2017年07月22日
D:5 購入以来、いろいろさわって来ました。
みんな良かったですけど、以下の2点は本当に良かったー!
1、リヤエアコンパネルのスイッチ増設
それまでは、
冬は、ヒーターで風量大。暖かくなったらOFF。
春は、ヒーターで風量小。暖かくなったらOFF、そして暑くなったらウィンドーオープン。
夏は、クーラーで風量大。冷えたらOFF。
の固定パターンで使用していました。
今は、運転席でリヤエアコンを操作できるのです。
快適、快適・・・。
2、ボンネットフードダンパー
ボンネットを開けるのに、ロックをはずすと自動で上まであがります。
閉める時も、ボーンとしないでも閉まります。
開け閉めが楽しくなります。
最高です。
この2点は素晴らしいです。
Posted at 2017/07/22 08:22:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年07月11日
挫折中だった、リヤエアコンパネルのスイッチ増設、完成しました。
順次、整備手帳に載せていきます。
1、増設スイッチ作成 ⇒ 簡単に終了。
2、LANケーブル敷設 ⇒ 何回か挫折、しかしなんとか終了。
3、リヤエアコンパネルへの半田付け ⇒ 挫折中でしたが、ズルして終了。
Posted at 2017/07/11 15:08:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年07月07日
H29年1月D:5購入。
H29年2月納車。
それ以降
冬タイヤ+アルミホィール購入。
TPMS設置。
ドライブレコーダ設置。
フォグランプ、イエロー+LEDへ交換。
ハイビーム、バルブ交換。
夏タイヤ+アルミホィール購入。
ボンネットフードダンパー取付。
と、順調にいじって来ました。
しかし、リヤエアコンパネルのスイッチで挫折中です。
リヤエアコンパネルの移設 ⇒ ムリ。できない。
よって、リヤエアコンパネルのスイッチ部分を増設することにしました。
1、増設スイッチ作成 ⇒ 簡単に終了。
2、LANケーブル敷設 ⇒ 何回か挫折、しかしなんとか終了。
3、リヤエアコンパネルへの半田付け ⇒ 挫折中。
もし、うまくいけば、整備手帳に載せます。
載せられる日が来ると良いけど・・・。
Posted at 2017/07/07 11:14:14 | |
トラックバック(0) | 日記