• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack73のブログ一覧

2019年01月25日 イイね!

燃ポン復活のカギはいもむし君の調教?w



つまらない内容です。スミマセン!先にお詫びしますm(__)m

ウチのセブンが古いのは百も承知です。

でも、そこがお気に入りだったりします(*´▽`*)

そう、古いバーキンのヒューズは通称“いもむし”と呼ばれてるらしい?スティックヒューズです。平型やガラス管ではありません。

このいもむし君、溶けたり落ちたりするみたいですね~。ウチのは溶けても無いし落ちても無いですが。

しかし、昨晩改めていもむし群の画像を眺めていると…alt
『引っかかってる状態?』『怪しくね?』なーんて思いつつ、本日落っこちないか確認してきました。
何故か、一番奥のネジが左右とも緩んでたので調教(笑)
もとい、締め直しです。
燃ポンのは恐らく白いもむし。8Aかな?

ん~で、締め直したところで、ACCをONにしてもう一度テスターを当ててみました。
alt
いもむし君の左右にテスターを当てて確認しました。
ブザー音が昨日より元気に鳴ってます。

ついでに、いもむし群全体を確認したところ…
alt


奥の二つがだんまりです。
こういうもんなのかな?
茶色いから16A?配線は黄色と白です。

ん~


わからん(苦笑


何故に動かぬぅ?(-_-メ)


ん~

んん~~~





……‥‥



ん?


も、もしや?






えぇぇぇ~~~~~~






う、





動いたぁ!!Σ(・ω・ノ)ノ!!




あ~~


動いてる画像無いっす(爆






なんでって…そりゃあ






ガス欠っす!!(大爆



せっかちで強引なワタクシは


うすうす気付いてはいたのですが、配管内の燃料無くなるまでエンジン回したっす!!


アホ屋根ヾ(≧▽≦)ノ


てなわけで、結論。


なんてこたーない、いもむし君の調教不良だな。


いもむし君が絶滅に瀕してる原因はコレかな?


いやぁ、皆さん


特に、さすらいのエンジニアさん…


大変、お騒がせしました!!
そして、ご教授いただき誠に有難うございましたm(__)m

とりあえず、ひと山超えて達成感を味あわせていただいております♪



でも、もうひと山→ガス欠を克服しなきゃいけないのですが…


燃ポンの音がゆっくりになるまで待てばいいのかな~

と思い、カタカタ音を感慨深げに聞いておりました。

が、流石に陽が落ちると寒さが増し、駐車場で一人クシャミを連発してて…

ご近所迷惑かと思い、強制終了。
alt

また、画像がひっくり返ってる(/o\)

明日シートやらトランクやら戻して、再度起動に挑戦します。

極鼻行けるかなぁ?

てか、風邪ひかなきゃいいけど(;^ω^)

Posted at 2019/01/25 19:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月24日 イイね!

DIY‥‥愉しみ中?(^_^;)

DIY‥‥愉しみ中?(^_^;)相変らず燃ポンの復活に向けてまごまごしてます(苦笑



先日、さすらいのエンジニアさんのアドバイスをいただいて、燃ポンをバッテリーに直接つないだら燃ポンが生き生きと賑やかに動き出して生存を確認出来ました。

んーでもって、配線を引き直すべくセンタートンネル上のパッドをはぐってみると……
alt
コーキングですかね?
お、おぞましい‥‥(+o+)

画像はないんですが、シフトカバーも開けたんですが……リバーススイッチが見えないのと、燃ポンの配線が見当たらず……

配線を辿るべく助手席を外してみました。
alt
ほほう
燃ポンの赤い配線がリバーススイッチの方に行かずに助手席左側の内装内に向かってます。
DIYの足跡かぁ‥‥
そういえば、前オーナーがミツバに変更したときにトランク側に移設したって言ってたなぁ(-。-)y-゜゜゜

この車の歴史を感じつつ、更に配線をたどると……
alt
スミマセン!画像がどうしてもひっくり返っちゃうんです(;´Д`)

センタートンネル奥の上にあるヒューズボックスに繋がってました。
あ、カバー外した後に画像撮りました。勇み足ですw
普段はちゃんとカバーついてますよ。

alt
これもひっくり返ってる(/o\)
スティックヒューズっていうんですね~このカタチ。

中央の白いヒューズに配線がつながってるので、テスターを燃ポン側とバッテリー側と当ててみたんですが、テスターのブザー音が燃ポンにあてた時と同じく力ない音が……orz


あ~あ、こうなるとスカットル外さないといけないんだろうなぁ~
この時期の青空整備は寒いので辛いです!
まぁ、夏は夏で暑くて辛いんですけどねぇ(^▽^;)

とりあえず、今日は夜勤なので体調管理に徹して、週末で解決出来るといいなぁー☆
う~ん、極鼻行きたかったけど……多分、間に合わないかなぁ。





Posted at 2019/01/24 14:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

セブンの楽しみ方‥‥

セブンの楽しみ方‥‥今日も、いいお天気です。

早速、昨日よっけさんから教えていただいた通り、通電させてコンコンしてみたけど…
やはり、燃ポンは動きませんでした(+_+)


で、調達してきました。←

アストロプロダクツの検電テスター980円(税抜き)ナリ。
通電をLEDと音で知らせてくれるそうです。

他に200円台のモノもありましたが、そちらはLEDが光るだけ。狭いところで使う時に音が鳴ると便利だと思いこちらにしました。
お金が余ってるわけではありませんよ!あくまで、利便性で選びました(^。^;)


早速、テスターを当ててみると…alt

はい!光ってませ~ん!!(´Д⊂ヽ
もしや、使い方が悪いのでは?
と思い、バッテリーで試してみると“ブーーーー”って。
ひとまず、使い方は間違えていないと。

実は、電気というものに苦手意識がありまして。
何故かはわかりませんが…。


因みに、私の父は実業高校の電気科卒で相当お勉強が出来たそうです。
時々、勤め先の社長さんが家に来てたのを覚えてます。要件は知りませんが。
なのに、なのに、私はお勉強がサッパリダメでした(*´з`)

中学に入る時、同級生の父親がウチの父と同級生だったりすると『うちの坊主、勉強出来んから見てやってくれな。』な~んて、数名の親御さんから言われたもんです。
ごめんなさーい!、見てあげられませんでしたぁ~!!
だって、ドッコイドッコイだったもんねぇ。
あ、でも少しだけ私の方が出来たかな(苦笑)

セブンを購入する時、父もすでに年金暮らしでした。
実家から引っ越してもらってきて、電気系統で困ったときは、親孝行がてら手ほどきしてもらうのも“セブンの楽しみ方”としては良いんじゃないかと。
努力が苦手な私は、都合よく考えておりました。
はい(^^ゞ



が、しかし!!
このふがいない息子は、未だに両親を田舎から呼ぶことも出来ず、道楽にうつつを抜かしております(爆w


さ~て、どうしたもんかなぁ!?
燃ポンの配線を辿ってみると…
alt

ちょっと分かり辛い画像で申し訳ありませんが‥‥
赤い線が燃ポンに向かってるプラス線です。
右下はドラシャなので、位置関係からするとセンタートンネルの助手席側を通ってるみたいですね。
となると、内装剥がさなきゃいけないって事ですかね?
それとも、この配線もヒューズボックスに繋がってるのかな?
ヒューズをチェックすればいいのかな?

ん~
よくわかんないけど、分からない事が分かるようになったり、やったことない事が出来ると楽しいですよね~☆ミ

ホントは、セブンに乗るのが一番の愉しみなんですけどね~
でも、直すのもソコソコ楽しいし、自分の理想に近づけていくのも楽しいモノですよね~
まだ、購入時からたいして変わり映えしてないですけど(^。^;)

一年位前かな。ウチの父は、『もう、車は良いわ。今度免許返そうかと思っとるし‥‥』って言ってたけど

車って、運転するだけが愉しみではないはず!?
いつかは、父親をセブンの助手席に乗せて男二人でドライブに行こうと思ってます。
むさくるしいですが(苦笑)
でも、もう四半世紀くらい心配はかけても‥‥子として何もしてあげられなかったので。
これも、子供の我が儘なのかなぁ~(^▽^;)

とりあえず、そんな事を考えてるのは“男の我が儘”には違いないんでしょうね。
よ、嫁よ!!
まだまだ楽しめる車なんじゃぁ!
当分、セブン売る気は無いゾーーーーー!!ヾ(≧▽≦)ノ

毎度の事ながら、奔放な長文を読んでくださり有難うございます。
お勉強が苦手だったなんて‥‥改めて書かなくてもバレテルカ(^ヘ^;)
Posted at 2019/01/14 16:56:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

良いお天気なのに…



今日の静岡は、午後から日差しも出てきていい日和!
なのに、その日和が伺える画像がありません…






何故かって?


そいっあー野暮な質問だぜ!!(-。-)y-゜゜゜




決まってんだろーがよぉ…




セブンに乗れねぇからだよぉーーー(; ・`д・´)


乗れない原因はコレ!
alt

ミツバサンコーワの電磁式フューエルポンプ FP-3
不動です。
エンジンはかかったけど、動かないんでガス欠状態になりましたorz



ポンプ自体が逝ったのかは分かりません。
対処方法も分かりません。


とりあえず、分かったことは…同じ物は販売を終了してるって事!!(´Д⊂ヽ


あ~あ~
また、試練だなぁ
ま~た、嫁さんに「売れば!!」って言われそうだなぁ…


まぁ、売る気はないんでナントカするんだけど…どーすりゃ良いんだろ?
またまた、サーファーになんなきゃいけないのかぁ
肩凝るなぁ~…


どなたか、お知恵をお貸しいただけませんかぁ~!?(・´з`・)









Posted at 2019/01/13 15:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

ウレシハズカシ……(*ノωノ)

ウレシハズカシ……(*ノωノ)

今日は、久しぶりに隣町までドライブに……
と言っても、副業先にシフトの確認に行っただけですが(^∀^;)
帰りに毎度の“平”に寄り道。








展望テラスが相変わらず賑わっているようで、私的第二駐車場へ。
今日は雲が多く富士山は見えませんでしたので、分かりづらいですが伊豆半島をバックに一枚。
alt
先日の遮熱板剥離に続き、スタンションと窓枠を剥離しました。

alt
サイドミラーも剥離したのですが、浮き錆が目立つので“れいよっと風ミラー”に交換。
ミラーステー共に前オーナーさんからのいただきものですが、ミラーの台座の径と同じ幅のステーはちょっとゴツイかな?

でも、お金が無いので我慢です。
遮熱板と同じSUSの輝きを得ただけでもちょっと満足してます。
お金があったらホルソー買って丸い穴開けたいとこですけど…
運転してたら見えないので我慢我慢。

以下は、観光客の方々が帰路に着いた頃の時間帯に撮った画像です。
alt
次は、ヘッドライトのシェルの剥離をしようか迷ってます。

左のシェルに薄っすらとサビが出てるので、
用意してあるメッキシェルに変えた方が見栄えが良いのでしょうが、
青空カバー保管の環境ではメッキシェルの寿命が早まりそうなので悩ましいところです。

alt
ステーの角度の為、ミラーを最大限右上に振ってギリギリの視界です。

私の座高が低ければ見易いのでしょうが……
FRPのローバックシートに換えれば解決するかな?
シートのアダプタを作成する技術と工具と資金が無いので、これも長期保管中です。
2脚有るので、一脚放出すれば費用捻出できるかなぁ。

alt
左は…一応見えますが、安全の為に目視でも確認してます。
因みに、この“れいよっと風ミラー”悪魔は黒もラインナップしてるようですが、
これも缶スプレー塗装のようで、そのうち剥離することになるだろうと思います。

先代のウエスト君をオシャカにしてしまったワタクシ、
歴代オーナー様方に申し訳ない想いもあって、
今度はバーキンの延命にチャレンジしてるのですが、やっぱり保管場所と工具不足はネックですね~。
一生懸命稼がねば٩( ''ω'' )و


さて、ここから本題です!(笑)

ワタクシは、いつもアパートの駐車場で車いじりをしています。
きっとご近所様からは
“好きモノ”とか
“変なオジサンが変な車いじってる”とか思われてるのではないかと
勝手に被害妄想(ネガティブシンキング?w)を抱きつつも、
ワタクシなりに周囲に気を使いながら、マイペースで楽しんでます。

今日、そんなワタクシが平から帰ってきてカバーを掛けてると、同じアパートの奥様もご帰還。
最大限?の愛想をもってご挨拶をしました。

すると……

奥様 「さっき、すれ違ったんですよ~」

愛想の良いワタクシ
    「アラァ~! ソウデシタカァー!?」(井戸端会議調)

奥様 「×××××」(き、聞こえんかった)

耳が遠くなった?ワタクシ
    「ン!?」

奥様 「格好良かったですよぉ」 

焦るワタクシ
    「ア!ア、アリガトウゴザイマス。」(照)

ワタクシの心の声
    『ウワァ~、ハズカシスギル!ニカイモ“カッコイイ”トイワセテシマッタァー(/o\)』

まぁ、黒ノハンチング&ゴーグルを装着して黒い車に乗ってるので、
トータルでの雰囲気を仰ってくれてるのだと思いますが……。

こう言っていただけるという事は、
“変なオジサン”とは想われてないと思って良いのかなぁ?

ワタクシ、モシカシテ…ポジティブスギデスカ?(^∀^;)

Posted at 2018/12/09 23:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーキン | 日記

プロフィール

「生存報告………誰に?💔」
何シテル?   02/27 15:44
Jack73です。よろしくお願いします。誠に申し訳ありませんが、無言申請は却下させていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
93年登録 KENT1600cc ウエストから乗り換えです。
ミニ MINI ミニ MINI
R53 COOPER S PARK LANE R57から先祖返りw
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
日常の足的玩具
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
ホライゾンブルー、シックで人と被らないのがお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation