
前回からの続き
サポートキャリパーに関して、MOSキャリパーが入りそうなものはラジアルマウントしかなく
それなりに信頼出来る会社のものとしては
FRANDO(フランドー)
フランドーは台湾のブレーキシステムメーカーでたしか2003年頃に出来た比較的新しい会社だったかと思います。
ISO-9001-2000、TS-16949及び、EU認証等を取得した工場で製造しておりレースなどの結果もちゃんと残している信頼できる会社です。まあそれでも日本では結構マイナーで付けてる人はみたことないんですが・・・
安価でパーツがありパッドなどは互換性があるものが多いのでそれなりに困ることは無いんですが今回のパーツはフランドーがブレンボなどの互換性を考えて作られていてこの商品は取り付けピッチが100mmでMOSキャリパーはいらないんですよね。それで泣く泣く別なものを探すことに・・・
あとはAGRAS(アグラス)
アグラスはカラーからトップブリッジまで様々なパーツを作ってる会社です。ちゃんと精度も出ていてアルミの削り出しが綺麗ですが個人的には若干高いなーと思ってます。
ちょうどこのパーツが取り付けピッチ108mmだったので今回はこれを使ってMOSのラジアルマウント化していこうと思います。
そうなってくるとMOSキャリパーを探すわけですがこれまたMOSキャリパーも色がそれなりにありましてボディは黒が基本ですがアルマイト部分がシルバーや金や中には紫まで・・・(確か旧V-MAXに採用されてたものだったかと)
最近では星型アルマイトじゃなくなりこんな形になってます。
結構知らない間にマイナーチェンジされるので今の形だとどうなってるのか正直わかりません。
今回このキャリパーを探すのにそこそこ苦労しました。まあ半分は自分のこだわりのせいなのですが・・・
というのもこのラジアルマウントのMOSキャリパーが採用されてる車種がMT-10やMT-01、YZF-R1などそりゃもうバンバン走らせるようなバイクに付いてるもんで中古で探すと結構程度がピンキリなのがひとつ
結構再塗装や再アルマイトされてるあまり信用できないキャリパーが多いのがひとつ
そこそこ人気なんで中古でもそれなりに値段が高いことがひとつ
まあ新品キャリパーをASSYで頼めば済む話なんですけどね。(現行なら大体キャリパーASSY一つで3万ちょっと位でしょうか?)これぞ純正品の強み!ほんと純正流用大好きです!
それでネットやらバイク関係の伝手を頼って探して変な縁があったのか予想以上のものが手に入ってしまった・・・(続く)
Posted at 2018/07/19 18:51:53 | |
トラックバック(0) |
MT-25 整備 | 日記