
冬を迎える前に何処かへ行きたい…(*´Д`)
そんな思いと、みん友あけとさんの予定が合いまして~
2022年4月以来、久々のカブツーを計画致しましたd(^-^)
今回は足利でのキャンプも兼ねて、あけとさんが遠征してくださるとのことで、師匠も含めカブ3台で草木湖辺りの林道をグルグルと走り回る予定でしたが…
師匠が謎の体調不良でノックダウン…(*_*)
あけと号とプレブーの2台ツーリングとなりましたが、天気予報には定番の雨マークが…(-_-;)
そうです、ワタクシ栃木のアメフラシでございます
特に洗車をすると高確率で雨が降るので、あけとさんから前日の洗車&整備を禁じられました
…が

前日にこんな物が着弾してしまったので、仕方なく!仕方なく!作業開始~(^-^)v
当日朝、外を見ると濃霧&霧雨…●| ̄|_ ヤッチマッタ
覚悟を決め、小物を積み込みカッパを準備して8時出発
給油を済ますと空が明るくなってきました~\(^o^)/
気温も徐々に上がり、気持ちの良い天気で国道461を日光方面へ
今市市で県道247に入り日光のメインストリートを回避、神橋を通過して国道122へ
清滝ICから降りてきたマナーの悪いリッターバイク連中の強引な追い抜き割り込みにイラッとしつつ、いろは坂手前で左折して足尾方面へ
日足トンネル手前で軽く休憩してる間に大型トラックに先に行かれ、キッチリ法定速度でのんびり草木湖まで下り
トイレ済まして大間々の待ち合わせ場所まで気持ち良くダウンヒル~♪
予定時刻10分前到着~
おひさしぶりでございますm(_ _)m
お元気そうでなにより~d(^-^)
お疲れ&空腹のところ恐縮ですが、早速林道にて限界に突入して頂きます(^_^;)
当初は国道122を普通に北上して草木湖に行くつもりでしたが、それでは面白くないので調べていたら草木湖へ抜ける林道を発見
「林道小平座間線」
所々落石などがある険道のようですが、舗装路なら大したことないだろうと…
甘かった…(-_-;)
前日の雨で路面は濡れたまま、泥と苔と大量の落葉と落木と落石(゜゜;)
拳より大きな落石がほぼ全線巻き散らかされていて、落葉と区別がつかないんですよ…(>ω<。) オチテキタラアウト
傾斜もキツくてヘアピンだらけなんですけど、秩父の林道で鍛え抜かれたあけとさんはガンガン登って行くので必死っす!(;゚Д゚)
ドラレコから画像抜こうとしたらSDカード破損してて撮れてませんでした(ToT)
頂上付近で左手に景色が広がり赤城山が見えました!
紅葉がピークの時に来たら絶景ですね~
下りも路面状況は変わらずでペース上がらず…
草木湖の景色に癒されつつ一気に下って修行完了…(>ω<。)
下界にたどり着き、国道122に出て少し下ると
レトロ自販機「丸美屋」でお昼ごはんですd(^-^)
ひもかわうどんと激熱チーズトーストで満腹550円~
あけとさんは大当りの玉子入り唐揚げラーメンとチーズトースト、引きが強い!(^∀^;)
今日晴れたのも、きっとあけとさんパワーですね(^-^)v
この後、草木湖の近くにある気になるカフェ
「名水コーヒー響」でマッタリコーヒーブレイク
コーヒー頼んだら、小皿に大根とキュウリと自家製味噌が出てきて、ジャムの乗ったクッキーが出てきて、駄菓子のチョコ棒が出てきた…( ̄▽ ̄;)
陶器のマグカップにタップリ入ったコーヒー、美味しかったです(*´Д`)
林道越えに思った以上に時間が取られて、カフェでタイムアウトになりました
あけとさんはこの後キャンプ場でみん友さんと合流なので、三境峠~桐生ダムの林道はキャンセル
パラパラと雨も降りだしたので、カフェの駐車場でカッパ来て出発です
最後に草木湖を周遊して解散で、ついでにお互いのカブを試乗してみようと\(^o^)/
以前、お隣のおじさまのカブを整備して少し乗った時、50ってこんなにパワーなかったっけ?って感じましたが
あけと号、凄いパワー出てるんですよね…(゜゜;)
振動も少なくてスムーズに回るしボディも軽い…
ビッグキャブ、パワフィル、マフラー、ハイカムでこんなにパワー出るんだ?
たまに他のカブに乗ってみると、自分のカブのアラが良くわかります(^_^;)
やっぱり中華エンジンはガサツ(笑)
最後に~
草木橋で記念撮影して、あけとさんは足柄のキャンプ場へ
ワタクシは足尾、日光方面へ
またお会いできるまでお元気で~(^-^)/
って気持ち良~く走らせていたら、足尾の手前でエンジンストール…(゜゜;)
距離見たら160キロでガス欠(-_-;)
丸美屋の先まで下って給油するか、日光まで走れるか、少し悩んで日光へ( ̄~ ̄;)
なるべくアクセル開けず、日足トンネル抜けたら下りなのでシフト踏んだ状態で惰性で走らせ、なんとか清滝手前のスタンドに到着ほぼ空タン…
観光地価格だったので2リッターだけ入れてラストスパート
日光神橋の交差点渋滞に捕まってたら、急にアイドリングしなくなってエンスト祭り…
その後もアイドリングだけ不調で騙しだまし地元に戻り、バイト先で満タンにしたら直りました
なんでだろー?(-_-#)
総距離232.5km、9時間、雨もパラパラ程度で済みました
朝の天気見て過酷な修行を覚悟しましたが、楽しく美味しく適度に疲れるカブツーでした~( ´∀`)
あ、例の混合気撹拌スペーサーの効果は?
正直、良くわかりません(ー_ー;)
パワーも吹けも落ちた気がします…
もう少し乗ってみて、燃費も変わらないようなら外すかも…