おはようございます♪
昨日琵琶湖に夜勤入りなのに行ってきました♪
もう、ここまで来るとアホですね(爆)
朝5時からレンタルボートが出船可能でしたが、東名阪の工事を迂回する為に
久々に名神を走ったら道に迷い着いたのが、5時半過ぎ(笑)
6時ごろ出船!今回のパートナーは、某Dラーの営業マンをです。
最高が43センチということなので、コレは更新してもらわなくては!
と、張り切って行ってきました。
今回の場所選びのポイントは、ずばり!『ザリガニ等の甲殻類』が居る場所!
今の時期は魚が産卵を終えて、浅い所から、深いところへ移動し
水草や障害物に身を寄せ体力回復を行う時期です。
あまり体力がないので、スイスイ泳ぐ小魚を追えるほど
体力がないので、栄養価が高くそれほど動きの早くない
ザリガニ、手長エビ、ヌマエビ等甲殻類を食べて体力回復します。
で、この甲殻類が居るのは、自分の中では琵琶湖南湖東岸だと思います。
理由は南湖西岸は比較的クリアーな水質です。当然見つかりやすく、見つけやすい!
一方東岸は比較的濁りがあるので見つけにくく見つかりにくい!
コレを踏まえて東岸を選びました。
次に狙う場所ですが、この甲殻類が着き易い、水草がある場所を狙うのですが
水草の種類は『エビ藻』と呼ばれる、呼んで字の如くエビが好きな水草です
ただコレを選ぶだけでは釣れません。今年生え始めた『新芽』のほうがいいです
なぜ新芽がいいのか解りませんが、ピチピチしてた方がいいですよね(笑)
甲殻類も生き物ですから、自分の身を隠せる場所を選びますが、ただ
この水草が生えているだけでは、寄り付きません。コレが生えている場所にも!
それは、ハードボトム(硬い底)と呼ばれる、比較的底が石、岩等でゴツゴツした
所の方がいいです、この方が甲殻類が身を隠せれるので、のより安全ですから
一杯集まりやすいです!
上記を踏まえて、釣り開始!と
いきなり自分にHIT!!
最初は小さいと思い余裕でした、上がってきたら中々のサイズ!
60には少したりん子でした♪
Dラーマンにも釣って貰いたかったので、ワーム(ゴム製の疑似餌)を渡し
釣ってもらうと、いきなり自己新のジャスト50!
手が震えてましたね~(笑)
この後も、同じ条件をめぐって、魚が飽きないように、ワームを変えて
釣れ続けて結局2人で50アップ6本、45アップ5本、40アップ15本、それ以下10数本
と、爆釣でした~
バフフィッシング最高!!
嬉しい悲鳴ですが、コンだけ釣ったので指から血が・・・
Posted at 2012/05/29 11:57:21 | |
トラックバック(0) |
琵琶湖 | 趣味