• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ama3goのブログ一覧

2019年01月19日 イイね!

オイル交換奮闘記

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2790996/blog/42392167/
からの続報です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2790996/car/2390284/5129592/note.aspx

これでダメなら何がどうダメなのか根拠を示して説明してもらおうといざ車屋へ。
結局、手元のスイッチが『ON-OFF』の表示がない。
シールの向きが正面ではないという理由で拒否られました。

ならば、ボンネット内のスイッチの扱いはどうなるのかと聞いた所、『結局リレー外すのと変わりない事ですよね』と訳のわからんことを言い出す始末…💧

条文を見せて、説明して、陸運局の見解も説明して相手も納得してないようなしたようなごにょごにょ言い出す始末で、これがダメなら何をやればいいのか教えてくれてと聞くも返事が出ず。ならこれで基準はクリアなはずですよね。とボンネットのスイッチを根拠にして基準クリアとなりました。

ホントに何言い出すのかわからん車屋でした。

くれぐれも走行中は点灯しないでくださいって、知っとるわ!
その為の作業灯だし、配線をしてるんだよ。

と言うわけで相手は渋々作業を受け付けてました。

なんか僕わるいことしてるのかな…?

Posted at 2019/01/19 19:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月19日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!1月19日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
うーん。あれこれ大きな物から小さな物まで沢山あって忘れました。笑
整備手帳、パーツレビューでご確認ください。

■この1年でこんな整備をしました!
ユーザー車検を通してオイル交換くらいしかしてないですね。
いたって快調です。

■愛車のイイね!数(2019年01月19日時点)
156イイね!

■これからいじりたいところは・・・
使い勝手のいい車に、痒い所に手が届く、パッと見ノーマル実は…( ͡° ͜ʖ ͡° )ってのを目指してます。

■愛車に一言
これからもよろしく!
まだまだとことん付き合ってもらいますよ。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/01/19 18:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月09日 イイね!

車屋との駆引き

作業灯扱いに関してのやりとりの続報です。
年が暮れても明けても一向に連絡が来ません。
整備拒否されたのが12月16日、あれから確認すると言ったきり連絡が来なかったので本日カスタマーセンターへ事実確認要求。

その日の昼に即入電。
内容はやはり配線処理、リレー除去だけでは整備不可との回答。
また、運転者席で点灯できない。運転者席において点灯状態を確認できる装置を備えたもののいずれかと記載があるにもかかわらず、両方満たされてなければ不適合と説明される…💧

今一度、条項の説明、こちらの解釈を説明するも意味不明な返答。
最終的には『貴方が陸運局でお墨付きをもらってからご来店ください』と…

いちいち個別の案件に陸運局がお墨付きを与えるわけがない。
ただで保安基準の適格検査なんてやるわけないし、どの理由で審査してくれるのか聞くも返事なし。
そりゃそうだわ。整備不良で警察に指導されたならやらないと乗れないけど、個別の相談に陸運局が現車判断するなんて聞いたこともない。

『もう一度確認します…』と相変わらずトンチンカンなので、こちらで直接聴き取りました。
まずは現状を説明。
ボンネットにメインスイッチ、ハンドル下にサブスイッチ搭載。
この場合に作業灯としての保安基準はどうなるか。

・ボンネットのみのスイッチにするなら何も問題なし。
・サブスイッチ併用ならパイロットランプ等で点灯状態が確認できること。
・手元のスイッチだけにするならでパイロットランプ等で点灯状態が確認できるようにすること。

とごくごく単純な回答をいただきました。

また、個別の案件に対して現車を確認して証明を出すなんて事してません…苦笑
と言ってました。
たまにそう言って相談に来る方がいるんですがどこの車屋なんですか?と呆れられました。笑

こんな単純な回答すら聞き出せない店に整備を預けるというのは本当に心配です。(過去に指定オイル外のオイルを入れられた経験あり。当方の指摘で全入替済)

さて、店側からどんな回答が飛び出してくるのやら…💧

愚痴ってすいません…m(_ _)m


Posted at 2019/01/09 19:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月04日 イイね!

年末年始

年末年始あけましておめでとうございます。
今年本厄のama3goです。
年末は寒波が来るって事でワクワクしながら少し早起きするも…
あんまりだなぁ。
でも、起きたからには二度寝はもったいない。とりあえず車出してかるーく流しました。
すると…



きましたね。これですよ!
と言ってもすぐに終わってしまいました😢

で、年末の洗車を終えて走り納めの撮り納め。



年初めは、近くの神社へお参りに行って甘酒が美味しかったです。

正月はテレビがどれもこれも同じでつまらん。
そんな時はお父さんの工作。

『めっき』に挑戦してみました。



気になる結果は…


まぁまぁな出来じゃないのかな?優しく金属磨きで磨く事しばらくして…



満足!

で、暇なんです。
マグロのように止まると死んじゃう人間なので何かしら動いてたいのです。

そんなこんなで、ホームセンターの工具市に繰り出し、数々の戦利品をゲット。



いつ使うのかわかりませんが、古くなった工具の新調も兼ねていい買い物できました。

そして、パジェ郎にお年玉。




効果あるのかな?
わかりませんが呑ませました。笑

で、最後はやっぱりOFF遊び。
車キレイにしたのに3日も持たなかった…







新年早々こんなことして…💧



2019年もたくさん遊んでたくさん楽しみたいと思います。
皆さまよろしくお願いします。





















Posted at 2019/01/04 07:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月16日 イイね!

解釈の違い

車屋と増設ランプの件で揉めてます。


ハロゲンとLEDライトバーについて。
自分は作業灯として装着しているつもりです。
なので、走行中は点灯できないように、ボンネット内のリレーを抜いています。
この状態ならば、走行中に点灯させる事はできません。なので、作業灯としての条件はクリアしてるのでなんらやましい事はないと思っております。

しかし、車屋の見解は、リレーを復元させれば簡単に点灯できるから、手元にスイッチがあり、ライト配線が結線してある以上、保安基準不適合と指摘を受けております。
配線が一切されてなく、装飾品であるならば問題ないが、少しでも配線が出てると整備を受け付けないそうです。

自分が解釈している拠り所は保安基準第218条3-六
以下、条文です。

その構造が次のいずれかに該当する作業灯その他の走行中に使用しない灯火
イ 運転者席で点灯できない灯火
ロ 運転者席において点灯状態を確認できる装置を備えたもの

自分はこの『イ』に着目し、リレーを抜く事でクリアできてると解釈してるのですが…

お互い、言い合いになりそうだから陸運局に確認するという事で一旦持ち帰りとなりました。

さて、どうなるのでしょうか。

結果は後日、お伝えします。笑

あー、めんどくせー!
Posted at 2018/12/16 19:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「さぁ、食べに行けるか⁉︎

https://twitter.com/mikawaham/status/1363811253383098388?s=21
何シテル?   02/22 21:48
ama3goです。よろしくお願いします。 数少ない車にもかかわらずコアな皆様とお友達になれたら嬉しいです。 もっぱら街乗りメインですがたまに河川敷で遊んで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VXM-184VFiをインターナビ4G化する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 10:10:55
パーソナルCARパーツ 車速感応ドアロック装置 TAUTLK-01 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 00:01:24
排気インジェクターの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 21:39:01

愛車一覧

三菱 パジェロ パジェ郎 (三菱 パジェロ)
三菱 パジェロに乗っています。 20年前に父親のパジェロをひっくり返し廃車にしたにもかか ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
完全お遊びプラモデル。 コツコツと穴埋めしたり、パテ埋めしたりしながらいつかは全塗装した ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
SUVデビューの車 長くは乗らなかったけどアイポイントの高さがちょうどよく運転しやすい車 ...
トヨタ アルファードG アルファード君 (トヨタ アルファードG)
三人家族なのに8人乗り。とにかく荷物をたくさん積み込んだ車でした。 最後の方は走るお父さ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation