• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかたのブログ一覧

2014年07月11日 イイね!

WWE初観戦




こういう趣味は無かったけどやっぱライブは面白え。
Posted at 2014/07/11 20:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年02月16日 イイね!

八千穂レイク氷上走行会

八千穂レイク氷上走行会2月12日八千穂レイクの氷上走行会に初めて参加してきた。
気が付けば走行会イベントの参加は10年ぶりのことだ。

「ただのオッサン2人にしか見えん」
同行してた嫁サンのキツイ一言。
まぁ、確かにその通りではあるが。
PWRCで頂点極めた新井敏弘選手なんだけどなぁ。。。


山もっちゃんと昨年から一緒に行きたいと言いつつタイミング合わず、2年越しでやっと実現。前夜は楽しみにしていた清里ROCKでの食事、宿のBARでも軽く飲み、当日は早朝から現地入り。
 
文字通り凍った湖面の上に作った特設コースなので、ピットスペースも野ざらし。
さすがアライモータースポーツ主催だけにスバル車が多く、しかもGC/GFが4台で最多勢だったのが意外だ。

氷上は初めてだったので、勘どころを知りたくて山もっちゃんに同乗させてもらってからスタート。
彼はコレを楽しみたくてGCを買い足したというくらい、氷上雪上走行にハマっているようで、クルマも本格的。これくらいでないと本気でコース攻められないよね。走りもさすがでウラヤマシイ。
 

走行写真は山もっちゃんからの頂きモノ。

「無事に帰る」ことが必須条件(誰もがそうだろうけど)なので、無茶はできない。
速度域が低いのでそれでも十分楽しめるのが最高だ。
写真見た目には結構速く見えるけど、実際この写真のコーナリングで20~30キロしか出ていない。とにかく滑ってるから、スピード出せないし。無理にアクセル踏んでもあらぬ方向に飛んで行くだけだ。繊細かつ大胆にアクセル踏み続けないと、きれいにコーナーを抜けるのが難しい。大体、途中でビビッてしまうので、半端なところでお釣りをもらうことになる。
路面のコンディションも周回ごとに変わるので全く飽きない。
一日中走ったら汗はびっしょり、腕はパンパン、昨日まで筋肉痛だった。<トシだね。

舗装路で同じことしようとすると、タイヤはどんどん減るし、クルマへの負担も大きくて壊すリスクが高い。氷上ならクルマに優しいし、ミスしても雪に埋もれるだけだ。バンパー壊している人が圧倒的に多いけど。(w
幸い、自分は2回ほどコースアウトして牽引のお世話になったけど、無傷で帰ることができた。
初心者がビビってるくらいで丁度良かったのかなと。
そのうち欲が出てくると、当たり所が悪くなってあちこち傷つけたり壊したりするもんだけどね。(^^;
来年はぜひマサ@長男坊も連れて行きたいなぁと。ホントは同行するはずだったけど都合できず。
クルマの挙動特性を知るのに凄い勉強になると思うなぁ。とにかく面白いし。

レッスンクラスに参加したので、新井選手の同乗指導や競技車両への同乗もできて、参加費は十分元が取れたと思う。
 

 

軽く流しているだけだと思うけど、さすがの迫力。スパイク履いてるだけに激しい横Gでガンガン走って行くもんだから、自分の走りには参考にしづらかったかな。
同乗指導では「早く(ステア)切って、はい、踏み続けてー」って、とにかくインに鼻先向けて、お尻が滑り始めたら前の駆動力が掛かるまでじんわり踏み続ける感覚を覚えるようにと。
結構イイ感じもつかめたけど、実感したのは
「フロントデフが欲しいー!!」てことだった。(笑


おまけ
約15年前の私と新井選手。第1回鈴鹿ワールドラリーフェスタのピット裏で撮った記念写真。
抱っこしてる坊主が今やこのGFを乗り回してるんだから・・・トシも取るわけだよね。
Posted at 2014/02/16 03:24:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ話 | 日記
2014年01月13日 イイね!

愛車履歴

愛車履歴長男が成人式を迎えたので昔の写真をあさってみると、懐かしい、面白い写真がいくつも出てきた。

89年3月3日の日付が入ったこの写真は、志賀高原プリンスホテル東館の前で撮ったTA61カリーナGT。「私をスキーに連れてって」に憧れて志賀には毎年通ったなぁ。高速道路もなくてめちゃくちゃ遠かった。スタッドレスタイヤなんて出始めた頃だし高くて買えないし。チェーンをつけるのが得意になって、ジャッキアップなしで5分でできたもんだった。


最後の2T-Gエンジン搭載のFRカリーナが初めての愛車。DOHCのくせに全然回らないし非力なエンジンだったけど、エンジン音とボクシーなデザインが大好きで、大学4年間を存分に楽しんだクルマだった。91年6月はこのクルマ最後のドライブで当時の彼女(今の嫁という)に撮ってもらったと思う。
大変な事故も経験したし、このクルマにはいろんなことを教わった。下取りに出す最後の夜、いつものワインディングを攻めようとアクセル踏み込んだら、ラジエターホースが裂けて水噴き出したのも忘れがたい思い出。

その次は4A-Gを積んだ初代のFFカリーナ。

AT160のGT-R。フルエアロに白いバンパーでフルホワイトと言われた仕様。“ヤンキーカリーナ”って当時の彼女(今の嫁という)に揶揄されたっけ。就職した年にTA61から乗り換えたものの、オートマの4A-Gってホントつまらなくてミスマッチだったのが残念で、2年と乗らず次に。


93年2月に購入したのがR32タイプM。R33が既にスクープされていて、でかくなるのを嫌って最終型を新車購入。この当時GC8も候補にあがったけど「カローラみたいな内装が嫌」との誰かの一言で却下。基本的にカリーナ以来、と言うより子供の頃からスポーツセダンが好きだったので、4ドアしか眼中に無かったなぁ。


圭オフィスのステッカー貼ったりイマージュのパッドや白いAVSホイールを入れていたのは若気の至りってことで。(^^;


車内はクーペと変わらず狭くて、シートも小さくてホールドしなかったから義弟から譲ってもらったケーニッヒのシートがイイ感じだった。


98年1月は2回目の車検を前に売り払う決意をして撮ったのかな。95年に(555仕様のGC8STiVer.2を買ってからの2台体制で(イロイロ遊んでて)維持が大変だったし、5年乗ったら感動したマルチリンクサスもヘタってしまったか、安定感は4駆のGCに敵うはずもなく、(イロイロ終わって)「もうイイかな」って感じた。

R32を売り払ってGC8の1台体制を1年少々。GCは元々嫁サンの通勤快速だったので、(改心して)自分はしばらくバス通勤してたっけ。で(謹慎を経て)、99年春に買ったのがプジョー106。
306の出物を見つけて買う気でいたところ、新車が気になって試乗してみたら106のが圧倒的に面白くて即決したのだった。

コイツは国産の小型スポーツ車(いわゆるボーイズレーサー)が無くなった時期にあって痛快なクルマだったなぁ。エンジン回るしクルマは跳ねるしじゃじゃ馬操る気分は最高。
瑞浪でGCを全損して、GC買い直す原資のためにドナドナしたのが惜しくて、叶うならもう1度乗りたいクルマだなぁ。

あとは愛車紹介に掲載したとおり・・・って、一生モンのつもりだった22Bをも売り払い、ファミリーカー1台に絞ったつもりのBG9が壊れてしまい、緊急購入したワゴンRもあったなぁ。。。
そうしてGENさんからGF譲ってもらい~の、ワゴンRをBPに買い替え~ので現在に至ると。

・・・振り返って思うにね、貧乏人のくせにかなり散財してきたね。(T。T)
こればっかりはやまらんね。
欲しいクルマ、乗ってみたいクルマは山ほどあるし。



おまけの1台。
ある意味ホントに初めての愛車。

仮面ライダー大好きだったなぁ。サイクロン号最高!!
Posted at 2014/01/13 21:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ話 | クルマ
2013年10月10日 イイね!

聖地



憧れのモナコに来ております。
鳥肌立ってます。


F1GPとWRCの両方が開催されるこの地は、モータースポーツファンにとっては聖地といえる場所のひとつ。
仕事で来たカンヌから列車で1時間あまり。
モナコの駅は崖っぷちのトンネルの中にある。出口を抜けるとそこはもう、F1GPの世界だった。

セナが、シューマッハが、モナコマイスター達のマシンが駆け抜けるシーンが浮かぶ。
カジノホテルの下をくぐり抜けたマシンがヨットーハーバーの際を走れば、その上の広場にはピットが立ち並ぶ。
海際の駐車場にはWRCのポディウムが。。。
昔乗ってたインプレッサのWRCレプリカは、95年モンテカルロラリー、今は亡きコリン・マクレー仕様だ。

並々ならぬ思いが込み上げて
鳥肌立ったまま、しばし時を忘れて街を眺めておりました。
Posted at 2013/10/11 00:10:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2013年09月23日 イイね!

GFは健康に限る。

GFは健康に限る。GFとはもちろんクルマの話である。

この3連休で実家に帰ってきたのだが、その目的は名古屋「大甚」での‘飲み’と、GFの車検入庫という‘健康診断’なのだった。
名古屋での気の置けない仲間との’飲み’と、実家に帰って愛車を操る‘ドライビング’は、東京では成し得ない貴重な時間なのである。

今日は中津スバルに持ち込む前に、我が家から直ぐのワインディングで自ら健康診断。
単身赴任してからというもの、帰省しても乗るのは専らBPレガシィばかりでほとんど長男@マサの愛車になってしまっているGF8。GENさんから譲り受けた状態をなるべく維持できるように大事に乗っていたが、マサもそれは同じようだ。

でもいつもの間にかリア5面にスモークが貼られている。。。

シートに座ればこんなおもちゃが目に入った。

ブーストアップしとるわけでもないのに?
 ⇒ブーストを目視で実感したかったそうな。。。


なんかやかましいと思ったら、こんなふっといのが入っとる。

今どきこんな目立つの、恥ずかしくねーか?
 ⇒ドロドロ音をもっと楽しみたかったらしい。。。


なんか乗り心地悪いと思ったら、こんな固いの入っとる。

ノーマルショック&ダウンサスにしたはずなのに、またこんな固くてヘタってるのに戻すのか?
 ⇒GENさん譲りのオフセット+45のエンケイホイールを入れたいんだそうな。。。

最大の問題点は、リンクのブッシュがお亡くなりになったようで、シフトレバーの左右のぐらつきがひどいこと。ニュートラルの位置が分かりにくくてシフトミスを誘発するほどひどい。


問題のもうひとつはマサも指摘している原因不明のノイズ。「クシュン」とも「ザラっ」とも聞こえるし、エンジンがその瞬間息継ぎするような感触も覚える。息継ぎって言えば、前期型でよくあったダイレクトイグニッションのひび割れによるリークが有名だけど(これには昔も悩まされたもんだ)、それとはちと違う。そもそも此奴は時代に逆行してデスビに戻された仕様だもんね。。。
そんなことを告げて中津スバルに預けたのであった。

1週間の検診とリハビリで健康体になって戻ってきてもらいたいものですな。
しっかし早いねー。もう譲り受けてから2年半にもなるんだなと。
まだまだ楽しめるクルマだと思うなー、このGF8。走行8万6000キロの15年モノ。最高だわ。

Posted at 2013/09/23 01:17:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ話 | クルマ

プロフィール

みんカラ未登録の方でメッセージやブログへのコメントをいただける場合はなかたの掲示板へどうぞ。書き込み歓迎です。 不規則な仕事に勤しみながらも、休日は家族で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安曇野が好き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 07:22:30
初♪お願い(#^.^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/25 08:54:53
スバル(純正) 16インチ アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/25 08:43:08

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
縁あってH28年1月登録の未使用車をBP5に代わるファミリーカーとして購入。 4年落ち ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
2011年3月~現在 所有 22Bを手放して2年、BG9を諦めて1年、もうスバルに戻る ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一度所有してみたいと思っていたBPレガシィ。。。 BRZを見に行ったはずの某スバル販売店 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2006年5月~2010年4月 所有 イマイチ納得行かなかったBG5のGT-Vlimに ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation