
昨日ショウサイフグを釣りに行って来ました。
朝1時半に家を出て、千葉県大原のショウサイフグ釣り元祖の鈴栄丸にGO♪
大原なんて始めて行くので道はナビ任せ、距離は自宅から140Kmぐらいなので2時間半ぐらいでしょうか?
しかしナビの到着予想時間は5時…4時集合の4時半出発だと言うのに間に合わないじゃん(-_-;)
まっ何とか間に合うでしょっと眠い目を擦りながら運転、首都高の電光掲示板を見ると真っ赤!
ん!?ヤバイ、しかし良く見ると5号線から3号腺なので千葉とは反対側だったので一安心(^_^;)
快調に順調に走り船宿に3時45分到着。
しかし着いてビックリ、平日にも関わらず車が一杯。
しかも自分達が最後との事…
慌てて準備を済ませ乗船、4時20分出船。
初めてのショウサイフグなのでドキドキ・ワクワク♪
出港後30分ぐらい走ったでしょうか、最初のポイントに着き釣り開始。
開始数分でガッツリ重いアタリ?リールを巻くととにかく重い。
おっ!船中初ヒット!!
初めてなのに皆さんに申し訳無いな~、なんて思ったのも束の間、重いけど全然引かない。
最初この重さは平物か?なんて思いニヤついていましたが、何と釣れたのはカジメ…
そう昆布みたいなやつです全長1.2mと言った所でしょうか、それを見ていた船長が穂先が叩いていなかったからカジメだと思ったって。
その後何のあたりも無く船中シーンと静まり返り、4箇所移動しても船中ノーヒット。
ヤバイ今日は良くない日に当たってしまったらしい。
そしたら船長の移動しますの声の後、ほぼ全開のスピードで突っ走る。
どうやら他で釣っていた仲間の船から釣れていると情報が入ったようなので、移動後は釣れるかも?
そして移動後、船中ポツポツ釣れ始めやっと自分もヒット!だよなっ??
とにかく初めてなので又カジメでは恥ずかしいから、黙って巻く(^_^;)
今度はたいして重くないけど微妙に穂先を叩いているので魚と確信。
20Cmぐらいの可愛いフグGET。
小さいな~と嘆くと、仲間の隣の人が「まっそんなもんですよ」って。
ショウサイフグってそんな大きさなのかとちょっとガッカリ(>_<)
20匹までは順調に釣れ続いたのですが、その後ポツリポツリで、潮が動き初めて船の流し方を替えた途端全然釣れません。
ってか自分よりみよしの2人はポツポツ順調に釣るのですが、自分よりとも側の人達は忘れた頃にポツって感じ。
特に際立っていたのが自分の隣の人、さっきまで自分の半分ぐらいしか釣れていなかったのに、一人ポツポツ釣りあっという間に30匹ぐらい釣ってしまい凄いプレッシャーです。
ショウサイフグの釣り方はカットウ釣り、いわゆる引っ掛け釣りです。
なので餌を喰いに来た所をギャング針で引っ掛けるので、4秒ぐらいに1回空あわせをして引っ掛けるのです。
隣の人と同じリズムで空あわせしるも、自分は全然ダメ…
みよしの常連さんを見ると多少誘ってしばらく待ち空あわせで、ポツリポツリと釣っているので自分も真似て見る。
すると自分もポツリポツリと釣れ、11位半頃終了。
船宿で船長とおばあちゃんが手際良くフグを捌く、船長は1匹5秒程の見事な手捌きです。
トップが54匹仲間が49匹で何と2位、自分は38匹で真ん中ぐらいの釣果でした。
外道で白ギス1匹、飯蛸1匹。
帰宅後、白ギスは1匹だけでしたが25Cmぐらいあったので刺身。
ショウサイフグも刺身と鍋にして美味しく食べました。
その後町内会の先輩を誘い、近くの居酒屋さんにショウサイフグを持ち込みたらふく呑んできました(^^ゞ
しかし流石料理人が作る刺身は綺麗に作ります、自分で切った刺身とは雲泥の差にガッカリ(T_T)
初めてショウサイフグを食べましたが、当然トラフグには劣りますが非常に美味しかったです。
また釣りに行き、今度はもっと他の料理をしてみたくなりました。
Posted at 2007/10/24 20:16:34 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記