2018年06月23日

DiO、売却しました。
北海道なので冬は乗れません。
夏もほとんど乗らなくなりました。
年を取ってきたので、乗る元気もなくなりました。
年間50kmくらいしか乗らないんです。
自賠責保険の更新があったので、この機会に売っちゃいました。
2輪がなくなりました。
でも、日本一周もしたし、今まではいっぱい乗りました。
ん、まだ自転車はある・・・。
Posted at 2018/06/23 13:41:36 | |
トラックバック(0) |
北海道の実態 | 日記
2018年06月23日
住民税、これも大変です。
こちらは手続きの問題だけですが・・・。
65才で、まだ働いていて、税金は会社から特別徴収で払っている方、
なんと、住民税の納付書が送付されて来ます。
会社経由で払っているのに・・・。
65才になると、住民税は年金から徴収する方式に変わるそうです。
特別徴収なのですが、会社からでなく、本人の年金からになります。
その時、最初だけ納付書が送付され、納付書での納付となります。
そういう法律があるなら、自動で、会社経由から年金からに変更になりました、
って、納付書なしで引き落とせば良いのに・・・。
これも、ビックリです。
Posted at 2018/06/23 10:35:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月23日
厚生年金加入の方が、65才になると、
かつ、配偶者が3号で、
かつ、配偶者が5才以上若い人、つまり配偶者が60才より若い人。
これも、大変です。
厚生年金加入の方が、65才になると、
配偶者が3号からはずれます。
配偶者の方の年金の納付が未納です、の案内が来ます。
つまり、配偶者の方の国民年金の保険料が発生します。
もし、配偶者の方が、10才若くて55才だとしたら、
55才から60才までの5年間、国民年金の保険料が発生します。
65才になって、通常は働くのも辞めたりして、さぁ~年金で生活するぞ、っと思っていたら・・・。
みなさん、ご注意を・・・。
Posted at 2018/06/23 10:28:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月18日
介護保険料、
40才から納めます。
40才から64才までは、加入している医療保険によっても違いますが
まぁ、払っても良いか位の、それなりの金額です。
しか~し、65才からは、制度が違うので、とんでもなく高くなります。
通常は働くのも辞めたりして、さぁ~年金で生活するぞ、っと思っていたら・・・。
私の場合は、64才までの保険料が、65才からは6倍になりました。
6倍です。
それが毎月ですよ・・・。
みなさん、ご注意を・・・。
Posted at 2018/06/18 20:35:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月14日

今日も寒くて、フロントカメラの作業は中止しました。
その代わりといってはなんですが・・・。
超音波洗浄器を購入して、
メガネと時計を洗浄しました。
Posted at 2018/06/14 19:56:38 | |
トラックバック(0) |
家、修理 | 日記