
サニーの部品取り車にY33を使ってる
おバカなオレ(笑)
Y33は見た目グランツですけど本来は角目のブロアムです
ヘッドライト、グリル、ボンネット、バンパーを交換した車です
外装はスポーツタイプのグランツ
内装は高級タイプのブロアム(笑)
前車のY33は車検代や燃費の悪さ維持費等(雪国の上に家の目の前が海で海の塩と塩カルのWの塩害で外装ボロボロ、エンジンオイル漏れ、フロントショック左右の抜けなど)に限界を感じ行きつけの整備工場の代車だったサニーを10万で購入
サニーが来てから数日はY33の使えそうな部品外しに専念
Y33のルームランプは全撤去、外装ランプのカプラーは昼間走行に必要ないもの全撤去、ハイマウントストップランプ撤去、フロアーマット撤去
ウインカーとワイパーのコンビネーションスイッチも交換してみようと思いコラムカバーを外してみたらハンドル外さないと抜けないと思い断念しました(^^;)
ほぼ外し終わってからは自力で出来る
LED交換(外部バレンティ、メーターとエアコンパネルパネル関係サイバーストーク、ルームランプ系アストロ)(外装ウインカーはY33がT20でサニーが前後S25で形が合わなかったのでカプラーごと交換ガムテープで仮固定してます(笑))
フロントスピーカー(カロッツェリア)交換
クラクションホーン(社外、メーカー覚えてない)交換
ナンバー固定ロックボルト(日産純正)
ナンバー枠(nismo)
ホイールナット(nismo)
エアーバルブキャップ(nismo)
をサニーに移植
LEDはY33の半分も使いませんでした(^^;;
車内のLEDはサイズが違ったり球が抜けない?固定式?なのがあったりして交換できたのは
ルームランプ×1
ウインカー×2
スピードメーター×2
ATのフロアーシフトゲージ×1
の6個だけ(^^;;
Y33では20個以上使ったのに(^^;;
フロントタワーバー(純正)とリアスピーカー(アルパイン)は加工が必要なので整備工場に勤めてる友人に取り付けてもらいました
絶対長さが合わないと思ってたフロントタワーバーがピッタリ長さが合ったのにわビックリです(笑)
友人に交換してもらってる間に私はグリルとフォグカバーのブラックアウトのための塗装をしてました
塗料はシャーシブラック(笑)
ここまでやって使った実費は穴開けに使ったダイソーで買ってきた5mmの鉄工用キリ108円だけ(笑)
その友人宅に友人の兄が以前乗っていた車のハーフエアロ4点セットが捨ててありサニーに当ててみたらサイズは大きめだったけど無料で貰えることに!
多少割れや欠けがありますがFRPで補修出来る範囲内だったので後日補修、塗装してサニーに取り付けます
あとY33のリア用タワーバー(純正)をどうやって取り付けしようかと・・・
トランク内に取り付けるべきボルトが見あたりません(^^;;
FNB15サニー前期EXサルーンのリアタワーバーの取り付け方法誰か教えてください(笑)
穴あけるしかないかな!?
それとY33に取り付けようとしてた純正のウィングがあるのでそれも装着予定
ウェルカムランプ付きウインカーミラーもY33に付けてたので加工して取り付ける予定です
これだけのことやっても想像を越えた低予算で完成しそうです
この後購入予定は塗料(缶スプレー数本)、FRP補修材一式
それとインダッシュ2Dinのカーナビがあるので、このサイトでB15にナビ入れた人のやり方を参考にパーツの購入しなくちゃ(^^;
あっ!
最後にダウンサス入れないと極まらないね!(汗)
これが一番お金かかるわ(笑)
これからサニーがどう変化していくのが楽しみです
逐一報告写真アップしていきたいと思います
すでに交換した物は幾つかパーツレビューにアップしてます
ブログ一覧 | クルマ

Posted at
2017/05/06 22:39:05