• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウタ NDのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

サイドブレーキが_:(´ཀ`」 ∠):

地区戦終わってサイドワイヤーを緩ようとすると急に手応えが怪しくなる、、

というかボキッという音とともになくなる、、

そう、サイドワイヤー調整ボルトがお亡くなりになりました。








ということでサイドワイヤーを募集いたします♪

Posted at 2019/04/28 22:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月16日 イイね!

クラッチ交換

やっとやばいやばいと思っていたクラッチを交換できました。

さすがメタルクラッチなだけあって減ってもそうそう滑らず動きは問題ない感じでしたがミートポイントが手前すぎて扱いにくい、、

そしていつ滑るかと不安になりながら本戦を待つのがしんどくなったので交換しました!

そして変える前のクラッチがこれ

ミッション側!
ほとんど減っていませんでした笑
磨耗限界までまだ余裕がありそうな感じです。

問題があったのはこちら


フライホイール側、、
クラックまで入っています。そして熱が入った後がすごい、、




やはり半クラが原因でした、、
以前の車庫が上りながらハンドル切って下がらないといけないので半クラをどうしても多用してしまう、、

そしてスタート時の半クラの多用
これは前オーナーからなのですがスタート時に長いこと半クラでトルクを調整しながらスタートしていたみたいでその二つのせいでこの磨耗の仕方をしたのだろうということでした。

しかし車庫はダースベイダーにより侵略され、もう入れることはないのでこれで寿命が伸びるはずです。

ちなみに見ての通り以前はメタルクラッチだったのですが今回はウルトラファイバー

今の使い方だと構造上メタルよりウルトラファイバーの方が耐久性が高いとの判断で変更しました。

しかしミートポイントが全然違う、、

Posted at 2019/04/17 12:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月08日 イイね!

RE-12DタイプA

はい!出ました反則スーパータイヤです♪

地区戦で新品投入しぶっつけ本番で走りました♪

走ってみての感想
なんかグネグネする、、

1ヒート目1コーナー突っ込んだ時になんか違和感を感じて2コーナー目でやっぱりグネグネすると再確認し、皮むきができてなかったのか、エア圧を間違えたのか、こう言う動きのタイヤなのかなどいろいろな可能性を考えながら走りました

待ち時間に同じタイヤを履く人に聞くとそう言うタイヤみたいです、コンパウンドがやおい分グネグネするみたいです、、

慣れればどうってことはないのですが最初はちょっとビビります笑
僕は一瞬滑ったと錯覚しました笑

2本走ってみての感触は一瞬タイヤが潰れる感じを体感し、ちょっとグネってなりますが決して飛んでいかない安心感を感じながら攻めていけます!

僕くらいの腕だとリアを滑らすのに苦労します笑

サイドウォールは割と柔らかめな印象、良く潰れてくれます!

そして2本走ってちょっと街乗りをしたたいや





濡れた路面を走ったのでカスは取れましたが30度後半くらいの路温でなかなか溶けました笑

走った後はやっぱりネチャネチャしてもはやsタイヤです笑


Posted at 2019/04/08 22:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月08日 イイね!

jmrc中国地区戦第2戦タマダラウンド

jmrc中国地区戦第2戦タマダラウンド桜が綺麗に咲き誇る中pn1クラスデビューしてきました!!

土曜日練習から参加して挑んだのですがまずその土曜日練習がひどかった、、

なぜかアクセルが踏み切れず周りからなんか今日大人しくない?と走るたびに言われました、、
1本目は溝無しの05Dだったので様子見で走ったので当然でしたが2本目からもなぜかアクセル踏めず納得のいかない練習に、、

午後のコースは3本連続ミスコースと散々、、

ちょっと自信を失いながら帰り日曜の本戦へ!

コースはタマダの新コースを使ったコース


なかなか面白いコースでハイスピードからテクニカルまで織り交ぜられています♪

KAZUYAさんといつものように完熟歩行しここはこう走ろうと言いながら歩きました
毎回思うのですがKAZUYAさんとはこの完熟歩行と走行後の10分程度しか真面目な話をしていない気がします笑

最後のスラロームコース図では分かりにくいですがかなりきつく4駆勢は軒並み悶絶していました(ノД`)

僕も最後の一本でどん詰まりブレーキを踏み込み無理矢理ステアリングで逃げて事なきを得てゴールラインを通過ε-(´∀`; )

ピットロードに入ると上からカピパラさんから「ギリギリだったぞー」と叫ばれ当たってなかったんだと一安心笑
オープンカーは周りの声がよく声が聞こえます笑

今回の試合はミスコースやパイロンタッチは無かったのですがサイドターンやブレーキングがなかなかうまく決まらず悩まされました、、

次回への課題ですね、、

ちなみに結果は13台中9位トップから4秒差

もう車では言い訳出来ない仕様なのでシンプルに腕で4秒差つけられた
こんなペーペーが簡単に勝てる相手ではないのはわかってましたがKAZUYAさんやカピパラさんをはじめとした教えてくれる人たち、よしだや、タイヤ館などハード面のサポートをしてくれる人たちに結果で返したいので簡単に諦めたくないのでこれからも足掻こうと思います。





おまけ

出走待ちでなぜかうなだれているKAZUYA氏







Posted at 2019/04/08 21:54:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

う、腕が、、、

昨日お昼過ぎくらいから練習に行ってきました!

午前中からKAZUYAさんと練習に行こうと思ってたのですが自分の用事によって行けなくなってしまいました、KAZUYAさんすいません(*_*)

昼からタマダに登り今回はロードスターの前オーナーと練習しました

今回はターンとスラロームを中心に基礎練習

ターンなのですがクラッチを繋ぐタイミングが微妙に遅いと指摘され、そこを意識すると今度は他の操作が疎かになり、ぐちゃぐちゃに(*_*)
180度も回せなくなったりして自信を失いながら必死こいてサイドを引きまくり腕がパンパンに(ノД`)

そしてスラローム
今日はとにかく車速を落とさずアクセルをできるだけ抜かずに走りきるところから始めました
暴れまくる車を必死で抑えながら走り込みました
ハンドルがもうどっちを向いているのかわからなくなりながら走りまた腕が、、、

結果両腕を犠牲にして荷重移動が使えないとどういうことになるのか身をもって体感しました

ターンの基本はギリギリまでサイドは引かない、サイドを引いてもすぐ戻す

左手と左足を連動させることがまだできてないのでここを徹底的に練習

スラロームはもっとリアを動かしながら抜けて行くそのためにきっちり荷重移動をさせる
アクセルオンでリアを出していく

そんなこんなで練習した結果の動画がこれです
https://youtu.be/5fNzTZMRjxY
スラロームはまだまだターンはバラツキがすごいので今回1番成功したターンを毎回再現できるように練習

という感じでターンにスラロームにとハンドル回しすぎて腕がだるいです

Posted at 2019/03/24 21:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2速の一部が飛び出してきた」
何シテル?   07/08 22:41
中国地区でロードスター乗り回してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シバタイヤの総評 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:06:52
ジャッキメンテナンス/リリースバルブOリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 20:28:51
ストリーム/オイル交換諸々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/24 09:24:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デミオからのステップアップです♪ 早い車に乗ると運転が上手くなったんじゃないかという壮大 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
主にジムカーナ、サーキット走行で使っています。 それ以外はそこまで遠出するわけでもなく ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation