• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあちゃ55のブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

ハイウェイダンサー大先生と行く秋の房総トンテキツーリング♪

ハイウェイダンサー大先生と行く秋の房総トンテキツーリング♪秋晴れとなった連休最終日、久しぶりにM3で久留里街道、久留里馬来田バイパスを南下。

ブログ上、多少の誇張・脚色はご容赦ください









途中、みんカラ界隈では有名なK財閥さん御用達の『みんなみの里』にて小休止。

みんなみの里で時間調整していると、fukuさんのプジョーがイン、しばし、最近のみんカラ界の話題について情報交換を実施した。










そしてR410を南下して『みねおかいきいき館』にイン。














こちらで、ツーリング発起人の名誉総裁ハイダン大先生、みき助さんと合流。


長寿祝いの某観光大使様はガッツポーズであった。
改めましておめでとうございます。




年明けの恒例ツーリングの視察をしつつ、皆さんで、いつもの濃厚ソフトクリームを頂いた。





そして
安房鴨川方面にステアを切って、長狭街道から房総スカイラインへ進入。



R465、清澄養老ラインをトレースしてR297大多喜街道にイン。


コースイメージ(低中速コーナー、高速コーナー、アップダウンありのルート)





そして、本日の目的地『大多喜食堂』に到着。








K財閥さんのM2CSもピットインした。



道の駅たけゆらの里からほど近く… 食堂っぽくない外観。



名物のトンテキの情報を聞いて、初訪問。




我々は開店直後の11時入店、1番乗りであった。



店内は外観からは想像出来ないジャズが流れる落ち着いた空間で、洒落たログハウス風。




人気メニューのトンテキダブルを迷わずオーダー。





着膳






分厚いトンテキはとろみのある照り焼き風で、噛み応え食べ応え十分。



食べた瞬間、肉の柔らかさに感動、たいへん美味しく頂いた。




灰干しさばやとりつくねも美味そうであった。








『大多喜食堂』
再訪確定、ぜひ立ち寄って頂きたいお薦めの店である。


食後、大多喜街道、館山道を経由してのんびり帰路に。

帰路、市原付近で名誉総裁のアルピーヌを発見、私よりも遅く大多喜を出た筈だか、ワープしたようである。




連休最終日、秋晴れとなり、房総の山岳快走ルート、絶品ランチ、大満足なツーリングとなった。


(参加者)
ハイダン大先生
福田屋名誉総裁
カシュウ財閥さん
fukuさん
みき助さん
まあちゃ

(リモート参加表明)
ケイシュウ総帥とD31さんみんカラ界きってのドタ参王麻布台キング












この記事は、房総ツーリング。みん友さんオススメのトンテキを食べに✨について書いています。

この記事は、房総トンテキTRG(ハイダン大先生と共に)について書いています。
Posted at 2025/11/03 18:28:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2025年08月24日 イイね!

ビーナスライン ///M ツーリング♪

ビーナスライン ///M ツーリング♪夜明け前の首都高、中央道を西進、八王子ジャンクションを通過する頃に夜が明ける。





『談合坂』でBMW M な皆さんと合流。



↓画像は八ヶ岳PAで撮影したもの(談合坂では整列出来ず)





定刻に談合坂を出発、中央道をトレイン走行で快走。




『八ヶ岳PA』で小休止








リスタートして諏訪ICを目指す。


そして
諏訪ICを下り、K40諏訪白樺湖小諸線を駆け抜ける。




霧ヶ峰スキー場にイン。





皆さんで談義談笑しながら、整列写真撮影

総勢20台のM&Mパフォーマンスモデル













そして
ビーナスラインに進入し、美ケ原高原へステアを切る。
ここから本格的なヒルクライム、『BMW M Power』の真価の発揮どころであった。

↓ちなみに、たまたま前方に地元の走り屋さんのグループが走っていて、いいペースで走ることが出来た。





※ビーナスライン
平均標高1,400mの高原地帯を走る、日本屈指の山岳ドライブルート『ビーナスライン』、アルプスの山並みや高山植物の群落など、高標高ならではの絶景が迫る。



皆さんでビーナスラインの駆け抜けと絶景を堪能しながら、『道の駅美ヶ原高原』にイン。

















美ヶ原高原は日本一広い高原大地として知られ、標高2,000m付近に広がる平坦な台地が特徴。こちらで、富士山や八ヶ岳、北アルプスなど、360度の大パノラマを楽しみつつ、ソフトクリームで倶楽部活動。











バッカスさんのM4CS、オーラがすご過ぎ↓



美ケ原高原の後は、ビーナスラインをK460、扉峠、K194、霧ヶ峰、K40、車山高原と南下快走し、Mな快音を奏でながらツーリングを堪能。










そして
女神湖の『そば処せんすい』にチェックイン。











皆さんで談義談笑しながら、
八ヶ岳山麓産最上級玄ソバの実を使用した美味しい信州そばをいただた。


小生はえび天とおろしのぶっかけそばをオーダー。蕎麦は細く喉ごしの良いもので、とても美味しかった。









歓喜する皆さん




最後の整列












ランチ終了後は道の駅ビーナスライン蓼科湖で解散となっていたが、小生は時間の関係で離脱し帰路に着いた。

中央道は想定内の渋滞はあったものの、首都高以降は順調で比較的スムーズに帰宅。


本日は、Mな皆さんで、絶景のビーナスライン、爽快なツーリングを楽しむことができ、大満足な休日となった。


主催のsyuwatchさん始め、参加されたM-HOLIC(ただいまメンバー募集中)のメンバー様、早朝よりお疲れ様でした。そしてありがとうございました。また次回も宜しくお願い致します。





Posted at 2025/08/24 22:05:50 | コメント(14) | トラックバック(1) | ツーリング | クルマ
2025年07月20日 イイね!

ハイダンプレゼンツ山梨ツーリング〜桃農家カフェ ラ・ペスカでピーチジュエル🍑

ハイダンプレゼンツ山梨ツーリング〜桃農家カフェ ラ・ペスカでピーチジュエル🍑本日はいつもの皆さんで、
大行列ができる山梨の超人気店、週末は開店前から5時間待ち?は当たり前のカフェ ラ・ペスカへ行って来た。

ブログ上、多少の誇張・脚色はご容赦ください


河口湖方面から御坂みちを駆け抜けてラ・ペスカにインする基本コースが組まれていたが、基本9:15のラ・ペスカ集合までは自由走行&自由演技。



小生は、みんカラ界きっての有名人、麻布台キング大明神ことトム8888さんゆかりの聖地経由で向かうかとにした。

※山梨の聖地とは
なぜ聖地と言われるのか、様々な憶測が飛び交い、ドタ参キング、麻布台キングことトム8888さんの伝説の地となっている。Googleマップに登録されたが、現在は検索不能。



中央道一宮御坂IC経由
聖地到着。



偶然、fukuさんのプジョーに遭遇。


偶然、みき助さんのアルピナB4s edition99に遭遇。




このあと、福田屋さんのアルピーヌもやってきたらしく、大賑わいであったのはここだけの話である。


フルーツ自販機で桃を購入する。




売り切れるのが早過ぎ。


ここは6個でワンコイン以下、毎度ながらコ・ス・パはいい。


そして次に
『甲斐國一宮浅間神社』にインし参拝。









笛吹市は一宮町、一宮支所の東500mほどの場所に鎮座する「浅間神社」は甲斐国一の宮で、県内では最も古い神社の一つ。


参拝の後、桃の香りに引き寄せられながら車を走らせる。


途中、甲府盆地を一望。



気温は8時台で30℃前後、甲府盆地は暑さマックスであった。



そして、本日の目的地、カフェ ラ・ペスカに到着、メンバーの皆さんと合流した。






主催のハイダンさんのご尽力により、我々のグループは無事に一番札をゲット。




なんと連休中日の今日は、開店60分前で116組、348分待ち。さらに開店30分前には入店受付終了となっていた。






我々メンバーは、しばし談義談笑しながら、開店を待ち、10時開店と同時にスムーズに入店。



ピーチジュエル



















歓喜するメンバー。




見た目良し、味良し、文句無しであった。


ラ・ペスカの後は超短いプチツーリングをしながら、ランチ会場へ移動。


走ること10分、『蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂』に到着。

















11:30オープンと同時に入店。

蔵元ごはん&酒蔵櫂は、築200年、日本の良き時代を感じられる古民家カフェで、様々な方に親しまれている山梨の人気店。 わたくしは2回目の訪問。


ランチメニューは事前予約済ですぐに着膳。



わたくしは、1番人気の蔵元ごはんセットを頂いた。

鮭の粕漬け


豚の角煮


粕汁


雑穀ごはん


漬物


鮭はいい塩梅な味、角煮も柔らかく、漬物は特有の辛さ、どれをとっても美味しかった。


ちなみに5食限定のカレーも美味しそうであった。




盛り上がるメンバー。




完食、ご馳走さまでした。


食後は流れ解散。


早朝から順番待ちして頂いた主催の大先生ことハイダンさん始め皆さま、ありがとうございました。
また行きましょう。


補足
みんカラ界きっての有名人麻布台キングことトム8888さんとネズミランド買収を企てるK州財団総帥がラ・ペスカリモート参加であったことはここだけの秘密である。




(参加メンバー、ドライバーのみ)
◯Highway-Dancerさん(主催)
◯福田屋本部長
◯fukuさん
◯チャムさん
◯koniさん
◯ギギクロさん
◯D31さん
◯くろすけZさん
◯みき助さん
◯hajikun2002さん
◯まあちゃ











この記事は、山梨へ旬な桃を求めて🍑について書いています。

この記事は、山梨で桃三昧🍑について書いています。

この記事は、念願叶って桃について書いています。

この記事は、Highway-Dancer presents Go to ラ・ペスカについて書いています。

この記事は、桃の季節です 🍑について書いています。
Posted at 2025/07/20 17:37:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2025年05月25日 イイね!

軽井沢ツーリング〜Mな皆さんと梅雨入り前にひとっ走り♪

軽井沢ツーリング〜Mな皆さんと梅雨入り前にひとっ走り♪前線が北上し、低気圧が東進、3週連続の雨となった関東地方〜本降りの雨の中、未明にM3のエンジンに火を入れ、ステアを関越道方面に切る。

ブログ上、多少の誇張・脚色はご容赦ください

右足に力を入れて、ミシュランPS4sのウェット性能を確かめつつ、高坂SAにインすると、雨が上がっていた。




こちらで、M-HOLICでお世話になっているM&Mパフォモデルを愛する亀チームの皆さんと合流。
※今回のツーリングは遅め集合の亀チームと妙義山も走る兎チームの2チームが編成された。



















そして、ツーリングが始まった。












前後、BMW同士で走るのは何度もあるが、似た顔つき、似た体つきのBMW同士で走るのはめったにない。

前後の仲間の走行を楽しく拝見、微かに聞こえる直6やV8ツインターボのサウンドを聞きながら、上信越道の甘楽PAにイン。








こちらで休憩、談笑。
今日は、ご婦人連れの参加者多数で、いつもと違う盛り上がりを見せていた。




そしてリスタートし、軽井沢を目指す。










薄井軽井沢ICを出て、松井田軽井沢線、下仁田軽井沢線を快走して、軽井沢 チェーン脱着所 & 除雪ステーションで、妙義山からの兎チームと合流した。




兎と亀合流後は、碓氷峠に進入し、めがね橋までくねくね道を走る。








めがね橋は久々、7〜8年ぶりだろうか。







記念撮影





そして兎と亀の車列は、めがね橋駐車場から時計回りで碓氷バイパスに進入。
登坂車線では、ハイパワー車の本領を発揮される方々が多数であったことは言うまでもない。(一部妄想)


そして
軽井沢 チェーン脱着所 & 除雪ステーションに再度インして隊列を整え、中軽井沢から浅間白根志賀さわやか街道に進入、本日3回目の登坂車線でスキール音を鳴らしながら、浅間牧場方面まで激走する。(一部妄想)


そして、北軽井沢の有名そば屋地粉そば処みのりにイン。








こちらでランチタイム、ツーリング部長の計らい麻布台トム明神様の代行記名で、順番待ちの行列を横目にスムーズに着席。

↓画像は受付ボードのイメージ



メニューを吟味、天ざるそばと栄養価の高い信州産の胡桃をオーダー。




待つこと10分ほどで着膳。












皆さんで談義、談笑しながら、くるみ入りのつけだれで美味しいおそばをいただいた。






そして、食後は自由行動、流れ解散となった。


泥跳ねで車も汚れたので、松井田妙義IC手前のキーパープロショップで手洗い洗車をして頂き、ステアリングを上信越道、関越道方面に切った。




ツーリング部長のsyuwatchさん、管理人のはじめ7さん始め、ご参加の皆さま、ありがとうございました。また次回も宜しくお願い致します。


Posted at 2025/05/25 19:58:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2025年04月26日 イイね!

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路ツーリング!(ギギクロ氏プレゼンツ)

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路ツーリング!(ギギクロ氏プレゼンツ)若草の緑が眩しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか〜
ブログ上、多少の誇張・脚色はご容赦ください


4月26日(土)、毎年恒例の雪の壁ツーリングに行って来ました(^◇^)

例年、前日に前乗りしており、今年も25日(金)早朝から関越道経由草津方面へステアを切り、山田峠へ〜

今年は、天狗山から万座三叉路までの区間が雪崩で開通延期、やむなく万座ハイウェイで迂回します

万座ハイウェイ











終点近くは残雪がありました


そして
雪の回廊




山田峠






撮影の方々で比較的混雑




渋峠










5m位の雪の壁
圧巻でした ヽ(^。^)ノ



そして
横手山ドライブイン


















絶景〜最高 ヽ(^。^)ノ

みんともさんにも遭遇し
横手山ドライブイン2階で熊笹ソフト




そして、万座ハイウェイで下山

途中、再びみんともさんに遭遇し、プチツーリング〜




世界限定99台の アルピナB4s Edition99 〜モーゼの海割りのように前方を走る車は瞬く間に消え、三原出口までオールクリアでしたwww

そして
万座ハイウェイ出口でみんともさんと別れ、嬬恋パノラマライン方面にステアを切りました






そして
愛妻の丘












そしてそして宿にチェック・イン






湯畑



白根神社参拝




温泉入浴からの
夜宴




そして
翌26日のツーリング当日


朝風呂




宿の朝食




チェック・アウトして


鬼押出し園








浅間山




標高が高く所々、桜が綺麗に咲いていました(^u^)






そして
浅間酒造観光センター


















ツーリングメンバーと合流からのソフトクリーム
※宿泊先で頂いたサービス券でソフトクリーム無料でした




そして須賀尾峠〜厚田IC〜裏榛名からの


榛名山






榛名ストレート(fukuさん撮影)



表榛名ダウンヒル(福田屋さん撮影)




そして
叶食堂にてランチ


















トム明神こと麻布台キングさんは恒例のリモート参加(妄想です)


ランチ後に中締め解散


幹事のギギクロさん始めご参加の皆さま、ありがとうございました m(_ _)m
また行きましょう (≧▽≦)


【メンバー(ドライバーのみ)】
ギギクロさん(幹事、影武者)
チャムさん
ハイダンさん(大先生)
みき助さん
シマゾーさん(帝王)
福田屋さん(名誉総裁)
UUさん(スーパードライバー)
Koniさん(天才ブロガー)
fukuさん(プロカメラマン)
Keishuさん(K州財団総裁)
まあちゃ
計11台






Posted at 2025/04/26 21:30:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@keishuh 総帥
イイですね紅葉🍁
熊にはお気を付けください⚠️」
何シテル?   11/04 07:33
まあちゃ55です。よろしくお願いします。 愛車はベンツS400h(w222)、街乗りにBMW M3セダン~★ 最近はオーナーズクラブのモータリングやみん友さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

曇り空の八ヶ岳を徘徊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 05:25:46
紅葉ドライブ2025 LASTDAY(金沢・五箇山他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 16:11:42
紅葉ドライブ2025DAY3(氷見・千里浜・金沢他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 17:41:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
メルセデス・ベンツ Sクラスに乗っています。
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80へ箱替え〜 F80M3セダン(オースチン号)の後継機となります!
BMW 2シリーズ クーペ スーパーサブ (BMW 2シリーズ クーペ)
M240i~長女の車ですが、ツーリングのサブとして、わたくしもフル活用します! 運転中は ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
我が家のセカンドカーです! 「駆け抜ける歓び」を体感してます☺
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation