
このタワーバーの左右ボルト🔩ナット🔩
この車を買った時から硬くて締め折るか
緩み折れるしかないから、また今度と思ってたところに
前回の中村屋さんとのでメンテナンス中にダメなの思い出して、ついでで折って外してもらったから
帰ってきてから部品注文して
頼んだボルト🔩、、、
色があるから、一緒に頼んだナットが入らないのかと思ったけど、、、油さしても引っかかってまわりにしにくい、、、

見えるかどうかわかんないけど、
これは2回目のボルトでして、
1度目の時にクレームで言ったら
メーカーにしかなくて、新しく4本送るから、選んでいいのを使ってくれとの事、、、
(΄◉◞౪◟◉`)
1回目の詳細としては色があるからではなくて、ネジ山にバリが何箇所もあるために、新品ナットが入らない、手で回らない、そんな状態でした。
2回目に送られて来た4本目見ても、、、
ぶっちゃけ4本ととも悪い👎
その中で見た目判定して選んだ2本をナットに入れるも前回と同じ、、、
ぶっちゃけ、、、
ぶちアタマに気ました!?
油塗ってもまた同じ、、、
これって部品としての精度の問題では?
部品屋に言っても、アタマにくる返答のみ
俺が言いたいのは、メーカーとしての部品選定と、部品供給元の製品仕上がり精度が悪すぎるって話だよ。。。
セミプロだから言えるんですけど、プライベーターでやる人なら油塗って
ダメなら、もしかしたらそのまま無理に締め込んで取り付けて
忘れた頃に外そうとしたら喰らい付いて、何とかとれてもネジ山パーになるか、解く途中に力技で緩めたつもりが、ネジ山無くなり没シュート。。。
はたまた初めっから緩めたつもりがへし折れる結末のみ。。。
元々に俺が緩めた時に硬かったのは、前のオーナーの頃からの話だったのだろうと実感しました。
整備マニュアル見ても、ここに給油してなんて書いてないし
来た部品にも、この部品は粗削りのまま
銀色を塗ってるんで、取り付ける際には硬いですよーとか
取り付ける前に後でまた緩めるつもりなら、再使用可能なようにタップかけとけよーとか書いてて欲しいですよね。
普通、ホームセンターで買う安いボルトナットでも簡単に手ですんねり回せるモノがほとんどですけど
マツダの純正部品で
しかもこんなボルトナットで割といい値段しますからね、、、
何が言いたいかと言うと、、、
ふざけんなよ
その一言です。二度あることは三度あるではないけど、仮に3度目に同じモノを送られて来ても、これでは同じ結果でしょう。
マツダさん
新しい車に、何かの際に、こんなボルトナット使って現場に作業させるんですか???
それともディーラー専用な部品注文ルートでもあるのかな?かな??
他車のボルトナットでもこんなの見た事ないよってくらい粗悪品だと思いました。
他のマツダの車乗ってる人には悪いけど、これが正直なところです。
あくまで俺の主観で書いてますから
他の方が同じ部品を頼んで受けっとたら
手ですんなら回るボルトナット🔩が届いて、何のこっちゃないかもしれません。
そこは運なのかもしれません、、、
こんな気分にさせられたんで
3度目を頼むの諦めて
自分でタップかけて、油塗って取り付けました。
また頼んで待つ時間が無駄だと妥協してあげましたw
とにかくあちこち壊れてばかりでアタマにくるけど、他車に無い車だから乗ってるし
好きだから乗ってるこそ、自分が感じたマツダへの不信感は払拭して
さらにより良いモノ造りしてもらって
より良い完成車メーカーとして
これからも頑張ってもらいたいと思うから、ここで書きました。
以上、終わり
Posted at 2019/02/22 13:19:35 | |
トラックバック(0)