• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっしー@R34のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

2020年 【ツイン】 メンテ&バンパー塗装

2020年 【ツイン】 メンテ&バンパー塗装夏頃起きた出来事です。
DSC04025_2020070810193571e.jpg
DSC04024.jpg
DSC04026.jpg

ツインの室内掃除しようとたら床下浸水発覚。買ったお店に緊急入院。
床下浸水の修理時に、社長さんからバンパー塗装の提案受けまして少しお安くしてもらえるみたいなのでお願いしました

完成。
DSC04048_20201231130348d5e.jpg
DSC04050.jpg
DSC04049.jpg
DSC04051.jpg
DSC04052.jpg

塗装前。バンパー同色塗装で少しだけ高級感アップしました
DSC03834.jpg

塗装後
DSC04066_20201231130814d09.jpg
DSC04287.jpg
DSC04288.jpg
Posted at 2020/12/31 13:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツイン | 日記
2020年07月07日 イイね!

【スカイライン】6か月点検

【スカイライン】6か月点検スカイラインを6ヶ月点検に出してきました

代車はリーフです。一泊二日です
DSC04009.jpg
DSC04010a.jpg


電気使いきってOKとのことなので静岡県富士宮市までマンホールカードももらいに行ってきました

DSC04011.jpg
DSC04012.jpg
DSC04013.jpg

プロパイロットは高速道路も楽です♪

そして六ヶ月点検完了
変え時部品をジャッキアップしていただき丁寧に説明してもらいました

DSC04017.jpg
DSC04015.jpg
DSC04023_20200708101325aa2.jpg

次はロッカーカバーのガスケットとパワステキヤボックスがオイルにじみあるので交換かもです

DSC04027.jpg
DSC04028.jpg

この6か月間のスカイラインの走行距離は650㎞だそうです(笑)
この前、二泊三日単独レンタカーで1500㎞走りましたが(;^_^A

無事に帰還しました。次は外装リフレッシュ予定です
DSC04019_202007081018103c0.jpg
DSC04018.jpg

そしてツインの車内の掃除をしようとしたら…
DSC04024.jpg

なんかぬれてます

DSC04025_2020070810193571e.jpg

完全に床下浸水(運転席のみ)

エンジンは幸いかかったので、こちらは買ったお店に急遽緊急入院しました( ゚Д゚)
Posted at 2020/07/08 10:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | 日記
2020年05月31日 イイね!

【スカイライン】色々リフレッシュ④

【スカイライン】色々リフレッシュ④5月も早いもので終わり。
自分でやれるメンテナンス系はある程度今月中に片づけます

先日交換した。BNR34用トランク内張り。
DSC03624_2020051615022148b.jpg

トランクマットだけなかったのでER用を流用予定でしたが、ペイペイの期間限定ポイントを使い社外のBNR34用を購入しました。
DSC03835_202005312139205e0.jpg

開封
DSC03836_20200531213922a15.jpg

柄など変更しても値段一緒だったので攻めたチェックのブラック×レッドに
DSC03838_20200531213919030.jpg
DSC03837_20200531213918ecd.jpg

純正同様に厚みがありしっかりした作りです
DSC03839_20200531214127abf.jpg
DSC03845.jpg
DSC03846_202005312141384da.jpg

ER用とBNR用の比較
DSC03848_2020053121425156b.jpg

重ねてみます
DSC03849.jpg

上の部分のみER用の方が出っ張ってます
DSC03850.jpg
DSC03851_20200531214252ceb.jpg

装着
DSC03853_20200531214533948.jpg

ちょっと奇抜かもしれませんが普段全く見えない所なのでよしとしましょう(;^_^A
DSC03852_2020053121453412c.jpg

続いてメーター球。以前交換したLEDの電球ですが一部球切れかたまに点灯しないときあり
純正よりLED電球の方が明るくて見やすいので以前から交換してます

現在も使用している同じメーカー。「サイバーストーク」製
DSC03840_202005312149555ed.jpg
DSC03841_2020053121495689f.jpg
DSC03842_20200531214957f3d.jpg

メーター球、エアコンの電球です
DSC03844.jpg
DSC03843.jpg

まずはメーター関係から。具体的には距離計です

作業開始
DSC03856.jpg

まずはハンドル
DSC03857.jpg

コラムカバー
DSC03859_20200531215356a2e.jpg

メーターフード外し、メーター本体のネジを外します
DSC03863_2020053121560292a.jpg

コネクターいつも外しづらいので裏に手を突っ込んで電球外します
DSC03864_20200531215602ceb.jpg

距離計の電球交換
DSC03865_20200531215951321.jpg
DSC03866_20200531215952b9d.jpg

切れちゃってたんでとりあえず純正電球いれてました
DSC03867_202005312159539c3.jpg

点灯OKなので戻していきます
DSC03868.jpg

明るくなりました!
DSC03869.jpg

続いてエアコンの電球
DSC03870.jpg

エアコン本体に到達するには上のエアコン吹き出しと下のシフトパネルとナビ本体を固定するネジをいったん外さないといけません
DSC03871.jpg

シフトパネル取りはずし
DSC03872.jpg
DSC03873_20200531220646a35.jpg

ナビ本体とエアコンがくっついてるので外します
DSC03874.jpg

やっとエアコン本体
DSC03875.jpg

ツメを外して中央部へ
DSC03876.jpg

裏側に電球が入ってます
DSC03877.jpg
DSC03878.jpg

エアコンの電球は全6つ。前期型は全部一緒ですが、後期は3つばかり種類が違います。外気温表示のためにあえて後期型に変えてます。久しぶりなのでここはちゃんと説明書確認。
DSC03880.jpg
DSC03879.jpg

新しい電球
DSC03881_20200531221600a22.jpg

マイナスドライバーで交換
DSC03883.jpg
DSC03884.jpg

交換完了。点灯確認
DSC03887_20200531222032793.jpg

スモールはOK
DSC03888.jpg

文字盤は…、、前と変わらないじゃん(汗)
DSC03888.jpg

電球の180度回転して戻したら復活。サイバーストーク製は極性ないはずなんだけどな…。でもとりあえず点いたからOK
DSC03890_202005312223362d0.jpg

あとは元に戻して完了
DSC03891.jpg
DSC03892.jpg
DSC03893.jpg
DSC03894.jpg
DSC03895.jpg

凄く明るくなりました!同じメーカーですが、やはり何年も使用していると光量が弱くなってくるみたいです
DSC03896.jpg
DSC03897_2020053122272517f.jpg
DSC038981a.jpg

そしてせっかくだからちょっとドライブしました
DSC03899.jpg

これでスカイラインの自分で直せる部分はある程度完了。あとのリフレッシュはふ板金系かな??全塗装する余裕はないので部分的にか
Posted at 2020/05/31 22:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | 日記
2020年05月24日 イイね!

【ツイン】1年点検とナット交換

【ツイン】1年点検とナット交換ツインを1年点検に出してきました。
オイルとエレメント以外はファンベルトが劣化してたので交換となりました
DSC03810.jpg

あと前から気になっていた部分を交換します。画像では分かりづらいですがホイールの形状からナットが車体の幅よりはみ出してしまいます
p1[5]

↓ナットを交換車体からはみ出ないよう薄型の貫通ナットに交換
DSC03813.jpg

↓貫通ナットむき出しはよくないですよね。あとナットは車体色と合わせたい
DSC03814.jpg

↓そこでキャップをしたいと思います
DSC03811.jpg

↓ゴムのホイールキャップです
DSC03812.jpg

↓ショートナットのため普通に付けると前のナット同様にはみ出ます(;^_^A
DSC03815.jpg

↓ゴムなので長い分はカットします
DSC03821.jpg

↓測ってハサミでカット
DSC03822_20200524211230433.jpg

↓カット完了
DSC03823_20200524211231eed.jpg

キャップはピッタリサイズですが念のため落ちないよう加工します
百均でマグネットシートを購入
DSC03816.jpg

↓キャップに入るようにカット
DSC03824.jpg
DSC03826_2020052421151023a.jpg

↓内側に貼り付けて完了。ナットがスチールなのでキャップが落ちづらくなるはずです。たぶん
DSC03825_20200524211512023.jpg

4穴なんで全16個作成
DSC03829_20200524211757dec.jpg
DSC03830_202005242117587f1.jpg
DSC03831_20200524211755a38.jpg

↓車両に取り付けて完了
DSC03832.jpg

↓これでナットのはみ出しもなくなりました(*^-^*)V
DSC03834.jpg
Posted at 2020/05/24 21:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | 日記
2020年05月18日 イイね!

【スカイライン】色々リフレッシュ③

【スカイライン】色々リフレッシュ③まだまだいきますメンテナンス系

先日交換したBNR34用のトランク内張り。言わないと絶対気づかれませんが…
DSC03624_2020051615022148b.jpg

↓助手席側なんですが、もともと車載工具を入れるためポケットがあります
DSC03762_202005181547465fa.jpg

↓後からロベルタカップのコンプレッサーを入れてしまってます
DSC03763.jpg
DSC03764.jpg

↓で運転席側なんですがER用はポケットもなかったのに対してBNR34用はポケットあり
DSC03758_20200518155209688.jpg
DSC03759.jpg

↓あけるとスペースが少しあり
DSC03760_20200518155210b11.jpg

↓内張りははがした状態
DSC03756_20200518160912dae.jpg

↓せっかくなんでこのスペース生かしたいと思います
DSC03757_20200518160913eb0.jpg

↓買ってきたのがこれ
DSC03767.jpg

↓百均で買ってきたブックスタンド
DSC03766.jpg

↓これを重ねて置きました。ちょうどいい感じに収まりました
DSC03768.jpg

↓こんな感じで、拭き上げ用のクロスと、緊急時用のガムテープ・タイラップを入れておきます
DSC03771_20200518161657fde.jpg

↓内張り戻して完了。広くはないですが新たに収納スペースができて満足です(^^)/
DSC03772_20200518161919355.jpg
DSC03774_20200518161919828.jpg

↓続きましてウェザーストリップ。20年以上前の車なので結構ゴムも褪せてます
DSC03775.jpg

↓物の確認。フロント部分なんですが新しい方は水抜き穴みたいなのが付いてます。後から改良されたようです。自分のは超ド前期なので(;^_^A
DSC03777.jpg

↓とりあえず外していきます。
DSC03779_202005181627168a4.jpg

↓まずはクリップを外します
DSC03780_20200518162717b10.jpg

↓あとは挟まってくるゴムを抜いていくだけ
DSC03781.jpg
DSC03783_2020051816290003e.jpg
DSC03785a.jpg

↓はがした内側の金属は超キレイです!
DSC03784_2020051816321593a.jpg

↓新旧前側の比較。水抜き穴がくっついてます
DSC03787.jpg

↓ゴムをレールに押し込んでいきます
DSC03789.jpg

↓クリップ止めて完了。なかなかうまくゴムが入らず苦戦しました
DSC03790.jpg

↓同様に運転席側も
DSC03791.jpg
DSC03792.jpg

↓運転席側は一部パックリ裂けてたので変えてよかったかも
DSC03793.jpg

↓水抜き穴はフェンダーの内側に落ちるように通しました
DSC03794.jpg

↓運転席側も完了。ゴム類リフレッシュされスッキリです
DSC03795.jpg

↓以前購入したまま付けてなかったトランクスポイラー。BNR34ウイング付けててもそのまま付けれるタイプのものです
DSC03796.jpg

↓装着前
DSC03797.jpg

↓位置決めて脱脂してさっさと両面テープで付けます
DSC03802.jpg

↓装着完了
DSC03800.jpg
DSC03799.jpg

↓これも言わないとあまり分からないかも…
DSC03801.jpg
DSC03798.jpg

これでストックして部品は大方付けたかな??
次はどの消耗品が寿命になるか…
Posted at 2020/05/18 17:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | 日記

プロフィール

「ツイン、電気系のトラブルにより不動車となりました😅」
何シテル?   08/17 11:34
はじめまして。 神奈川県でER34に乗ってます。どうぞよろしくお願いします。 くるまイジリやオフ会大好きです。たま~にサーキットも(^_^) ↓車メイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第13回歴代スカイライン・ミーティング開催要項決定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 15:45:01
日産(純正) R35純正 ドアチェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 07:51:58
日産(純正) チェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/25 05:47:20

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニュアルのクーペに乗りたくて、R33に出会い現在に至ります。現在のスカイラインを通して ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
街乗り&通勤用の2号機です。 全長273センチのかわいい相棒。 スカイライン同様、大事に ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
記念すべき初のマイカーでした。大事にしていましたが現愛車を見つけてしまい泣く泣く手放しま ...
日産 その他 日産 その他
車以外

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation