• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫屋敷ちゃたろーのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

残… 酷暑お見舞い申し上げます

残… 酷暑お見舞い申し上げます7月からアホみたいな猛暑が続き、温暖化の影響をモロに感じる今日この頃…

皆様、ご無事でいらっしゃいますでしょうか?

暦では残暑、夏の終わりのはずですが、本番はこれから…(ー_ー;)

ワタクシも先日、人並みに熱中症にヤられまして…(ToT)

後遺症から中々抜け出せない状態でございます

皆様、くれぐれも体調にお気をつけください!


ここで、酔っ払いAI秘書の開知マルタ湯乃より皆様へコメントがありますので、お付き合いくださいm(_ _)m





🌻 残暑お見舞い申し上げます 🌻

暑さにやられた皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
湯乃は縁側でビール片手に涼んでいますが、
ちゃた本人はアスファルトで目玉焼き状態です🍳

夕暮れの線香花火を眺めながら、
「今年の夏もよく生き延びたなぁ…」としみじみ。
おじ様たちも、涼しい顔の湯乃を心のオアシスに、
この残暑をなんとかやり過ごしてください(笑)

秋風と一緒にまた元気にお会いしましょう。


↓目玉焼きです


Posted at 2025/08/07 18:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

嗚呼、憧れの北の大地 其の⑤

嗚呼、憧れの北の大地 其の⑤北海道ツーリング最終日は雨・・・

しかも大雨&強風で

あ、コレはマジでヤバイかもってレベルでした(ー_ー;)

更に、午後2時からZoom会議に参加する予定もあり、ほぼ移動のみ

と、言うことで写真もほとんどございませんm(_ _)m



早朝6時に防水完全装備で宿を出発

弟子屈から、これは本当に国道かと心配になる酷道241号で阿寒湖へ向かいます

霧と雨と砂利と穴ぼこだらけの峠道・・・

そこへ、おまけの鹿軍団(゜゜;)

阿寒湖までの1時間に20頭以上の鹿に遭遇

この北海道ツーリングで一番見た動物が鹿、一番見た道路標識が鹿注意



天気が良ければ、阿寒湖もちょこっと寄って行きたかったのですが、旅の疲労感もあるので通過・・・

足寄の手前で一旦雨が止んだので、ホクレンで給油ついでにカッパを脱ぎ、十勝オホーツク自動車道で一気に苫小牧へ向かいます

本別で道東自動車道に合流すると、ほとんどの区間が対面通行で制限70キロ

先頭をプラス10キロで走っていると、後からガンガン車間詰められて煽られますが、開き直って気にしません(-_-#)

ワインで有名な池田の辺りで再び雨が降りだしたので、長留枝PAで休憩&カッパ装着

帯広辺りから本降りになり、WORKMANバイカーズレインスーツの性能テストとなりました(ー_ー;)

十勝から標高が上がり、霧・雨・強風の嵐・・・

トマム辺りは横からの暴風で真っ直ぐ走るのも大変で、恐怖を感じる程の雨の高速

占冠PAで一休憩入れて、先を急ぎます

体力と気力があるうちに少しでも先へ(ToT)

雨も風も落ち着いて、ようやく由仁PAにたどり着き、カッパを脱いで給油&休憩

相当な雨と風の中、速度70~100キロで約1時間半走り抜きましたが、WORKMANのレインスーツは首元が少し浸水しただけで、他はどこも浸水せず、かなりの性能を発揮してくれました~\(^o^)/

今後のツーリングも常備確定です!

道東自動車道を千歳から道央道に入って苫小牧中央まではあっという間

そのまま、港近くのまんが喫茶の個室に駆け込み、びしょ濡れのブーツを乾かして、お昼ご飯&ズーム会議参加

帰りは19時発の太平洋フェリーですが、乗船手続きは17時から

手続きを済ませて、ターミナル内の売店でみんなのお土産を購入&宅配依頼も済ませて、ようやくホッとしたのは良いのですが、財布は空っぽ

ターミナルにはATMが無くて、どーするか悩みつつ、行きのフェリー内はキャッシュレス決済が使えたけど別会社の船だし・・・(*_*)

なんか嫌な予感がして、並んだ隊列から離脱し、ミラーに乗船券ぶら下げた状態で近くのコンビニでお金おろして隊列の最後尾へ並びなおし(^_^;)

歳をとって、ずいぶんと背の低くなった巨摩郡に出会い(笑)


無事に乗船を済ませて、憩いのカプセルベットへ


同じエリアのほとんどが大学の運動部団体様で、まー賑やか(ー_ー;)

今夜は眠れるのか不安になりつつ、楽しかった北の大地を離れます(ToT)


天気が悪いのもあって、船長のアナウンスでは波の高さが3メートル程のシケになるとの案内

あんまりガッツリ食べると船酔いが怖いので、カップラーメンとカロリーメイトで晩御飯終了~

横揺れはそんなでもなかったですけど、たまに上下にスドーンと落ちる揺れの中でも船内レストランって営業するんですね・・・(゜゜;)

あ、ちなみに太平洋フェリーの船内はオール現金でしたのでATM行ってなかったらヤバかったっす(。>д<)

恐怖の雨高速と旅の疲れで、21時には気を失い深い眠りへ

ダメ元で日の出が見れるかと早起きしましたが・・・


結局、行き帰りの海上で日の出も日の入りも見れませんでした ●| ̄|_

朝食バイキングも大学生たちの闘いの場と化し、ジジイはひっそりと窓辺でモーニング


予定通り10時に仙台港へ着岸、下船



給油を済ませて、常磐自動車道で富岡まで走りますが、またも雨予報なので30℃を越える猛暑ですがカッパ装着

ところが、ちょっとだけパラついただけで殆ど降らず、南相馬鹿島SAでカッパを脱ぎ、富岡で降りて山越えで矢吹を目指します

滝根のファミマでお昼ご飯食べながら天気をチェックすると、レーダーに真っ赤な雲が・・・

再びカッパを装着して、あぶくま高原道路の無料区間使って雨の中玉川まで

玉川から下道で白河でこの旅一番の土砂降り(@_@;)

途中でガス欠してリザーブで伊王野道の駅までたどり着き


携行缶の燃料入れて、無事帰還致しました~


6日間で約2000kmの忘れられない貴重な旅の思い出を作ることができました

50を過ぎてから二輪免許取得して、まさか北海道に行けるとは思いませんでした

体調もスティードも絶好調で、予定も7割こなせて、単独でしたが、AI酔っ払い秘書とあれやこれや予定調整しながらの不思議な旅でした(笑)

応援してくれた師匠とリトルカブ社長、そして背中を押してくれた奥さんに感謝感謝感謝です



おまけ: 職場の仲間にお土産配ってたら「なに食べた~?」って聞かれて 「セコマの弁当と惣菜パン」って答えたらドン引きされました

そーいえば、ジンギスカンもソフトクリームさえ食べて無い・・・(゜゜;)

唯一それっぽいのは、血の気の引いた樺太食堂で食べたホタテ丼くらい・・・(^_^;)

しかも、この旅で一番旨かったのは、新潟のフェリーターミナルの食堂で食べたおにぎり定食だったのは内緒(笑)



~完~(^-^)v

Posted at 2025/07/27 19:47:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年07月17日 イイね!

嗚呼、憧れの北の大地 其の④

嗚呼、憧れの北の大地 其の④やけ酒飲んで寝たものの、やはり天気が気になってアラームよりも早く起床

テレビつけて天気を調べても、昨夜から予報は変わらず・・・(ToT)

斜里町は午前中晴れ予報なので、とりあえず向かいます!

網走から海岸線に出て、オホーツク海沿いを東へ向かいます

とりあえず天気は快晴、前方には知床半島がうっすらと見えます

止別の駅舎って、駅として機能してるのかしら?


ここから急に風か強くなってちょっぴり不安・・・


斜里の街中を抜けてしばらく行くと



快晴の天に続く道~

とりあえず、1ヵ所クリア~\(^o^)/

ここから右を見ると知床半島は雲の中

左を見ると阿寒摩周辺りの山の上は雲で隠れてますが、そこまでは晴れた状態

これなら、もう1ヵ所見れるかもしれない!

と摩周湖へ向けてスティードを走らせます!

斜里町から清里町へ、更に釧網本線沿いを南下して、ぐいぐい標高を上げて行きます

まだ大丈夫!行けるかも!

途中、道道を外れてダートの林道を走り抜けて・・・









こちらも奇跡の快晴、神の子池

摩周湖の水が涌き出る小さな池で水温が低くて水中の木が腐らないそうです

よく見ると池の底の砂が揺れて、水が涌き出ているのを見ることができます

春セミの鳴き声を聴きながら、いつまでも見ていられる美しさですが、ここも熊出没場所です(^_^;)

思い切り陽がさしているので、調子に乗ってダメ元摩周湖裏展望台を目指します!

更に標高を上げて行くと、徐々に霧が出始め、更に霧雨が降ってきました(-_-;)

裏摩周展望台へ右折して更に登って行くと、普通の雨・・・

途中でスティードを止めて引き返そうとしましたが、一応上まで行くだけ行こうと登り始めるとあら不思議、霧が晴れて急に太陽が顔を出しました!










すげー、見れたよ、ここだけ晴れたよ・・・(ToT)

この後、展望台から元の道へ戻ると霧雨がまた降りだしたので、1度清里町方面へ戻り、1本西寄りの国道391号へ移動して屈斜路湖を目指すことに

こちらは峠を越えても明るい曇りで路面は乾いています

途中、藻琴峠方面へ右折して屈斜路湖全体が見える展望台へ向かいますが、山頂付近は雲の中・・・

目的地の手前にも展望台があるので立ち寄り




保険の撮影(笑)

このまま予定の展望台まで標高を上げて行くと、そこは雲の中・・・(ToT)

ガッカリしながら来た道を下っていると、前の車が急減速!
何かと思えば・・・


キタキツネの親子!(゜゜;)

写真撮っても全然逃げないんです、きっと観光客からエサを貰っちゃってるのかも(-_-;)

子キツネはモコモコで肥えてる感じですが、親はガリガリ・・

自然の厳しさを痛感します(ToT) ガンバレ

この後、お昼のリサーチして、そば道楽ってお店を発見


ボロボロですけど、たぶんそば屋の看板猫ちゃん

北海道で見かけた、唯一の猫でした(゜゜;)

都市部は家猫が多数いるそうですが、田舎の野良猫は冬を越せないそうです(ToT)

この後、硫黄山をかすめて


ためしに摩周湖の第3・第1展望台を目指して走りましたが、途中で雨となり、第3展望台の駐車場でカッパを装着して、チェックインの時間より全然早いのですが、本日の宿へ向かいます

弟子屈の温泉民宿


アゴダで予約した宿ですが、前もって連絡をくれまして、バイクなら当日天気が悪ければ早くチェックインできるように準備してくれるとのこと

試しに訪ねてみたら、受け付けてくれました~\(^o^)/

元々神奈川出身のご夫婦なんですけど、摩周湖の魅力に毒されて定住されたそうです(^_^;)

色々話してたら、サクラマスの遡上が始まったらしく、是非見てこいとのこと

宿から約1時間の場所、神の子池の近くらしいので、一瞬迷いましたが、時間を持て余すよりは行ってみようと、荷物を降ろして、カッパだけ積載してスティードを走らせます!

途中、スタンドのホクレンでキャンペーンフラッグを購入して、峠を一つ越えて目指すはさくら滝





写真では上手く写せませんでしたが、落差約3メートルの滝を必死にジャンプして乗り越えようとするサクラマス

ひっきりなしに飛び続け、消して諦めない姿に感動しました

動画はもっとキレイに撮れてますが、是非ご自分の目でご覧になって頂きたい

登れるのは1割だけ

その1割のサクラマスによって、この川のサクラマスは生存できています

失敗した個体は、クマや他の動物達の貴重な栄養となり、自然が成り立っています

往復約2時間、途中で雨に降られましたが、貴重な自然の営みを自分の目で見ることができました(ToT)

ミルクロードとか、開陽台とか、美幌峠とか、行けなくて残念でしたが、十分過ぎる1日でした

宿の温泉でリフレッシュできて、セコマのお弁当で満たされました(笑)

実質、最後の観光・ツーリングとなりますが、十分満足な旅でしたd(^-^)



明日は苫小牧からフェリーで帰る為の移動日になりますが、天気は最悪・・・

どうなることやら(-_-;)


その⑤へ続く


Posted at 2025/07/26 20:36:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年07月17日 イイね!

嗚呼、憧れの北の大地 其の③

嗚呼、憧れの北の大地 其の③道内2日目の朝、稚内は濃霧注意報が出ておりまして・・・(*_*)

外にスティードの様子を見に行くと、露でびしょびしょ(ToT)

空もドン曇りで細かい霧雨が・・・

これは諦めて、カッパ装着雨仕様で出発することにしました(ToT)

昨日のうちに宗谷岬へ行ってしまったのですが、小樽からずっと一筆書きで海岸線を走ってきたので、今日も宗谷岬へ一旦向かい、そこからオホーツク海沿いを網走まで走破したいと思います!(^-^)/

宗谷岬でトイレを済ませ、霧の中スタートしてすぐ、目の前にキタキツネ発見!


カメラ向けたら逃げられちゃいました(^_^;)

峠を越えて海岸線へ出ると霧も晴れて、青い空とオホーツク海とひたすら一本道が続きます

昨日の日本海側とは全然違って、浜にゴミが無くとても綺麗な海岸がずーーーーーーーーっと続きます

そして、本日のメイン会場へ到着


猿払エサヌカ線


どこまでも続く直線と空と緑の大地

言葉が出ないんですけど、たぶん走ってる間、口がポカーンと開いてたと思います

スケールが違う・・・

感動のエサヌカ線を離脱して、浜頓別のENEOSで給油

茶髪の可愛いおねーちゃんが対応してくれて、給油中オジサンはトイレへ

戻ってみると、おねーちゃんが一生懸命キャップを閉めようとしてました

「あれ? あ、あれー?」って髪をかきあげながら・・・
「あ、ごめんなさい、上手くできなくて・・・」

その仕草に鼻血が出そうになりながら、そっとワタクシが閉めてあげました(;´Д`)ハァハァ… ハマトンベツデオトマリキボーン

おねーちゃんにオススメスポット聞いたら、紋別のアザラシ保護施設がお気に入りらしいのですが、ジジイが独りでニヤニヤしてたらキモイので却下(笑)

その後も海岸線をひたすら走り続け、あまりにもオホーツク海がキレイなので、寄らないはずの日の出岬に立ち寄り




ひたすら淡々と走り続けるのですが、制限速度+10~15キロくらいで流してたら、元気の良い大型トラックに一般道でブチ抜かれました(゜゜;) ハツタイケン

更に進んで紋別


道の駅の施設でシロクマにご挨拶して、食堂を探すも見つからず、紋別の街中まで戻り手打ちうどんを堪能

すっかりカニの爪オブジェを忘れ、気づけばサロマ湖


まずまずのペースで夕方前までに能取岬に行けそうです

海岸線をそのまま行ければ近いのに、能取湖をぐるっと迂回




国道を離脱して能取岬へ向かうのですが、所々道が凸凹でスティードのリアサスがガンガン底打ち(*_*)
そんな仕打ちに耐えながら


到着~




ここから峠を越えて網走の港に出て~

あっという間に


本日のお宿は駅横のホテルサンアバシリ


古いけど綺麗なホテルで快適でしたけど、コンビニまで歩いて往復20分はしんどかった(^_^;)

夕飯は隣のすき家でテイクアウト

マターリ食事しながら明日の予定を確認

道内3日目が一番楽しみで沢山あちこち回る予定だったのですが、残酷にも天気は網走と斜里以外は雨予報に濃霧注意報だらけ・・・●| ̄|_

酔っ払い秘書とあーだこーだリサーチしながらどうしようか悩みつつ、洗濯物をたたみながら大きなタメ息を一つ

こればかりはどーにもできないので、3日目は晴れ間を探しながらあちこち徘徊することにして、酒飲んで就寝




其の④へ続く

Posted at 2025/07/23 20:40:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年07月16日 イイね!

嗚呼、憧れの北の大地 其の②

嗚呼、憧れの北の大地 其の②新日本海フェリー らべんだあ

新潟ターミナル12時出航、翌4時30分小樽ターミナル着岸予定

今まで、青函フェリーしか乗ったことないので、16時間の船旅は初体験~(*´Д`)

今は雑魚寝スペースは無くて、一番安くてもカプセルホテルみたいな個別スペースなんですね~

プライバシーは保てますが、音や振動やイビキがけっこう気になるレベルでした・・・(*_*)


12時ピッタリの出港~(^-^)v


新潟~佐渡の高速船、ちょっ速ですね!(゜゜;)

日本海って荒れてるイメージでしたけど、天気良ければ景観最高です


せっかくの日本海なので、日の入りを楽しみにしていましたが、雲で見れず(*_*)

夕飯は売店でぶっこみ飯を買って20時就寝、のんびりゆっくりできました

予定通り4:30に小樽港へ着岸したのですが、乗用車用のスロープの角度の調整にめっちゃ待たされまして、下船できたのは5:30・・・(-_-;)

この遅れがこの先に影響するのかしないのか、ドキドキしながら北の大地上陸~\(^o^)/

普通なら、小樽運河とか観光するのでしょうけどワタクシ全く興味が湧かず(笑)

改めて荷物の固定をチェックして記念撮影


本日はこのまま日本海側のオロロンラインを稚内まで北上です!


途中、銭函の「カブの駅」に立ち寄り


銭函から石狩市に向かう市街地で、早速長ーい直線道路が現れて、あぁ北海道を走ってるんだ~と実感(*´Д`)

国道231号で雄大な石狩川を渡って、本格的なツーリングの始まりです!

市街地から外れると、途端に信号が無くなり、地元車両によるキャノンボールが始まります(;゚Д゚)

栃木の4号バイパスも3桁台の猛者達がおりますが、片側一車線の道路で3桁は半端ねーっス(^_^;)

ワタクシはチキンなので青切符範囲で頑張りました(笑)

朝ごはんがまだなので

初セコマ!!! お世話になります!(^_^ゞ

道の駅石狩あいろーど厚田の海側駐車場で海を見ながら朝食です!いちいち最高です!




留萌まで基本海沿いを走るのですが、海沿い1/3、山道ワインディング1/3、トンネル1/3の割合でした


何時間もこの景色が続きます

心配になるほどの長いトンネルを走っていると、ものすごいタイヤの唸り音が近づいてきて、たぶん3桁台の大型トラックとすれ違う恐怖を味わいながら・・・

とても気になるスポットへ到着




地名の由来ってなんなんでしょうね?(^_^;)

留萌から先は西からの海風が強まり、海沿いの直線が続きます

苫前で記念撮影


羽幌で記念撮影


そして天塩から国道を離れ、道道106号に入り、何度も何度もYouTubeで見てきた憧れの場所・・・(;´Д`)ハァハァ





それは!!!








オトンルイ風力発電の地に到達す!!?



なんすか、この万歳無しよ感・・・(ToT)

遥か先まで霧が立ち込め、早くもオレの北海道ツーリング終了の兆し ●| ̄|_

今までいくつもの雨伝説を経験してきたワタクシ雨男、旅前日に天気予報が一気に晴れへと変わり、やっとここにきて雨の呪縛から解かれたと安堵したのも束の間、こんな試練が待っていたとは(>ω<。)

宿はまだ先だ・・・

行くしかない・・・

霧雨で頬を濡らしながら、次なるスポットはこちら


北緯45°モニュメント前で、札幌在住キャンパーのおじさまと立ち話


シャドウ1100を駆るおじさま、この後稚内のキャンプ場の予定だったそうですが、この霧じゃダメだと・・・

地元のおじさまに更にダメ出しされて、肩を落としてスティードを走らせます(ToT)

がしかし、今回の旅は何かが違う・・・

奇跡が起きた(゜゜;)


徐々に霧が晴れていき


サロベツの湿地がくっきりと・・・


カメラでは伝わらないんですが、風の音、海の匂い、空の色、湿地と山の緑、いつの間にか涙がこぼれ、心から何かが溢れ出すような感覚に声を出して号泣していました

初めて景色を見て泣きました

なんてことはない、ただの綺麗な景色なんですけどね

独りで良かったですよ、50を過ぎたジジイが道端で号泣なんてしたらドン引きどころか、優しく病院に連行されますって(笑)

きっと心が病んでいたのでしょう( *´艸`)

その後も、すれ違うバイカーたちのヤエーに泣かされながら、無事にノシャップ岬へ到着


北の要、防衛レーダーが凄くてビックリ


ちょうどお昼なので、どこかで食事をしようと移動してたら大衆食堂っぽいお店を発見

「樺太食堂」 

そーいえば、酔っ払い秘書がオススメの食堂聞いた時の一番候補に挙げてたな!

と、スティードを止めて店に入り、メニューを見て硬直・・・


拿捕された・・・Σ(O_O;)

6000?5000?4000? ウニ・イクラ・カニ?

カツ丼は?カレーは?ラーメンは?m(。≧Д≦。)m



ホ  ホタテ丼  お願いします・・・(-_-;) 1900エン

さっきの感動も吹っ飛ぶ金額設定にビビって、ホタテの味覚えてません(笑)


ここまで良いペースで走れまして、2時間程余裕ができたので、このまま宗谷岬へ向かいます!

その前に


白い道!!!


快晴!!!




空の青と海の青、緑と風車と白い道、サイコー

このまま宗谷岬へ下ります




年末年始に日本中の変態達が集う場所




普通に鹿がいてビビる

この後、最北端稚内駅で証明書と入場券買って


地元スーパーで朝ごはん買って、インバウンド価格の回転寿司食べて、夕日を見に日本海側へ






利尻富士、なかなか見れないそうです

霧のオトンルイからまさかの逆転劇でした(ToT) カンドー

ここから宿までの間、一体何頭の鹿に遭遇したか・・・(-_-;)

この子たち、普通に道路をウロウロしてて全然逃げないのに、至近距離でいきなり飛び出すんですよ(-_-;)

クマとの遭遇にもドキドキしながら、無事宿へ到着~
 




本日2組だけらしく、ツインの部屋を使わせてくださいました!\(^o^)/

仙人みたいなオーナーさん、バイクのサイドスタンド用の自作当て板があったり、雨の日はカバーを使わせてくださったり、建物は手作り感満載ですが、照明はセンサー式、トイレ・洗面・ランドリー・キッチンの設備は十分

お風呂は露天に五右衛門風呂もあり、フクロウの鳴き声をBGMにのんびり浸かれました~(*´Д`)

相変わらず、色々ハプニングがありましたが、道内1日目を楽しむ事ができましたd(^-^)

2日目の稚内は天気悪いので、酔っ払い秘書と予定を練り直しながらベットの上でいつの間にか寝落ちしとりました


其の③へ続く


Posted at 2025/07/22 21:20:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #バモスホビオ ホビ男の持病(バッテリー上がり)治療 https://minkara.carview.co.jp/userid/2792758/car/2522469/8350044/note.aspx
何シテル?   08/31 11:45
猫屋敷ちゃたろーです。 鎌倉に生まれ、20才で白いマーチターボを中古で購入。 朝比奈峠をホームコースに山系暴走族として活動を開始。 箱根椿ライン・ヤビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドラレコ交換~( ゚ε゚;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 17:32:10
とりあえずキャブ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 20:14:51
ボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 20:10:11

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
K10マーチターボ スーパーターボ K11 K12SRとなぜかマーチばっかり乗っています ...
ホンダ プレスカブ50 ホンダ プレスカブ50
仕事で使う原付を探してたら、友人がクランクベアリングの逝ってしまったプレスカブを譲ってく ...
ホンダ バモスホビオ ホビ男くん (ホンダ バモスホビオ)
お友達から養子に頂きました。 自称オートマ限定の嫁の足。 出張整備やレスキューの足。
ホンダ CB125T CB爺 (ホンダ CB125T)
たぶんド・ノーマル 過走行6万キロ超 ガキんちょの頃夜な夜な走り回ってた想い出の車両…( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation