2018年08月28日
WIN10 ホーム版のおかげで、容量10GBをオーバして、
遅くて困っています。
容量オーバは、2回目です。
2回とも、WIN10なんです。
何をしても、グルグルの矢印・・・。
今日、Broad の Wi-MAX の申込みをしました。
元々は、Wi-MAX だったんです。
月4000円が許せなくて、10GB2500円のネットにしていたのですが・・・。
Wi-MAX のルーターと、Simが来たら、速くなる予定です。
Posted at 2018/08/28 19:23:23 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記
2018年08月14日
WIN10、UPDATEしました。
「1709版」になりました。次は「1803版」です。
「0x80070002」エラーが発生です。
ネットで見て、コマンドプロンプト(管理者権限)で何か入力して解決しました。
WIN10のPCと合わせて、WIN7のPCと2台平行でUPDATEしたので、
どうやったかもう覚えていません。
WIN7のPCもエラーが発生したのです。
今は、1803版になりました。
WIN10の1709版と1803版をUP、更にWIN7もUPしたので、
月10GBの容量オーバとなり、遅くなって困っています。
Posted at 2018/08/14 10:08:14 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記
2018年08月13日
WIN10、HOME版なのでかってにUPしていたのです。
しかし、「1703版」になってから、「0x80070057」のエラーが発生してUPしなくなりました。
「1703版」は、2017年4月提供なので、1年以上ほっておきました。
しか~し、バージョン毎に18ケ月のサポート期間が設けられるようになった、とのことです。
2018年10月がサポート終了日、後3ケ月です。
と、いうことでUPに挑戦しました・・・。
ネットに載っている、「0x80070057」エラー対応をいろいろしましたが、ダメでした。
もう、あきらめかけたところ・・・。アプリの中に、
「Windows 10 アップグレード アシスタント」を発見。
これを起動したところ、あれよあれよという間に進行し無事終了しました。
あれよあれよは手順で、ダウンロード時間は数時間でした。
今、「1709版」になりました。次は「1803版」です。
ありゃ、今度は、「0x80070002」エラーだ。
ネットで少し調べて、ダメなら、「Windows 10 アップグレード アシスタント」で試してみます。
取りあえず、一休み・・・。
Posted at 2018/08/13 07:04:00 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記