• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こにゅさんのブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

イベント:XV OWNER'S meeting@浜名湖

イベント:XV OWNER'S meeting@浜名湖皆さんこんばんは!

気が早いですが‥
参加者の皆さんの当日の駐車位置を作成しました。
駐車場の位置も含めてご確認下さい。




↑弁天島海浜公園の駐車場位置です。
入口付近となります。



簡単に皆さんの駐車位置を作成しました!
一部、YASUさんが声かけして参加表明頂いた方々も含まれます。
仮の駐車位置となりますが、参加者の方が増えれば外装色に合わせて配置を変更致します。

まだまだ参加者大募集中です。
よろしくお願い致します。

「イベント:XV OWNER'S meeting@浜名湖」についての記事

※この記事はXV OWNER'S meeting@浜名湖 について書いています。
Posted at 2018/10/12 21:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月04日 イイね!

【再告知】XV プチオフ会

先週、告知致しましたXVオフ会の件、再度お知らせします。

対象車種:GP、GT系 XV、 XVハイブリッド
主に情報交換や写真撮影が中心です。
2時間程したら、ランチ場所へカルガモ走行で移動🚙🚙🚙
終了は15時を予定していますが、午前中だけの参加なども大歓迎です(^。^)

開催時期:7月15日 10時00分〜15時00分

集合場所: 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1910


カーナビでレークピア岳麓と検索して下さい。


「参加したい!」或いは「参加に迷っている」という方はこのブログにコメントを記入して頂くか、私あてにメッセージを頂ければ、お返事致します。
(仕事の都合でお返事が遅くなる可能性もありますが…)

ゆる〜いオフ会なので皆さまのご参加をお待ちしております。


Posted at 2018/07/04 19:59:56 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年06月23日 イイね!

山中湖へのブログについて

「山中湖へ」のブログにはもう一つの目的がありました。

実は高校時代のラグビー部の同級生が昨年のこの時期にバイクの事故で亡くなり、事故現場を訪れる事でした。

去年の8月、平日の仕事中、ラグビー部OB会の会長より電話がありました。

内容は高校の同窓会事務局に訃報の連絡があり、私のラグビー部の同級生が亡くなったとの事。

突然の事で連絡が取れる同級生に電話をする事に。
同級生によると、峠道でのバイクの事故だったと聞かされました。
ショックだったのはもちろんですが、ラグビー部の同級生の中でも運動神経抜群だった彼が何故?という疑念もありました。

当時は三重県にいた事もあり、関東に戻る事も出来ず、時が経ちました。

そして今日、事故現場を訪れました。


峠を越えて緩やかな下りカーブで左側のコンクリート斜面に激突したそうです。


アスファルトには事故による金属で引っかいたような跡も残っています。

黙祷して事故現場をあとにしました。
運転中、あまりにも早すぎる死に涙が止まらず、悔しくてたまりません。
3年間、苦楽を共にしてきた仲間です。
お互い、結婚した後は年賀状のやり取りだけでした。

私と同じ様に家庭を持つ彼が何故、深夜にバイクで出かけたのか?
何故単独事故を起こしたのか、原因は不明です。



最後にご家族の方々に対しまして、心からお悔やみ申し上げますと共に同級生のご冥福をお祈りします。





Posted at 2018/06/23 14:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月23日 イイね!

山中湖へ

山中湖へ前日の残業で帰りが遅くても、休日の早起き癖は相変わらずです。
朝4時に起床…
今日は以前から計画していた、山中湖へ一人ドライブ&湖畔ジョギング。

現地の山中湖は、午後から本降りの雨との予報だったのでちょっと心配でしたが、こにゅうどう丸を走らせました。


往路は東名川崎インターから御殿場インターまで高速を使いました。
早朝とはいえ比較的、車が多かったです。


御殿場からは一般道を使って山中湖を目指します。






山中湖には1時間45分程で到着しました。外気温は15度と川崎と比べ5〜6度低いですが、走るにはちょうどいい陽気。
湖畔を一周します。




実は山中湖は高校時代のラグビー部の合宿場所です。
約一週間の合宿の期間は朝から夕方まで練習漬けの日々…
辛かった一週間でしたが、今となっては良い思い出です。




湖畔一周は約13キロ。標高が約900メートルと平地に比べ高い為、通常のトレーニングより息が上がりました。




ジョギングの疲れと、この1カ月頑張ったご褒美に須走温泉の天恵へ
朝風呂タイムということで入場料は700円と通常より安く入ることが出来ました。
久々に足を伸ばして風呂にゆっくり浸かりました!









山中湖湖畔に戻って富士山をバックに写真撮影。曇り空が悔やまれます…



写真タイムもそこそこにして帰宅の途に…
帰りは国道413号、道志みちを使います。
バイクのツーリングや走り屋さんが出没する道です。





神奈川県に入りちょっと寄り道。
愛川にあるオギノパン工場の直売所で遅めの朝食。
こちらでは揚げパンが出来立てで食べれます。私だけ良い思いをする訳にいかず


丹沢あんぱんをお土産にしました!
つぶあんやこしあんの他、色々なフレーバーがあって、家族が好みそうなあんぱんを買いました。


行きの行程。

帰りの行程です。
約200キロのドライブを満喫してきました。









Posted at 2018/06/23 13:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年06月17日 イイね!

高尾山へ

高尾山へ早朝に高尾山へトレッキングに行ってきました。

自宅から一時間程で高尾山の麓にある京王線の高尾山口駅に到着。
早朝の4時半で既に10台程の車が駐車場に。


高尾山に登るのは中学生時代以来なので約30年ぶりです。
新しい駅舎の高尾山口駅からトレッキング開始です。


登りは1号表参道コースに。
ファミリー向けの登山コースです。

1号コースは舗装されているので歩きやすいですが、勾配はキツイです。





高尾山口駅から約2キロ、東京都内が見渡せる展望台。残念ながら天気は曇りで遠くの景色を眺めることが出来ませんでした。



高さ37メートルのたこ杉です。
樹齢450年だそうです。

さらに歩く事20分。高尾山薬王院へ。
薬王院を抜けて山頂を目指します。





高尾山口駅から約一時間程で山頂へ。
中腹から見た景色とほぼ一緒…
天気が良いと富士山も見えるそうです。

下りは4号吊り橋コースを選択しました。
トレッキング気分を味わうために泥濘みの登山コースを選びました。




昨日の雨でシューズは泥だらけになりましたが鳥のさえずりが聞こえ、山の雰囲気を
楽しむ事が出来て心身ともにリフレッシュできました!

高尾山口駅には朝6時半に到着。
行程8.5キロ、二時間程のトレッキングでした。










Posted at 2018/06/17 08:54:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@マーク9010 さん
か○やでランチ中に失礼しました🙇‍♂️」
何シテル?   08/03 15:23
こにゅさんです。 皆さんよろしくお願いします。 みんカラの他、Instagramやってます。 https://www.instagram.com/kony...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

槌屋ヤック ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 20:47:31
sunland ダッシュボードマット VNレヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 20:46:57
ミヤビックス 目に優しい ブルーライトカット液晶保護フィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 20:17:16

愛車一覧

スバル XV スバル XV
休止中
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
社会人3年目の時に購入。 当時はツーリングワゴンブームで敢えてB4を購入しました。ビルシ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
まだSUVが世間ではマイナーな時代に購入。 当時は内装色が選べるという、スバルとしては珍 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ノーマルの中古車でした。 一時期、会社の営業で使用していました。 スタッドレスも付いてお ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation