• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルト@Cyclopsのブログ一覧

2021年10月11日 イイね!

まさにこれは疾走る為に生まれたバイク

とにかくしっかりと走る、止まる、曲がる。
必要なモノはここに全てつめこんだ!
そんな想いが聞こえるような純粋にバイクとしての楽しさを形にしたバイク。
Posted at 2021/10/11 19:15:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月16日 イイね!

MT-09 流用参考 覚書

MT-09 流用参考 覚書2021年式 MT-09 (8BL-RN69J)用 覚書 流用参考用

先に断りますがあくまでも個人的にざっとサービスマニュアルやらパーツリストなんかを見比べたり取り付けてみたりバラしたりしてみたモノですので間違ってる情報なんかもあるかと思います。
あくまでも自分用です。ご注意下さい。


☆2020年式以前との比較
・ラジエーターは別物 コアガート流用不可
・クーラントサブタンクカバーは2020年式と型番同じ
・ブレーキディスク フロント、リア共に共通(フロント1RC-2581T-00 リア1RC-2582W-00)
・スプロケはフロント、リア共に別物
・オイルフィルターは別物?
・エアクリーナーフィルターも別物
・ブレーキレバー別物
・クラッチレバー共通 レバーホルダーも共通
・ケーブルアジャスター共通
・ジェネレーター一式別物
・リアキャリパー&キャリパーステーも別
・シートも別物(21年式のほうが柔らかい?)
・クラッチワイヤー別物 
・バーエンド別物
・サイドスタンド別物
・リアサス別物、設定も違う
・オイルドレンボルトは共通 (M14×1.5×14~16?)
・オイルフィラーキャップは共通





--------------------------------------------------------------------------------------------------
・ウィンカーはギボシではなくカプラー式
・フロントのMOSキャリパー(1RC)は鉄ピストンの4SV、シールキットは3GMと3MA
・キャリパーごとなら5VYや中身が5PWのアルミピストン採用キャリパーも可
・チェーンは525-110L
・スプロケ F16-R45

・バーエンドは4YR(FZ400と同じもの)おそらくMT-25/03なんかで使ってるようなM6ボルトで止めるタイプ
・ブランクキーは1本¥1463-
・プラ外装は1枚¥500~¥3000強 タンクは約5万

・リアサスはマウント方式が以前と変わってる
・Fアクスルシャフト 4XV-25181-10 (多分1999年式YZF1000サンダーエース?)
・Rアクスルシャフト 4XV-25381-10 (98-03年式YZF-R1)
・クラッチレバー 5EB-83912-03 レバーホルダー 1B3-82911-00 (20年式と同じ)
・オイルフィラーキャップ 5GJ-15363-10 (20年式と共通)
・プラグ NGK LMAR8A-9 3個
2T4-82131-00 は書類入れのバンド 
・工具用のバンドは B7N-28100-00 内に含まれる  


正直、ほぼほぼ別バイクといっていいくらい前モデルから持ってこれるもの少ない。

※随時気が向いたら更新していきます。
Posted at 2021/09/16 21:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | 日記
2021年09月15日 イイね!

急展開?(その2)


(その1からつづき)

そんなわけで数ヶ月の冷却期間をおいてからの先日。
ふと「そういや新型MT-09発売されてたな、ちょっと現車見に行くかー」となんとなくふと思い立ちよく行くバイク屋へ出かけると
「今日、偶々入ってきたばかりのSPモデルの方だったらあります」
alt

と思いがけない偶然に興奮しつつまだビニールの取れてない届いたばかりのMT-09 SPに跨がらせてもらった結果・・・







軽っっっっっ!??
サス硬てえ!!!
足届かねえwwwww
・・・という結果に。(どうなったかは察して下さい。)
心で号泣しながらSPから降りました。そのまま心折れながら帰宅。
その後、県外の知人たちとネットでお酒飲みながらバイク談義してるときに足つかなかった話題になりそのうちの一人が
「SPモデルとSTDモデルではサス違うし設定違うからサグ量(ようするに乗った時の車体の沈み込み量)も変わるならSTDモデル、足着くんじゃ?」
と言い出し
じゃあSTDモデル扱ってるとこ探してみるか
近所とまでは言えないけど遠くはない店に偶々私のほしかった色が掲載されてるやん?
知人たち「今すぐ土下座して買え!」
いやいやいくらなんでもいきなり過ぎやろ。今度現車を見てから考えるわ。
知人たち「おまえは今、その幸運をわかってない!全世界の09欲しがりさん達に謝れ!」
「もうこのモデルは生産ないんやぞ!出回ってるだけで最後やぞ!2022モデルがいつ出るかわからんし、どうなるかもわからんぞ?今すぐ買ってこい」

・・・とまあお酒入ってる勢いもあって結構説教を食らって「解せぬ。」顔でとりあえずその日は終わったのですが
改めてその在庫有りのお店に問い合わせるとやはり
「最後の一台です。これが契約決まったらもう今年度モデルはかなり難しいと思います。」
とまあ当然の回答を頂いたのですが、仕事の関係上すぐに行くことができず結局週明けならいけるかなと。
それまで当然、取り置きなんて出来るはずもなく週末で契約が決まったら仕方ないと半ば割り切って週末を過ごすことに
私は常々「趣味のモノは縁」だと思っているので今回ももしこれで週末超えて残っていたらきっと私と縁を結びたがっているんだろうと思いドキドキしながら週明け来店。
結果・・・


ちゃんとそこに居ました!
そしてちゃんとつま先着く!!!
取り回し相変わらず軽い!

足がついて、車両があって、ほしい色で、納車可能で、支払い出来る
(もうひと押し欲しくてコイントスして表出たんで)
もはやこれは買うしかないでしょって事で
「これ買います。」

はい、即契約してきましたwww


これから納車整備にいくつかパーツ流用やらしてもらうのでお迎えするまで期間はありますがMT-09乗りとなります。
MT-25に続き末永く大切にしていこうと思ってます。
まずはきれいに磨いてあげよう。

Posted at 2021/09/15 19:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月15日 イイね!

急展開?

お久しぶりです。ろくに更新もしない私ですが、この度・・・・










































MT-09(8BL)を購入しました!

MTシリーズはMT-01を所有していたり忘れ去られたMT-03(660cc)を弄らせてもらったり、現在でもMT-25で遊んでたりとなにかと私のバイクライフによく関わってくるシリーズでもあります。
初期のMT-09のオレンジが出たときに当時すごく印象深くて一時期購入しようかと悩んでましたが人気を博しよく見かけるバイクになったので購入を諦めた思い出があります。
それ以来なんとなーく気になるけど買うまでには至らない・・・
そして今年の春
新型MT-09発表 日本発売も決定!alt
もう見た瞬間「これだ!」って思いましたね。
長年大排気量~小排気量まで 4気筒・2気筒・単気筒、4スト・2スト色々乗りましたが
未だに3気筒って乗ったことないんですよね。
いつかはストリートトリプルでも乗ってみるかなー程度に想いはあったところに今回のこのMT-09は深く刺さりました!
特に顔が良い!そしてそのデザインが全世界的にかなりの批判を食らってるとこがまた良い!
周りがどうだろうが私は好きだ!!!
alt
ジオニズム溢れるいい顔してると思わない?(個人的にはジオニック社よりもツィマット社推しですが)

ただしばらく忙しくすぐに決断!予約!購入!ってわけにも行かず、とりあえず一旦冷静になって現車をもて触ってから決めようと私の中で検討案件で夏終わりまで来ました。
(続く→)
Posted at 2021/09/15 18:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | 日記
2021年08月24日 イイね!

ステップっぷ(その2)

 

その1からの続きです。
その1↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2794687/blog/45402923/

そんなわけで今回もMT-25にマルチステップキットを付けていきます。

マルチステップで有名なのは前回画像を使ったデイトナさんかあとはIMPACTさんでしょうか?
(IMPACTさんのマルチステップキット↓)
altalt
デイトナさんは今でも探せば出てくるのですがIMPACTさんは最近はあまり出てきませんね??生産やめたんでしょうか?
以前はウェビックさんでも取り扱ってたのですが…今は扱ってないみたいですね?

やはりステップなので位置固定するのにピン方式が安全なのですがデイトナさんのキットは良いお値段がするので今回は少しケチります。

ということで用意したのは3000円くらいの中華ステップ
alt


マルチステップの構造上どうしても軸をずらすプレートを介す為、ノーマルステップよりも長くなります。
この製品は約20mmほど長いです。alt

分解するとこんな構造になってます。
ケチったぶん、回り止めの仕様がピン固定ではなく凸固定になってますね。
これは組付け時にネジロック必須ですね。alt
そしてボルトはどちらもステンレスボルトだったので今回はステップ側の座金付きのボルトのみアルミ製に変えてます。
強度はほどほどで剛性の低いアルミボルトを使うことで、転倒時に強い力が掛かった場合にステップ自体は簡単に折れるが土台部分は残るような状態になりやすく、ステッププレートまでダメージが行きにくくなります。
たとえステップが折れても土台は残るのでそこに足を置いて近距離ならそのまま走って戻ることもできます。(経験済w)

取り付け自体はノーマルステップを固定している軸の下の割ピンを抜いてから軸を抜くとステップが外れるので
そのままマルチステップに変えてスプリングはそのまま流用して軸を叩き込んで下で割りピンを入れて終わり。
私は割りピンをベータピンに替えてるので交換自体は10分くらいで終わります。簡単!
あとはステップの位置を好みの高さに調整して終わり!
出来上がりがこちら↓alt
ノーマルステップの位置と比べると約15mmほど上に上がってます。alt
このちょっとした位置を変えれるのでこのマルチステップは重宝してます。
これで膝の位置がしっくりしました。めでたしめでたし。

Posted at 2021/08/24 17:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツあれこれ | 日記

プロフィール

「10000キロ超えたエアフィルター…」
何シテル?   10/29 02:36
諸事情で片目が失明してもバイクを手放せなかったただの変人ライダーです。 コミュ障な上色んな意味で距離感が分かりませんのでマスツーは苦手で専らソロツーで気ままに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
一目惚れの衝動買い 走る、止まる、曲がる。すごく良く出来たバイク。
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
原付~大型からのMT-25 よりMTらしく&ストファイ寄りに!をコンセプトに少しづつ弄っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation