トップガン マーヴェリック TOP GUN MAVERICK

トップガン マーヴェリック TOP GUN MAVERICK2年前からまだか!まだか!と友人とも毎回話しながら待ち焦がれていた、トップガン マーヴェリックがいよいよ公開されました!

GLAのmojipicもトップガンを自作して、参戦!!



36年前に見てから、サントラのアンセムとデンジャゾーンは、学生時代当時ハマっていたダイナーバイトの翌朝出発の朝イチ波乗りに向かう際のテーマ曲として使用していたので、勿論今回もかけながら向かいました!



2時間以上前に着いてしまい、コーヒータイムしながら、年甲斐もなく落ち着きない状態で待ってましたw

とにかく、待っていた甲斐がありました!Amazon primeやnetflixなどで公開すれば良いのにと思ってた自分が恥ずかしくなるような体験でした!

IMAXカメラで撮影されたこの映画は、正しく映画館でなければ体験出来ない素晴らしい作品です!

確かに一緒に空を飛びました!身体を捻りながら見てましたw

またオマージュもふんだん盛り込まれ、中国テンセントの撤退によりG1ジャケットの日本国旗、台湾国旗復活!



前作同様kawasakiバイク(新旧ninja)の登場!
そしてサミーヘイガーの「 I Can't Drive 55 」のオマージュ!



前作で名前だけ出てきた司令官の娘ベニーの登場!
ジェリーリールイスの曲をグースの息子ルースターが演奏!
F14の(トムキャット)の登場!

とにかくオールドファンが楽しめ、36年の年月を自分に照らし合わせながら、マーヴェリックが抱く30年以上の心模様を感じる素晴らしい映画でした。

彼の海軍への想い、友人とその家族への想い、アイスマンとの友情、ベリーとの微妙な関係などなど

もちろん、近年にないリアルなドッグファイトシーンなども含めて若いファンも十分楽しめる内容です!

翌日は早速、2年前から映画をおたがいに待ち焦がれていた友人と逢い、六本木のTONY ROMA'Sで鑑賞感想会を実施し、昼からビールとリブで語り合いました!







素晴らしい作品を作ってくれたトムクルーズはやっぱり私たち世代のリアルヒーローでした!

アンセムのギターは再録のようですが、やっぱりスティーヴスティーヴンスのギターの方が粘りとピッキングがタイトでいいです!

次回は4DX SCREEN Xで見に行きます!

関連情報URL : https://topgunmovie.jp/
Posted at 2022/06/01 13:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「9年目の2016年6月前期最終型GLA http://cvw.jp/b/2790630/48579275/
何シテル?   08/03 11:52
discoclub です。よろしくお願いします。 仕事の関係で車を所有しない期間が6年程(2008年から2014年)続きましたが、最近またカーライフを楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

左ホーン配線接続(ラリーエボリューション ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 09:39:01
M270エンジンの技術的資料について(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 22:55:04
リア スピードセンサー故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 17:47:23

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス くまきち (メルセデス・ベンツ GLAクラス)
試乗して一目惚れで購入したメルセデス・ベンツ GLAクラスです。自作のMusic Vid ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
グラシアを売却後、急遽仕事で車が必要となり、足代わりとして中古で購入しました。長距離、深 ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
とにかく燃費が悪くて困った印象しか残ってなかったグラシアワゴン4WDです。
日産 パルサー 日産 パルサー
ミラノX1 CMのインパクトで購入しました。欧州の香りがしたパルサーハッチバックでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation