
最近はステイホームで休みの日は家に引きこもっていますが先日ノスタルジックヒーローを買ってきて読んでいたところ改めて旧車はいいなあと思いました。その中でも特に気になる車はタテグロです。昔から憧れはありましたが現代の車にはないデザインが大好きです。

某オクでカタログを落札しました。3代目グロリア前期型のPA30です。車両開発はプリンスでしたが日産と合併したことにより車名はニッサングロリアになりました。前期モデルはプリンス時代の6気筒G7エンジンを搭載しています。

4灯式ヘッドランプがフロント両サイドに縦に並んだ特徴のあるデザインから縦目グロリアとかタテグロの愛称で呼ばれてます。トランクサイドに小振りのテールフィンを備えていて60年代のアメ車の雰囲気です。

ということでタテグロのミニカーを某オクでゲットしました。アシェットの国産名車コレクション1967年ニッサングロリアです。ケース付のフルノーマル車です(笑)。

モデル自体のディテールは良いと思いますが塗装のブツがあったり剥がれているところもあったりしますが値段が安いので気にしません。シャーシとボディは裏側からビス2ヶ所で固定されているだけです。

全バラシ状態です。ラバー製のホワイトリボンタイヤにスチール風ホイールとメッキのセンターカバーが良い味を出してます。

ローダウンするにあたりタイヤは回転できることが前提なのでフロントとリアの車軸を通す穴を新たに開けてタイヤと干渉するインナーフェンダーは前後ともカッターでカットしました。画像は加工後ですがタイヤは四輪ともしっかり回転します。

【BEFORE】車高が高く前下がりな上にタイヤもハミタイでバランスが悪いですね。

【AFTER】何回も調整して前後バランス良く車高を下げました。ホイールもインセット加工してフェンダーの内側に引っ込めたので見事に着地しました。

エアサスかハイドロを組んでスラムドしたイメージです。リアのリーフサスが地面とタッチしているのでこの状態では動きませんが。

タテグロは後期型が好きですがこうしてみると前期型のテールデザインもイケてますね。

某オクでは同じアシェットのタテグロでカスタムしてあるミニカーが過去に販売されている様でした。

ステイホーム中のお遊びはこれにておしまいです。次は1/1のモデルが欲しいと思う今日この頃です。
Posted at 2020/05/30 16:32:17 | |
トラックバック(0) | 趣味