• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack73のブログ一覧

2018年04月20日 イイね!

自動後退でオイル交換を頼んでみたら…

自動後退でオイル交換を頼んでみたら…

今日は、良い日和だったのでブラっとエンジンオイル交換の為、最寄の“自動後退”へ。









以前、ウエスト(FORD ZETEC インジェクション仕様)で“黄色い帽子”に行った時、カウンター内で店員同士がゴニョゴニョやってて…
私の耳には「マニュアル(だったかな?)に無い車はムリ!!」と。

つまりは、車も確認せずにシャットアウト。

それを、男性店員が女性店員に言わせる。


そんなにキッパリお姉ちゃんに言えるなら、男らしくお姉ちゃんに変わって客に断ればいいジャン。
ねぇ、メガネ・ムッツリーニ君!?(・`д・´)

とは、言いませんでしたよ。勿論。
脇に居た別のお姉ちゃんがコントのように後退りしていくのを視界の隅っこで確認してましたからwww
おそらくは、鷹の目の形相になってたんでしょうねぇ。わたくし(^▽^;)

そう、作業拒否は覚悟のうえだったけど、この対応が自己中で男らしくないのが許せませんでした。今後、可愛いお姉ちゃんには優しくしなさいよ!メガネ・ムッツリーニ君!






な訳で、黄色い帽子(静岡市内の〇〇〇店のみね)はどっかに飛んでけ~~~
と思っている私は、本日、自動後退にてエンジンオイルの交換をオーダー。

店員のお姉さん 「お車のメーカーは何ですか?」

私 「あ、データにはないんだけど。メーカーはバーキン。OHVのキャブ車だけど(古いと言いたかったw)、お願いできる?」

店員 「バーキン、OHV( ..)φメモメモ…今ピットに確認してみますね。」
    確認後、
    「とりあえず、3番ピットにお車の移動をお願いします。」



ハイ!
この時点で自動後退の勝利確定!!( `ー´)ノ
       ※ 飽くまで(当社比)www

まぁ、黄色い帽子には二度と行くつもりないんですけどね。端からね。


さて、ピットに移動してから、少々もたつきましたが
無事離陸。
alt

バーキンのお腹も見たかったので、下抜き強要?いや、懇願(笑)


整備担当 「5W-30で良いんですよね?」

私 「いや、10W-40でお願いします!!(キッパリ)」


交換の間に店内うろうろしてみると

alt

6,119円!? 高いぃぃーーーーΣ(・ω・ノ)ノ!
しかし、10W-40の化学合成油はこのオイルのみ。
しかも、これが最後の一缶。
今は、ほとんど5W-30とか0Wとかなんですね~。
中古ばかり乗り継いでるから取り残されてた(苦笑



無事、交換も終わってエンジンかけると

ん?

リバースに入れてクラッチつなぐと

( ,,`・ω・´)ンンン?

か、軽っ!!

い、一体どんなオイルが入ってたんだ!?

いや~、引き取ってから800kmくらい走ってもうた。勿体ないorz



なんか軽く回るようになったんで、ついつい走りたくなって

alt


登っちゃいました
ワンパターンな行動と画像でスミマセン。(・´з`・)

エンジンが軽やかに回るようになった分、車速が5~10km/h上がった。
そして、路面の凹凸で跳ねる跳ねる。
今迄に無い位揺すられるーーー((+_+))


P.S. お~い!ス〇ィーブさん。発送メール来ないけどブツは送ってくれたのかい?

英国のサマータイムって随分長いんだなね~

そだね~(;´Д`)
Posted at 2018/04/20 23:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーキン | 日記
2018年03月28日 イイね!

昼過ぎから日本平へ

alt

今日は、昼過ぎから久能海岸を回って清水側から日本平を横断してきました。

海をバックにバーキンを撮ろうと思ったんですが、コンビニ出たら、近寄りがたいオバハン(750ccではない。が、75〇gはあるかも?)がバーキンの隣に車を停めてタバコ吸いながらスマホいじってた:;(∩´﹏`∩);:
“俺にかかわるなよ!”オーラ全開でその場を離脱しました。

写真は、桜をバックに撮ったつもりですが
バーキンが主役になってますね。夕日に照らされてチョットだけ綺麗に見える♪

それにしても、飯田さんからメールの返信が来ないなぁ……。



Posted at 2018/03/28 20:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーキン | 日記
2018年03月22日 イイね!

セブンで一度はやってみたいコト……


今日は、午後から天気が回復してきたので湿気とばしに日本平に行ってきました。
あいにく富士山は雲で見えなかったので画像無しです(´-`*)

日本平から帰ってきてから、ちょっとだけボディパネルやホイールを綺麗にしてました。

うちのバーキンは、真っ黒です。alt
使いまわし画像w

『前々オーナーさんが、カラースプレーで塗装したらしい。』と前オーナーさんが話してくれました。(話半分に聞いてましたが(^^;))
まぁ、セブンに乗ったら黒くしようと思ってたのでこれでも良いのですが…
ウエスト君で真っ赤なFRPボディを眺めながら『やっぱりアルミの輝きもクラシカルで良いよなぁ☆』なんて思ってたので、このやれた塗装を剥離して、ニヤニヤしながらアルミを磨く自分を妄想してみました( *´艸`)

そこで、サイドパネルの一部がこんな状態なんです。
alt
ちょっと判りずらいかもしれませんが…塗装が剥がれたところから腐食の点錆びが見えます((+_+))
でも…これって下地処理しないでいきなりスプレー掛けちゃってるのかな?
てことは、塗装を落とせば綺麗に腐食アルミが露出するのかなぁ?


も、もしかして…
私にも、セブンの醍醐味である“アルミ磨き”が経験できるのだろうか?
(∩´∀`)∩
Posted at 2018/03/22 23:45:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | バーキン | 日記
2018年03月17日 イイね!

三車三様


今日は、日本平でまえじさんとくに15さんにお会いしてきました♪
スティーブさんにバーキンをお披露目出来なかったのが心残り…。
alt
手前から、まえじさんとくに15さんのケータハム。
奥が私のバーキン。


alt
後ろから。(ちょっと撮るの引きすぎですね。)
三台並べてみると全長はほぼ同じなんですね~。
横からも撮っておけばよかった…。

ケータな2台はスクリーンやミラー形状などからしてクラシカル路線とスポーツ路線?
ウチのバーキンはどこに向かうのだろう( ˘ω˘ )

とりあえず、快適ツーリングカー路線かな!?

今日気づいたけど、街中を走ってるとステアリングを90度以上切ることがないのでクイックピニオンギアが入ってるのかも。

でもそれ以上に気になるのが、やっぱり走行中の跳ねですね。
段差を踏むと特にリアが跳ねる。
この状態だと“走る”“曲がる”の面で不安があり勿体ない気がしてくる。
どうしてもウエストと比べちゃうけど…4独と比べてもしょうがない。

ハヤリの?AVOのショックに換えようかなぁ。
スプリングレートやホイールの軽量化等の単品コースでも効果があるようだけど…25年物のスパックスも換え時なのかも。走行中の軋み音も気になるし。

予算は限られてるけど、手をかけたいところは盛りだくさんで
どうしたものか(´-`*)
Posted at 2018/03/17 19:11:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | バーキン | 日記
2018年03月13日 イイね!

名義変更行ってきました(^-^♪


まさか1年も経たずに反復するとは…ねぇ(^▽^;)
就職準備?の時期なのか結構混んでましたね~。

今回は、希望番号抽選の難関?を突破して…“BIRKIN 7”の『・・・7』いただいてきました~♪
これだと画像アップするときにナンバー修正しなくてもいいかな?

alt

この写真撮る前にエライことに気づきました。

ハッ!!
ボンネットキャッチ4つとも外れてるやん!!Σ(・ω・ノ)ノ!!

ナンバー封印する時に、職員の方に「車台番号確認させていただけますか~」と言われて開けたまんま。
ナンバー付け終わった頃には忘れてました。

春ですよね~。
最近、物忘れがひどいような……(^▽^;)
皆様も、お気をつけて💛


Posted at 2018/03/14 00:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーキン | 日記

プロフィール

「生存報告………誰に?💔」
何シテル?   02/27 15:44
Jack73です。よろしくお願いします。誠に申し訳ありませんが、無言申請は却下させていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
93年登録 KENT1600cc ウエストから乗り換えです。
ミニ MINI ミニ MINI
R53 COOPER S PARK LANE R57から先祖返りw
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
日常の足的玩具
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
ホライゾンブルー、シックで人と被らないのがお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation