浴室の混合栓、今のはこれ・・・。
20数年間、ガンバッテくれています。
しかも、5人家族でした。
今は、私一人で、40°前後しか使わないので、何の不具合もありません。
平成30年に発生した、北海道胆振東部地震の時、
地震の後に、「水道が止まるかも知れないので、風呂等に水を貯めて下さい」の案内。。。
その時、水なので、温度調節ダイアルを青色の低温にしてしまいました。
その後は、ボタボタと温度調節ダイアルあたりから、音を立てて水が・・・。
でも、1~2週間で、正常に戻りました。
私だけなら、問題ないのですが、
年に1回とか2回、娘と孫が帰って来ます。
風呂から出る時に、膝から下に水をかける様です。
帰った後は、やはり、1~2週間は水がボタボタと音を立てて落ちます。
と、言うことで、交換します。
しか~し、そんなことはやった事がありません。
クランクの所は、シールテープを巻いて、逆回転させたらダメ・・・とか、
むずかしそう・・・。
ボルトナットとパッキンなら出来そう・・・・、と言うことで、同じメーカの混合栓を購入して
クランクの所は、古いままでいこうと・・・。
また、しか~し、年式がずいぶん違いますから・・・、
クランク部分を再利用とすると、オスとオスのぶつかり合い・・・。
こんなところ、設計変更しなくて良いのに・・・。
こんなの、見っけ・・・。
両ナットアダプター、オスとオスをつなぐことができます。
またまた、しか~し、
新型はサイズが合うのに、旧型クランクの方はサイズ違い・・・。
オスメスの方向だけでなく、サイズまで違う。
両ナットアダプターは、ネットでいろいろ調べましたが、これ以上のサイズはない・・・。
と、言うことで、いよいよクランク毎交換します。
シールテープなしで、回転数を数える。
シールテープを巻いて、回転数-1で合わせる。 そしたら、2回転、本当!?
逆回転させたらダメ。
水が漏れたら、最初からやりなおし。
大変な思いをしましたが、完成・・・。
今のところ、水漏れなし。
良かった、良かった・・・。
んっ、こんなのある?
「送り座」と言うらしい・・・。
クランクのネジ部分を隠すヤツ・・・、こんなのなくてもOK!!!。
その方が、水漏れがすぐわかる。
良かった、良かった・・・!!!
ツインヒーター、交換しました。
GWが過ぎた5月中旬か、6月になってからの交換を考えていました。
しかし、今年はあったかい、更にコロナのおかげでヒマだ・・・。
これは、今までのツインヒーター・・・。
右側、奥に湯温用のヒーターが隠れています。
計算すると、26年間もガンバってくれました。
こちらが、新型・・・。
見た目、ほぼ変わらず、
高さ、横幅、奥行きのサイズもまったく同じ・・・。
旧型の操作部、表示部、
スイッチとインジケータがメインです。
新型の操作部、表示部。
スイッチは押しボタン方式、表示部は液晶に・・・。
見やすいのは旧型、遠くからでも確認できます。
ツインヒータ裏側の湯温管です。
接続部分のみ、銅パイプからステンレスパイプに変更です。
旧型と同じ温度設定で使用を開始しましたが、あったまり方が違う。
自動消火、自動再点火のタイミングが違うんだろうなぁ・・・。
新型に慣れていきます・・・!
20数年間、トイレでガンバッてくれた、ブタさんのプレートに付けた、温度計と時計・・・。
この時計のボタン電池が、「えっ、もう・・・」というくらい、あっというまに電池切れ・・・!
今はやりの、時計付き温湿度計に交換しました。
電池、少しは長持ちしてね・・・!
我が家のインターフォンは、これ・・・。
付けた当時は、最新式・・・。
普通は、ブザー式でした。
防犯性を高めるため、テレビモニター式・・・。
液晶は、2.5インチより3インチの方が安い。
照明は、照明なしより照明ありが安い。
と、いうことで、3インチで照明付きを購入・・・。
電源線をまず、確認せねば・・・。
きっと、右側だぁ・・・、と思って、
まず、右側のNFBをOFF。
リビング、キッチン、ユーテリィティがOFF。
当然、ストーブ、冷蔵庫、給湯器がOFF・・・、はずれ・・・。
右側が家で重要な場所なら、
じゃ、左側だぁ・・・、左側のNFBをOFF。
2FとテレビがOFF・・・、また、はずれ・・・。
最後に、真ん中のNFBをOFF。
インターフォン、PCがOFF・・・、
PCはUPSをかましているので、ピーピーと警告音。
やっと、当たり・・・。
100Vの電源線とインターフォンの通信線が、同じ太さのモノ・・・。
新しいのは電源線と通信線、どちらも、プッシュ式のワンタッチ型・・・。
古いのは、電源線はプッシュ式、通信線はネジ止め式。
電源線は問題なく、接続・・・。
通信線が入らない・・・、どうみても、線が入る穴が小さい。
仕様を確認・・・。
電源線 : 1.6~2.0
通信線 : 0.65~0.9
ダメじゃん・・・。
2mmの線が0.9mmの穴に入る訳がない・・・。
家の中を捜索・・・、0.6の単心線が出てきた。
試しに挿入・・・、ちゃんと引っかかる・・・、取りあえずこれだぁ!
通信線の先に、0.6の線をグルグル巻いて半田上げ・・・。
照明付きのドアホン。
取りあえず、完成・・・。
この後、ホームセンターに行って、
単心線、0.75 を、10cm予備で買って来ました。
付かなくなったら、やり直しします・・・!
ツインストーブの床暖機能が、
E03エラー(点火ヒーター断線)になりました。
12月上旬に3回発生しました。
電源ONでは、必ず点火します。
E03が出た状態でも、電源OFF/ONで、必ず点火します。
E03が出るのは、温度によって、自動消火してその後の、自動再点火の時だけのようです。
だから、寒くなって、燃えっぱなしになってからは発生していません。
被害が出ていないので、このまま春まで行く予定です。
春になったら、修理しようと、サ○ポ○トに相談に行きました。
私「E03エラーが出ているけど、単純な点火ヒーター断線ではないようだ」
サ「その通り、他の複数のエラー(温度センサーとか基板とか・・・)をE03にまとめています」
私「春になったら、修理をお願いしたい」
サ「できません」
私「はずして、ここに持って来るから、修理をお願いしたい」
サ「できません、古くて部品がありません。修理受付不可です」
私「ガビョーン・・・」
このまま、完全に壊れるまで使い続けるか・・・、どうしようかなぁ!
と思っていたら、
コープで、メーカー希望小売価格393,800円が、195,000円に・・・。
即、注文しました。
ストーブはもう届きました。
取付は、春になってからにします。
確定申告で、56,000円戻って来ますが、
あ~ぁ、足りない・・・!
お~い、日本一周はどうする・・・!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/21 05:19:50 |
![]() |
日本一周の記録(22~30日)、終了・・・! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/29 18:52:02 |
![]() |
日本一周の記録(13~21日)、続き・・・! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/29 18:51:23 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ Jimnyシエラ、契約しました。 5型です、、、パンフレットは4型です。 20万円価格U ... |
![]() |
ダイハツ タフト R5年3月契約。 納期は、2~3ケ月とのこと。 グレードは、 Gターボ“ダーククロムベ ... |
![]() |
その他 折りたたみ自転車 R03年8月購入、 HoldON(D5仕様) 電動自転車降りたたみ式 R04年、1年 ... |
![]() |
ホンダ その他 ホンダ CL50。スクランブラーです。 このオートバイで、日本一周を予定しました。 ... |