ホンダ・レブル1100に乗り換えて1年が経過しました。
年間で10,000㎞は走行していないけれど、それに近いくらいは乗りました。
使用用途は、ツーリング・・・それ以外にこのタイプのバイクって使いにくいと思われます。
乗心地は概ね良いと感じます。
ですが、タンデム時にリアシートの薄さがパセンジャーのお尻に優しくないらしい?
このバイクを購入している人の大藩は、(DCT)デュアル・クラッチ・トランスミッション搭載車をチョイスすると思われます。
これは好みの問題だと思いますが、使いだしたら楽なのでアリかと思います。
むしろホンダで購入する大義名分みたいな感じもしますから。
普通のビッグスクーターと違い、加速時には渋り気味なキックダウンはあれどダイレクトな加速みせてくれます。
下り坂では変なタイミングでエンジンブレーキが作動するので、MTを乗っていた人には扱いが戸惑うかもしれません。
一番の問題、エンストが有るかor無いか?ですが。
自分の個体だけかもしれませんが、有ります。
信号待ちストップして走り出し時にエンスト来ることが数回。
乗り手によっては賛否両論あるとは思いますが、VTR250からの乗り換えた自分には十分満足しています。
かつて乗った事のあるXJR1300と比較しても、全然いい。
自動車には向かないかもしれないけれど、バイクには合うと個人的には感じています。
積載性は皆無に近い、純正のリアキャリアとサドルバックステーを取り付けて積載性をUPさせましたが。
キャリアの許容積載量が3㎏なので、普通のトップケースはまず付かない。
自分は何も気にしないで取り付けていましたが、数カ月で折れました。
燃費は大型バイクという事を考えれば、悪い数値だとは思いません。
がタンクの容量が少ないので、給油回数が多くなるところは×ですね。
走行距離が220㎞を超え始めると、GSを探し始めないと山奥とかだと終わります。
ヘッドライトは明るいと思いがちだけどレブルのライトは結構暗いと感じます。
Posted at 2023/01/17 20:31:22 | |
トラックバック(0) | モブログ