まだまだ各社コーティング剤のインプレをしていこうかと思います。
ここからは大体2000円後半を超えてくるようなちょっと手が出し辛くなってくるクラスのものを主体にしていこうかと。
※注、何度も言いますがあくまでも私の主観と偏見で書いてますのでご了承ください。
あと評価の仕方が分かりづらいと言われましたので↓のような感じで参考にしてください。
・FW-1(ニューポート)
艶 ★★☆☆☆
撥水 ★☆☆☆☆
汚れ落ち ★★★★★
耐熱温度 ☆☆☆☆☆
施工難度 ★★★★☆
効果期間 ★★☆☆☆
価格 ★★★☆☆
多分、パーツショップやカー用品店などで実演販売してるのを見たことあるはず。大体の人はあまり良い印象はないのでは?
あの実演販売に一つ言いたいのは
「その真っ黒で砂の噛んだタオルでボディを拭こうとしないでほしい」
それをやめてくれるだけで多少印象は良くなるんだが…
…失礼、脱線した。
使った感想としてはそこそこ施工がし辛い。ちょっと固めの泡で出てくるが伸びは悪くない。しかし結構広範囲に噴霧されるので注意。早く乾くのでムラになりやすい。
角に載り辛く曲面の多いストファイなんかには向かない。凹凸の少ないフルカウルにはワンチャンあるか?
輝きも光ることは光るけど洗車キズや小キズなんかあるとそれごと光るので逆に傷が目立つ。なんかグリスっぽい光り方。
汚れ落とし性能はなかなか高い。水垢跡やルブの飛び散り、ブレーキダスト、虫やとりのフンetc…とにかくよく落ちる。
成分にヘプタンが入ってるのでコレの効果と思われる。ゴム系には使用しないほうがいいかも。
石油系の匂いが強め、結構好き嫌い分かれるかも?
撥水は一度の施工では「親水なのかな?」ってくらい撥水しない。数回施工して疎水に近い撥水になる。水玉コロコロを求める人にはおすすめしない。
耐熱性は皆無、あくまでもボティー用とのこと。(ニューポートスタッフ談)
・CCウォーターゴールド プレミア(プロスタッフ)
艶 ★★★★☆
撥水 ★★★★★
汚れ落ち ☆☆☆☆☆
耐熱温度 ☆☆☆☆☆
施工難度 ★☆☆☆☆
効果期間 ★★★★☆
価格 ★★★★☆
見るからに高級そうな見た目のコーティング剤。一部の界隈では有名なプロスタッフのコーティング剤の最高峰 。
何と言ってもプレミア、何がプレミアなのか私には分からないがとにかく撥水がすごい。水玉がコロコロする。
バイクで雨天走行してもタンクの雨粒は走行風で大体流れ落ちて行くほどすごい。
乾く前ならば泥はねなんかも水でながしてやれば大体落ちるくらい防汚効果も高い。
艶は深みのある艶、一回施工よりは二回施工のほうが輝きは深くなる。三回施工以降はあまりツヤ感の違いは分からなかったがコーティングの耐久期間は伸びた、三回施工位で軽く半年は保つ。UVカット効果もあるので退色や未塗装樹脂パーツの白化防止にも。
謳い文句のように「極上の艶」かと言われると疑問なところなので過度の期待は禁物。
あくまでも艶出しとコーティングに全振りした商品だから汚れ落とし能力は皆無。しっかり洗車をしてから施工すること推奨。
耐熱性も皆無、マフラー以外にもエンジン塗装への施工もやめたほうがいいかも。
ムラになりにくく伸びもいいので使いやすい。匂いもキツくないのでそれも利点。
セットの場合、なによりの利点はこのコーティング剤ではなく付属の仕上げクロス(CCウォーターゴールド2WAYクロス)
これがすごくいい。
ほかのクロスで拭き伸ばした後、毛長面でキレイに拭き上げ、反対の仕上げ面で力を入れずクロスの自重だけで磨いてやるときれいなツヤツヤになる。
他のコートでも使えるし、単体商品売りもあるからオススメ!!!
・ゼロプレミアム(シュアラスター)
艶 ★★★☆☆
撥水 ★★★★☆
汚れ落ち ☆☆☆☆☆
耐熱温度 ☆☆☆☆☆
施工難度 ★☆☆☆☆
効果期間 ★★★☆☆
価格 ★★★★☆
みんな大好きシュアラスター!カー用品店には良く置いてあるけど最近はバイク用品店でも色々置いてあるのを見かける機会が増えた。
最近はバイク方面にも力を入れており「シュアラスター公式サポーター」なる募集まで最近あった。(尚、自分は応募し見事落選メールが来た)
なんか白く濁った液体なのでしっかり撹拌してから散布するのが良い。
艶はワックスよりの深い艶があって綺麗。あまり小傷隠しの効果は薄いかも?
撥水も良くて水玉はコロコロ落ちる。
UV吸収剤の効果はあまり体感できないけど未塗装プラパーツの日焼けは起きてないからそれなりに効果はあるのかもしれない?
こちらはゼロフィニッシュと違って耐熱性はないので注意。
「プレミアムは焼けたりシミになったりするかもしれないから熱を持つところにはおすすめしない」(シュアラスタースタッフ談)
欠点としてはワックス感が強いのか塗布面にふれると少しヌルヌルして触った跡が付いてしまうこと。
性能の割には値段が…とまでは言わないけどそれなりの値段なので気軽に試すにはちょっと二の足踏むかなと思ってしまう。
効果も6ヶ月持続と書いてるけど段々と撥水も落ちてくるので実質4ヶ月位。
・ペルシード ドロップショット(ペルシード)
艶 ★★★★★
撥水 ★★☆☆☆
汚れ落ち ☆☆☆☆☆(施工後の汚れ落ち ★★★★☆)
耐熱温度 ☆☆☆☆☆
施工難度 ★★☆☆☆
効果期間 ★★★☆☆
価格 ★★★☆☆
最近の若い人には馴染が少ないかもしれないがある程度の年齢層の車好きの人には結構定評のあるコーティング剤。
この商品の強みはなんといっても鏡のような圧倒的な艶!ワックスの様な深みはなくなるけど周りの風景が綺麗に映り込むパリッとした輝きを得られること。
一回目の施工後、ひと月以内に数回施工すると恐ろしいほどの鏡感が出る。
浸透式のコーティング剤で塗装面のクリア層に浸透してガラス膜を形成するそうな…。
そういう仕組ゆえなのかこのコーティング剤自体に汚れ落とし効果を期待してはいけない。しっかりと綺麗に洗車して施工してからが本領発揮。
綺麗に施工できた後は非常に汚れが付きにくくなる。潰れた虫の死骸や泥跡、鳥のフンなんかも水を掛けながら軽く拭き取るだけできれいに取れる。
一度施工してから12~24時間で綺麗に硬化するらしいのでちょっと気を使うかも?
撥水は艶に比べて低め。決して撥水しないわけではないけどあまりの鏡感に期待値が上がってしまう為「あれ?思ったより…」ってなる事も。
施工難易度としては低め。よく伸びて塗布しやすいが、時間を掛けながら塗布するとムラになることも。慣れない内は車体が濡れた状態のままコーティング剤を散布して水分ごと拭き取るのが楽。綺麗に拭き上げてやるとそれだけでも艶が出る。
なお、車のガラスにも使用可だがミラーへの施工は厳禁!ミラーに映る他車両のヘッドライト等の光がギラつきすぎて見辛くなるとの事。(ペルシードスタッフ談)
・撥水の達人 (HISPE)
艶 ★★★★★
撥水 ★★★★★
汚れ落ち ☆☆☆☆☆(施工後の汚れ落ち ★★★★★)
耐熱温度 ☆☆☆☆☆(多分200℃行かない位?)
施工難度 ★☆☆☆☆
効果期間 ★★★★★(一回施工で100日)
価格 ★★★★★(+★★★)
多分、バイク乗りオンリーな方には知られてないであろうHISPEさんの撥水の達人 。
自分も4年前にライコランドさんでの洗車イベントで初めて知って使ってみて感動した商品。
これの凄さはとにかくツヤと防汚効果の高さ。
ツヤはシリコン+カルバナロウで深みのある艶。太陽光を反射して眩しいレベルで輝く。
撥水自体もすごくてとにかく水玉がキレイな玉になる。走行するだけでタンクに付いた水滴はなくなる。
「耐熱性は全く無いわけではないがマフラーを保護するほど高い耐熱性は無い。ただしマフラーとか高温になるところに付着しても燃えて煙になるだけで焼け跡付いたりするわけではないので気にせず使ってほしい。」(スタッフ談)
とのことだったのでエンジンのコーティングに使ってる。こちらも高温部ではあるはずだがコーティングはちゃんと効いてるので非常に重宝している。
どこの部分に置いても防汚効果がすごくて短期間に2-3度塗布してやることで雨天走行してドロドロになっても乾く前ならシャワーを掛けてやるだけでキレイに汚れが落ちる。
ホイールなんかも簡単に汚れが落ちてコートが持続するので驚いた。
1度の施工でも効果は実感できるがこれの本領は2-3度重ねた時。
艶が増して防汚効果と撥水性の持続可能期間が格段に上がる。天候関係なく毎日バイクを使っていても軽く半年は水洗車だけでも十分キレイになるし撥水性も失われず大変GOOD
ここまで大変褒めたけど(本心)このコーティング剤の最大の欠点が
めちゃくちゃ価格が高い!250mlで1万を余裕で超える!最近は150mlで7000円ちょっとくらいの物も出たけどやっぱり高い。
プロが使う物と同等品だし性能も納得してるので個人的には性能に見合う価格とは思うが、とても人には気軽に勧められる価格ではない。
本当にそれだけがとても残念。