近畿での梅雨入りも遅かったけれど、梅雨明けも遅かった。
しかし夏の気温の上りは、凄く早い・・・
過去に乗っていた車も、真夏や真冬に故障することが多い。
カローラフィールダも4年を超えて、ディーラーの車検時にバッテリーの交換を進められていたのもあるけど。
後どの程度持つのかは分かりません、ひょっとしたらモット持つかもしれませんが?
オートバイのバッテリーをDIYで交換できたので、少し自信がついた(謎)
今回も自力で交換してみます、通販だとイッパイ種類があるのです~。
届くのも次の日に来るし。
物は大雨降っている時に来ました。
雨が降ってない時を見計らって交換しようと開封していませんでしたが。
商品到着後、2日も経っているのに何故か水滴が…1回目の返品。
自動車バッテリーの宅配業者って佐川急便と福山通運、それら以外もあるかも知れませんが?
取扱いが出来る、運送会社って意外と少ないんです。
早速、2回目の配送…今回は商品をすぐに開封。
佐川急便の配送員を即座に呼び戻して、現物を見てもらう。
ジャブジャブに液漏れしているので、その場で返品。
なんだか非常に腹が立つ、通販会社が早く発送してもらっていても不良品じゃ意味がない。
製造しているパナソニックにも問合せ、なんと同じような苦情は通販で多いらしい(闇)
3度目は、相当丁重に持ってきたのか漏れていない。
どういう運び方をしているのかは想像できないけれども、雑に扱っているのでしょう?
バッテリーも重いから振り回す事はないだろうし。
って事で、交換できるまでに10日ほど掛かってしまいました。
メモリーバックアップを充電器で応用しながら交換しましたが…
流石ド素人、ターミナルから外す時に引っかけてしまい。
カーナビのセキュリティー発動、パスワードなんて覚えてないし。
手古摺りました・・・トヨタに問い合わせると強制的にリセットできるそうだが有料。
でもしないと、オーディオ関連が一切合切使えない(困)
Posted at 2019/07/26 10:42:12 | |
トラックバック(0) | 日記