2020年06月05日
入院しました。
2泊3日で、大腸カメラで大腸ポリープの検査です。
もう、何十年も通っている病院です。
でも、数年前に部外から来た人がルールをどんどん変えてしまいました。
昔は、
電話で、入院日とMRI、胃カメラ、大腸カメラの検査依頼をして、
そして、入院してMRI、胃カメラ、大腸カメラの検査をして結果も聞いて・・・、
だから、病院に行くのは、入院の日、1回で済みました。
ルール変更で、
1回目、電話で外来通院日を予約する。
2回目、外来通院して、MRI、胃カメラ、大腸カメラの検査依頼をする。
大腸カメラは、今は日帰りでできますが、私は前日の下剤で、おかしく
なる可能性があるので、前泊を希望します。
大腸カメラで入院した時には、MRIと胃カメラの検査はできない。と
言われます。
3回目、入院して、大腸カメラの検査を受けました。
今回は、大腸ポリープなしのため、切除の手術はありませんでした。
今はここ、、、
4回目、来週、外来通院で、MRI、胃カメラの検査を受けます。
5回目、再来週、外来通院で、MRI、胃カメラ、大腸カメラの結果を聞きます。
都合、病院には4回も行くのです。
改悪ですよね・・・。
とても、患者のことを思って変更したとは思えません。
今回は、手術なしだし、私の場合はあっても軽い手術だからまだ良いですが、
重い手術の人はどうするんでしょう・・・!
次は、他の病院を探してみます。。。
Posted at 2020/06/05 10:10:44 | |
トラックバック(0) |
病院 | 日記
2020年05月25日

コロナのおかげで、
難病の受給者証の有効期限が延長されました。
家族に、進行性の難病患者がいます。
原因不明、治療法なし、治療薬なしです。
でも、この受給者証の更新が毎年なのです。
原因が解明したり、治療法ができたり、薬ができた病気から、
期限の見直しをすれば良いのです。
官庁が仕事を作っているとしか、思えません。
今年は、コロナのおかげで、1年延長されました。
令和2年9月30日の有効期限が、令和3年9月30日になりました。
Posted at 2020/05/25 13:15:47 | |
トラックバック(0) |
病院 | 日記
2019年06月19日
難病の申請が来ました。
今までは、道だったので、7月上旬に来たのですが、
市に移管されたので、6月中旬に来たようです。
しか~し、また、問題が・・・。
必要書類で、
自己負担上限管理表 又は 医療費総額を証明するもの(領収書等)
を、提出するのですが・・・。
7月に申請する場合は、平成30年8月~令和元年7月分を提出です。
できないんです。
7月分が確定するのは、7月31日で早くても8月10日頃にできあがります。
と、病院の回答。あたりまえです。
その7月分を8月10日以降に提出しようとすると、8月になっているので
平成30年9月~令和元年8月分を提出とのこと。
未来永劫、申請できないじゃん。
過去にもあったのです。
別書類ですが、一昨年も昨年も、その書類で提出して通っていたのに、
今年はダメと言うのが・・・。
「書類不備。受け取りできない。受取拒否」と、言うことが・・・。
その時は、病院の医者も動いてくれて、何とか解決しました。
しか~し、また、・・・。
今、区役所と市役所に問い合わせしています。
全く、役所というところは・・・、です。
どだい、原因不明、治療法なし、で治らないから難病なのに・・・。
毎年、申請なんておかしいです!!!
Posted at 2019/06/19 14:17:44 | |
トラックバック(0) |
病院 | 日記
2018年07月11日
特定疾患、
そうです、難病です。
家族に、進行性の難病患者がいるんです。
発症原因不明、治療法なし、薬もなし。
治らないから難病なんです。
しかし、その難病の受給者証の申請が、毎年なんです。
しかも、その申請書類が、6種類28枚です。
去年は、道から市に移管された1年目だったので、
9種類31枚でした。更に、窓口で1種類11枚を追加記入したのです。
それに比べれば少なくはなったのですが・・・。
治らないから難病で、その申請が毎年なんて・・・おかしいです。
Posted at 2018/07/11 12:10:53 | |
トラックバック(0) |
病院 | 日記