• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっしー@R34のブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

【スカイライン】色々リフレッシュ②

【スカイライン】色々リフレッシュ②先月からGWにやったこと一気にアップです

↓何年も前に購入したままだったBNR34用トランクプレート
DSC03588a.jpg

↓ER34にはついていないパーツで結構リアの剛性アップすると思います
DSC03589.jpg

↓現在のトランク内
DSC03559.jpg

↓すでにCUSCOのリアタワーバーを後付けで装着してます
DSC03560.jpg

↓装着イメージ。CUCOのリアタワーバーは取り外さないといけません
DSC03557.jpg

↓リアタワーバー取り外し
DSC03562.jpg
DSC03563.jpg

↓内張り外します
DSC03565.jpg
DSC03564.jpg
DSC03578.jpg

DSC03567.jpg
DSC03566.jpg

↓反対側も取り外して完了
DSC03570.jpg
DSC03584.jpg

↓この部分の補強板も外します
DSC03583.jpg

↓で、いざ付けようとしたんですがそのままではネジ穴に届かずう上手くつけれませんでした(;^_^A
DSC03586.jpg

ストレンジさんで車高調交換と一緒に交換してもらいました。聞いたところ一旦ばらして取り付けないといけなかったそうです

↓装着している状態
DSC03616.jpg

↓かなり効きそうです!
DSC03617_20200516145620add.jpg
DSC03618_20200516145621e1b.jpg
DSC03619.jpg

トランクプレート装着すると内張りの形状が合わずER34用の内張りはしようできなくなります
↓これも以前に購入し寝かしていたBNR34用のトランク内張りです
DSC03572.jpg

比較すると一部ちょっと形状が違います。
DSC03573.jpg
DSC03574.jpg
DSC03575.jpg
DSC03576.jpg

少し色あせがあったので染Qでリフレッシュしました
DSC03582.jpg

BNR34用内張り移植完了
DSC03624_2020051615022148b.jpg

↓基本クリップの位置など一緒なので問題なく付きます
DSC03625_2020051615022247f.jpg

↓ただ底の部分は含まれていなかったのでER34用をそのまま使います。ちょっと合わない部分があるのでわずかに浮きます。干渉部分はカットしちゃうかも
DSC03664.jpg
DSC03665.jpg

DSC03622.jpg

↓内張りについてたこの紐は何に使うか分からず
DSC03626_20200516153452dfd.jpg

↓続きまして内装
DSC03639_202005161505421b9.jpg

↓以前車高調の減衰力コントローラーが付いていたところ。はがしたらカーボンレザーが一緒に剝がれしまいました
DSC03640_20200516150542e09.jpg

↓隠すためにニーパットを取り付けます
DSC03641.jpg

↓他車種用に出ているものを流用
DSC03642.jpg

↓いい感じに隠れました
DSC03643.jpg

↓エアバック警告灯が点いてしまったしまったのでキャンセラーが抜けてないか確認
DSC03749_20200516151540990.jpg

↓とりあえず大丈夫でした
DSC03750_202005161515407fe.jpg

↓警告灯リセットの儀式済ませ無事完了
DSC03751_20200516151705b52.jpg

↓MFDの液晶交換した後、吸気温計と排気音計の表示でないことがあるので配線抜けがないか確認
DSC03660_20200516152049e4b.jpg

↓昔なつかしい配線図。後付けする人はみんなこれ見ますよね
DSC03636.jpg

↓取り外し
DSC03635.jpg

↓線は大丈夫みたいだったので接触かな??
DSC03638_20200516152200bae.jpg
DSC03637_2020051615220265d.jpg

↓後日乗ったらちゃんと表示してくれました
DSC03753_20200516152407e44.jpg

次は後付けバックフォグの配線。後付けバックフォグは車検で色々面倒なのでスイッチ前から増設しよう思ってました
バックフォグの車検の定義は、ヘッドライトオンのみでしか点いてはいけません。

↓色々電装品作業依頼した時に、バックフォグに関するリレーの位置が行方不明になってたので探します
DSC03648.jpg
DSC03649.jpg
DSC03650.jpg


↓発見しました!
DSC03651.jpg

↓こちらも後付けバックフォグを純正スイッチにて使用するための配線図
DSC03658.jpg
DSC03659_202005161530355eb.jpg

余ってたスイッチをつけます
DSC03653_20200516153150f31.jpg
DSC03654_202005161531509b4.jpg

↓一応はんだ付け
DSC03655_202005161532316df.jpg

↓スイッチ完了
DSC03656_2020051615322910d.jpg

↓リレー付近にスイッチ割り込ませ完了
DSC03657.jpg

そんな感じのメンテナンス三昧でした
次はどの消耗品の交換かな??
DSC03754_20200516161105d20.jpg
Posted at 2020/05/16 16:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | 日記
2020年05月16日 イイね!

【スカイライン】色々リフレッシュ①

【スカイライン】色々リフレッシュ①こういう時期だからメンテナンスなブログアップを一気に

まずは昨年のこと…
消費税増税にともないタイヤを新調しました
DSC01603.jpg
DSC01602.jpg
DSC01600.jpg
DSC01601.jpg

タイヤは横浜ゴムのADVAN NEOVA 10年以上この銘柄を愛用してます
DSC01607.jpg
DSC01606.jpg
DSC01609.jpg
DSC01608.jpg

次はバッテリーとバッテリーカバー交換
DSC01710_20200513101854ec7.jpg
DSC01711_20200513101853088.jpg

↓バッテリーカバーなんですが
DSC01712_20200513102243614.jpg

↓こんな感じでカバーが割れてしまってます
DSC01713_202005131022421a4.jpg

↓ステー外すと
DSC01714_20200513102618e48.jpg

↓終了してます…
DSC01715.jpg

↓バッテリーはずしました
DSC01716.jpg

↓バッテリーカバー新旧比較。白いやつはER34用。黒いやつはBNR32用です。
DSC01719_20200513104103155.jpg

↓バッテリー交換完了。カバーが今回BNR32用になりました
DSC01720_2020051310423564e.jpg
DSC01723_20200513104329f9d.jpg

↓続きましてBNR34用マルチファンクションディスプレイ(MFD)。
DSC01729_20200513104431ec7.jpg

↓使い続けるとよくある症状の一つ。液晶の劣化です
DSC01730_20200513104428889.jpg

かなり見えづらいので液晶交換します
DSC01731_202005131044293e5.jpg

MFDを外していきます。10年以上前に購入し自分で交換しました。昔よく交換したなぁと感心(笑)
DSC01732.jpg
DSC01733.jpg
DSC01734_202005131050557a5.jpg

↓本体を配線から外さずいけるかなと思ったんですがちょっと厳しかったのでいったん本体ごと外すことに
DSC01735_20200513114602e9f.jpg

こういう線でとまってるので外します
DSC01737_202005131148221cf.jpg

液晶取り外しました
DSC01738_20200513114822c02.jpg

↓用意した液晶
DSC01740_202005131211531c2.jpg

↓偏光板を移植
DSC01741_20200513121155914.jpg

↓交換完了
DSC01745_202005131214099d5.jpg

↓外した液晶。約20年間お疲れ様でした
DSC01743_202005131214055bb.jpg

あとは戻していくだけです
DSC01746.jpg
DSC01749_202005131232164d3.jpg
DSC01750.jpg
DSC01751.jpg


が、!!戻して電源入れても液晶映らず…困りました
暗くなりタイムアップのため後日に再度不具合を探します

↓接触を疑ってみていたところ、この部分の接続が怪しいかったのでしっかり止めなおしました
DSC01754.jpg

↓液晶映りました!よかったです
DSC01755.jpg

GTRじゃないけどオープニングで出てきます
DSC01756.jpg

↓今度こそ戻して完了
DSC01757.jpg
DSC01759.jpg

↓エンジンかけてないので排気音計エラーが出てます
DSC01758_20200513123928333.jpg

↓次に気になったのがこれ
DSC02272_20200513124023a90.jpg

↓ダッシュボードマットが経年劣化でボロボロに…
DSC02273.jpg

元々スーペリアさん製を使用していたため納期はかかりますが同じものを注文しました
DSC02265a.jpg
alt="DSC02265_20200513124306eda.jpg" border="0" width="640" height="480" />
DSC02266_202005131243016ab.jpg
DSC02275.jpg
DSC02274.jpg

これはのせて両面テープで貼るだけなので簡単のはずが…。
DSC02276.jpg

画像ではわかりづらいのですが、前の比べフィッティングが微妙なんです。手前が新しいもの。盛り上がりすぎて隙間ができてしまいます
DSC02279_202005131247082b2.jpg

そしてダメ押し。オプションの赤ステッチ(別料金)が以前のと全然違い大不満
DSC02277e.jpg
DSC02278d.jpg

スーペリアさんにメールにて丁重に状況を説明。以前使っていたものも送り返して新しいものを作り直していただきました
DSC03031_20200513135131ae4.jpg
DSC03033.jpg
DSC03032_20200513135132d56.jpg
DSC03034.jpg
DSC03035.jpg

リフレッシュされ満足です(^^)スーペリアさんありがとうございました。
Posted at 2020/05/16 16:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | 日記
2020年05月10日 イイね!

【スカイライン】車高調交換しました

【スカイライン】車高調交換しましたスカイラインの車高調がオイル漏れ…
オーバーホールか買い替えか?
新しいのに交換しました

トラスト製の車高調を長年使用。絶版のためR34スカイライン専用設計であるストレンジオリジナル車高調を購入しました
街乗り、ワインディング、ミニサーキットが使用範囲で作製されてます

↓ストレンジさん
DSC03597.jpg

↓こちらがその車高調
DSC03595.jpg
DSC03605_202005102210183e8.jpg

↓バネレートは前10㎏、後8㎏にしました
DSC03603_20200510221019db2.jpg

↓車は預けてて作業です
DSC03613.jpg

後日スカイラインを引き取りに

↓旧車高調
1586694155122.jpg

↓新車高調
1586694157451.jpg

DSC03628.jpg

↓減衰力調整ネジはこんな感じ
DSC03629_20200510224506c1f.jpg
DSC03630.jpg

足回りもリフレッシュされました
気になるインプレッションですが、乗り心地は前とさほど変わらず。普通に乗ってたら別に変化ないかなとは思ってましたが街乗りの段階でもカーブを曲がる際の踏ん張りがかなり効くなと感じました。流石専用設計というのといい車高調は違いますね(^_-)-☆
ロベルタカップも問題なく動作して満足です

ストレンジさんありがとうございました!
DSC03611.jpg
DSC03612.jpg
Posted at 2020/05/10 22:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | 日記
2020年05月10日 イイね!

ツイン色々いじりやリフレッシュ

ツイン色々いじりやリフレッシュ連休も含めて行ったツインのメンテナンスや車いじりを一気にアップ!

まずはリアの内張り。ツインの泣き所で経年劣化でボロボロになります
↓取り外し
DSC01145.jpg
DSC01146_20200510210306ead.jpg

↓はずした内張り。ボロボロです
DSC01168_20200510210525354.jpg

↓新旧比較。交換してスッキリしました
DSC01169.jpg

↓続きましてメッキドアロックノブ
DSC01147_2020051021102331f.jpg

↓くるくる回すだけで交換できるので簡単です
DSC01149_20200510211020e99.jpg
DSC01150_20200510211021dd7.jpg

↓お次はメッキドアハンドル
DSC01151_20200510211203c7b.jpg
DSC01152_20200510211205ead.jpg

↓ネジでとまってるだけなので外して交換です
DSC01153_202005102112025a1.jpg
DSC01156_2020051021120917b.jpg
DSC01157.jpg
DSC01155_2020051021120833e.jpg
DSC01158_2020051021120689f.jpg

↓外側のメッキドアハンドル。貼るだけ簡単
DSC01159.jpg
DSC01160_20200510214322d22.jpg

↓メッキウォッシャーノズル
DSC01163.jpg
DSC01164_20200510214423741.jpg
DSC01165_20200510214424e8f.jpg


↓ウェザーストリップもあったんですがこちらはガラス外した方がいいみたいでちょっと大変なのでお店でやってもらいました
DSC01167_202005102116044a4.jpg
DSC03690.jpg

以前塗装した内装を再塗装しました
↓部品取り外し
DSC03465_20200510212002c49.jpg
DSC03466.jpg

↓再塗装。ざっくりです(笑)
DSC03467_2020051021200418b.jpg
DSC03468_20200510212006dd6.jpg

↓乾いたら戻して終了
DSC03469_20200510212007ad9.jpg
DSC03470.jpg

↓バッテリー。ツインなのに無駄にcaosです(笑)
DSC03671.jpg
DSC03681.jpg
DSC03682.jpg
DSC03686.jpg
DSC03687.jpg
DSC03688.jpg
DSC03689.jpg

あとはワイパーゴム
DSC03317.jpg
DSC03318.jpg
DSC03319.jpg

などのいじりやリフレッシュをしました(^^)V
Posted at 2020/05/10 21:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2020年04月15日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!4月15日でみんカラを始めて13年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

スカイラインはメンテナンスがんばります

コロナの影響でしばらく遠出できそうにないですがこれからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/04/15 07:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「日産グローバルギャラリーにて新型ルークス見ました。中々いいと思うんですよねコレ。日産まだ頑張ってほしいです」
何シテル?   08/24 13:08
はじめまして。 神奈川県でER34に乗ってます。どうぞよろしくお願いします。 くるまイジリやオフ会大好きです。たま~にサーキットも(^_^) ↓車メイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第13回歴代スカイライン・ミーティング開催要項決定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 15:45:01
日産(純正) R35純正 ドアチェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 07:51:58
日産(純正) チェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/25 05:47:20

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニュアルのクーペに乗りたくて、R33に出会い現在に至ります。現在のスカイラインを通して ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
街乗り&通勤用の2号機です。 全長273センチのかわいい相棒。 スカイライン同様、大事に ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
記念すべき初のマイカーでした。大事にしていましたが現愛車を見つけてしまい泣く泣く手放しま ...
日産 その他 日産 その他
車以外

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation