• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっしー@R34のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

ウイングレス

ウイングレスディーラー六か月点検のためウイングレスにしました。
今回のメンテナンスでボディ床下コートとエアコン洗浄も追加でやっていただきました♪

↓ウイングレス
sder7417.jpg
sder7418.jpg
sder7419.jpg
sder7420.jpg

↓その後、ぬっきーさんが車検のためストレンジさんに来ているとのことで行ってみました。
sder7427.jpg

↓ウイングレス2台
sder7421.jpg
sder7422.jpg

↓ホワイトウルフさんも車検のため車がありました。本人元気かな(*^^)
sder7424.jpg
sder7425.jpg
sder7423.jpg

一部の人からはウイングレスの方がいいと言う意見も結構あります… 
せっかく昔ニスモフェスティバルで1万で買ったものなのでまたつけちゃいましたが(^_^;)
Posted at 2013/08/05 22:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年07月27日 イイね!

突発オフ

突発オフ34仲間のクータさんと会うことになったので、急きょ呼びかけたところベイサイドブルーの車ばかり集まりました(笑)
sder7396.jpg
sder7395.jpg
sder7394.jpg
sder7393.jpg
sder7392.jpg

その後、古くからお付き合いのある、とらんちょさんが大黒でオフ会をやっているとのことで遅れて参加させていただきました。

↓途中の海老名SAにて
sder7400.jpg
sder7398.jpg
sder7397.jpg


遅れて参加だったので画像は少な目です。
とらんちょさんDVDありがとうございましたm(__)m
sder7402.jpg
sder7401.jpg
sder7411.jpg
sder7408.jpg
sder7403a.jpg
sder7412.jpg
sder7413.jpg
sder7415.jpg
sder7416.jpg


当日お会いした皆さんありがとうございました(^_-)-☆
Posted at 2013/08/05 22:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年07月21日 イイね!

ホイール交換とフロントバンパー

ホイール交換とフロントバンパー昨年12月の事故から復活してからサブのR純正ホイールを履いてましたがそろそろ6か月点検も近くなってきたのでメインのホイールに戻すことにしました。
dsre7370.jpg
dsre7371.jpg

↓作業開始
dsre7372.jpg
dsre7373.jpg

↓フロント完了
dsre7375.jpg

↓リア
dsre7376.jpg

↓9年以上履いているこのホイールがやはり一番なじみます。あとタイヤのラインもこれが一番落ち着きます(笑)
dsre7377.jpg

↓完了♪久しぶりのBBSです。
dsre7378.jpg

↓リアディフューザー交換時に物置を少し整理しました。
dsre7365.jpg

↓バンパーの在庫が(^_^;)先日買えるとは思わなかったのでちょこっとだけ入札したバンパーが買えちゃったのでまた一つ増えちゃいました(>_<)
dsre7368.jpg

↓ってことで使用不可であるジャンクのバンパーは小さくキザんで処分です。
dsre7369.jpg

↓ホイール交換の合間にバンパーも交換してみました。
dsre7374x.jpg

↓安く買えちゃったバンパー装着後。色もそのまま(^_-)-☆
dsre7380.jpg
dsre7382.jpg

↓初めてのFRP製バンパー。
dsre7379.jpg

今まで樹脂製のバンパーしか装着したことがありませんでした。「アルティア」→「イーストベアー」→「R純正」

↓アルティア時代
dhokqfip1[1]

↓イーストベアー時代
dsfgtfyhp1[2]

↓R純正時代
ygyhydp1[2]

悪くはないんですがしっくりきません。見慣れないからなのか…
メーカーは内緒です。ニスモでもトップシークレットでもありません<`ヘ´>ディフューザーは純正を使用してます。

↓見慣れているせいかこっちの方がしっくりくる感じはあります。
ihgdw5135.jpg

↓軽くですが画像編集してナンバーを横にしてみました。
acihaaIMG_7384.jpg

↓純正バンパーに付いていたダクト類に関しては、破損したものは入手済みでキズが付いた物は補修&再塗装中です。復活まではもう少しってトコでしょうか
dsre7391.jpg

Posted at 2013/07/21 22:29:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年07月20日 イイね!

リアディフューザーをチェンジしました

リアディフューザーをチェンジしましたはっしー号は以前DIYにてBNR34純正リアディフューザーを装着させました。
カタログやネットまたグレッティさんなどにもお聞きして純正リアディフューザーをどうやって装着するか研究しやっと装着しました。
dsreep1[1]

当時は、すーさん、ちーくん、ベイサイドブルーさんに協力してもらい取り付けました。その節はありがとうございました。あれってもう4年前のことなんですね…時が経つのは早いものです(笑)

↓当時の装着時の日記はこちら
http://tossys2000.blog80.fc2.com/blog-entry-459.html
イーストベアーさんからも純正形状のリアディフューザーは発売されてますが、ERにBNR純正リアディフューザーをGTR純正方式で装着している車両はそうはいないと思いますよ(^_-)-☆

アルティアのリアバンパーから、R純正純正リアバンパーに交換後バンパーのボリューム(厚み)が減り少しリアの見た目が物足りなくなっていましたが見た目としては満足してました(要するにアルティアリアバンパーの方が低い)。また高速ので空力アップもメリットだと思います。
デメリットとしてはジャッキアップとデフオイルの交換時の不便さです。
ジャッキアップはデフの下がディフューザーで覆われているので、左右それぞれジャッキアップしないといけません。またデフオイルの交換は毎回ディフューザーを脱着しないといけません。
※本物のBNR34はジャッキアップだけならデフの下に専用の台がありそこからデフでジャッキアップできるのですが自分のは後付けディフューザーのため台にうまくデフが届きませんでした。

↓そんな部分に悩んでいたら少し前にヤフオクでこんなディフューザーを発見して購入しました。
dsre7352.jpg

マフラーが干渉するため一部をカットしたディフューザーです。これならデフ部分が空いているためジャッキアップも問題なくデフで上がるはずです。

↓さっそく作業開始
dsre7351.jpg

↓まずはリアアンダー取り外し
dsre7353.jpg

↓自作のフィンもだいぶお疲れです(^_^;)半分以上が吹っ飛びました(笑)
dsre7354.jpg

↓そしてディフューザー取り外し
dsre7355.jpg

↓一人でディフューザーを外したのは結構久しぶりでしたがコツは意外と覚えてました。
dsre7356.jpg

↓久しぶりに直で覗くリアのボディ下
dsre7358.jpg

↓そしてこちらにチェンジ
dsre7359.jpg

↓ER乗りでBNR純正リアディフューザーが2枚あるなんて家はまずないでしょう(笑)って言うかバカです(>_<)
dsre7359.jpg

↓そしてディフューザーを装着して無事に作業完了
dsre7366.jpg

↓これでディフューザー装着状態でもデフでジャッキアップできるようになりました(*^^)vスロープで少し高さを稼ぐ必要は変わらずありますが…
dsre7367.jpg
Posted at 2013/07/20 22:43:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年07月14日 イイね!

ワイルドスピードオフが開催されました

ワイルドスピードオフが開催されました7月14日はワイルドスピードを開催しました。

まずはコンビニに集合し映画館を目指します。この日も暑かった(^_^;)
fgui7289.jpg
fgui7288.jpg

↓映画館駐車場に到着
fgui7290.jpg
fgui7291.jpg
fgui7292.jpg
fgui7293.jpg
fgui7294.jpg
fgui7295.jpg
fgui7296.jpg
fgui7297.jpg
fgui7298.jpg


↓そしてメインの映画へ
fgui7316.jpg
fgui7315.jpg
fgui7314.jpg


↓映画後はみんなで並べて撮影
fgui7319.jpg
fgui7320.jpg
fgui7321.jpg
fgui7323.jpg
fgui7324.jpg
fgui7325.jpg
fgui7345.jpg
fgui7346.jpg
fgui7347.jpg
fgui7348.jpg
fgui7336.jpg

↓参加車両
fgui7326.jpg
fgui7327.jpg
fgui7328.jpg
fgui7329.jpg
fgui7330.jpg
fgui7331.jpg
fgui7332.jpg
fgui7333.jpg
fgui7334.jpg
fgui7335.jpg
fgui7337.jpg
fgui7338.jpg
fgui7339.jpg
fgui7340.jpg
fgui7341.jpg
fgui7342.jpg
fgui7343.jpg

ワイルドスピードシリーズもまだまだ続くようで今後も楽しみです。
今回も派手なカーアクションの連続ですごいな思いました。車はたくさん壊れてましたが(汗)
改めて自分の車は大事に乗っていこうと思いました(笑)

解散はわりと早めではありましたが、特に事故もなく無事にイベントを終えることができたと思います。
参加者のみなさんどうもありがとうございました。
またのオフ会でよろしくお願いします(^_-)-☆
Posted at 2013/07/15 23:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記

プロフィール

「6カ月点検のために動かしたんですが、踏んでないのにブレーキが点灯状態。あるあるのストッパーラバー破損でした💦とりあえず応急処置してそのまま点検入庫。クラッチペダルの方も同じ部品なので交換してもらうことにしました」
何シテル?   08/02 22:30
はじめまして。 神奈川県でER34に乗ってます。どうぞよろしくお願いします。 くるまイジリやオフ会大好きです。たま~にサーキットも(^_^) ↓車メイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 45 6
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

第13回歴代スカイライン・ミーティング開催要項決定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 15:45:01
日産(純正) R35純正 ドアチェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 07:51:58
日産(純正) チェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/25 05:47:20

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニュアルのクーペに乗りたくて、R33に出会い現在に至ります。現在のスカイラインを通して ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
街乗り&通勤用の2号機です。 全長273センチのかわいい相棒。 スカイライン同様、大事に ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
記念すべき初のマイカーでした。大事にしていましたが現愛車を見つけてしまい泣く泣く手放しま ...
日産 その他 日産 その他
車以外

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation