2020年08月26日
Mac mini を購入しようとして、下取りの考え方に違いがありました。
だんだん、わかって来ました。
その経緯を・・・。
経緯1、
0120のアップルのヘルプに相談。
「純正でないとダメです。」とのこと・・・!?
言葉が通じないようなことがあったので、アップルストアへ。
経緯2、
アップルストア札幌店がない。
(ここは、直接は関係ない。でも、時間は使ったんだぞ・・・)
経緯3、
ヨドバシへ行って相談。
ヨドバシのアップルコーナーに、アップルの人が・・・。
下取りについては、オンラインショップの施策で、店では対応していない。
以降、下取りの話は何を聞いても、教えてくれない。
ヨドバシ独自の買い取り制度がある。とのことで、PCドックへ・・・。
PCドックは、PCの部品等、自作コーナーを縮小してから、
専門のコーナーから普通のレジの横に移ってからすごくサービスが悪いです。
今回も、ヨドバシの人が出て来なく、アップルの人が、私との間を
取り持つ状態・・・。
おまけに、買い取り見積もりには1時間以上かかるとのこと。で止めました。
経緯4、
ド○ムというPCショップが、同じく駅の近くにあるので行ってみました。
「ここで、新品を買うので、下取りはいくら?」
「新品は扱っていません。アップルの審査が厳しくて扱えないのです。」
とのこと。
下取りは、型番から検索してくれたのですが、引き取れないとのこと。
後、2~3年新しければ引き取れたかも・・・。
でも、古いのは1万円になるか、ならないか、のレベルとのこと。
経緯5、
ヨドバシ、ド○ムで、知識も増えたので、再度、
0120のヘルプへ電話、今度は日本人が出た。
再販が前提なので、販売時と同じ仕様でないとダメ。
型式、箱、同梱物で値段は変わっていく。
そして、型番から検索して、0円とのこと。
と、いう経緯で、何日も使ってしまいました。
Posted at 2020/08/26 06:42:47 | |
トラックバック(0) |
Mac | 日記
2020年08月26日
Mac mini を購入しようとして、下取りの考え方に違いがありました。
だんだん、わかって来ました。
日本の考え方:
新製品を購入するにあたり、旧製品を下取る。
下取り価格は、最初に決まっている。
下取る旧製品は、動かなくても、壊れていても、引き取る。
新製品を購入する代わりの、サービス、おまけ的な要素がある。
ジャパネットタカタ他、どこでも、やっている方式。
外国の考え方(ここでは、アップル)
下取り製品は、中古で再販をすることが前提。
販売時点のカタログと全く同じでないといけない。
MEMを4GBから8GBにアップ、HDDをSDDに変更して
性能が上がってもダメ。
販売時点と同じ状態に戻せばOK。
下取り価格、最大で4万3千円。
これは、去年の型式で、箱もちゃんとあって、同梱物も全部そろっている場合。
年式が古くなると下がる、箱がないと下がる、同梱物がないと下がる。
結果、私のMac miniの下取り価格は、「0円」でした。
それだけでなく、料金を支払えばリサイクルする、とのこと。
リサイクルなら、じゅんかんコンビニ24に持っていく。
ポイントが付くし、500ポイントになると金券になる。
急いで買わなくて良かった。
82、800円、税込みで91、080円だけど、
下取りで43、000円安くなる思ったら、
下取り価格は、後で0円に、更にリサイクル料金まで支払う。
ことになるところだった。
Posted at 2020/08/26 06:09:43 | |
トラックバック(0) |
Mac | 日記