• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

機関車 トーマスのブログ一覧

2019年08月08日 イイね!

バイクで海水浴


暑い暑い真夏、熱中症には十分気を付けたいと思いつつ…
泳げないのに海水浴に行きたい、奇特なオヤジであります。
今回は思い付きで出かけたので、フォルツァsiで行ってきました。
渋滞等の心配よりも、紫外線より逃げ場ゼロの方がヤバかったような気もします。

VTR-Fで行くよりも、荷物が積めるビッグスクターの方が便利ですね。
しかもエンジンは後ろの方だし、カウルで被われているのでバイクからの熱は気にならなかった。

しかし帰りだけでも、高速道路で替えればよかったかも?と初めて思う。
バイクにETCは要らないと思っていたけれど、あったらあったに越したことないな?



ネイキッドのVTR250のシートは、2時間ほどでお尻が痛くなってくるのですが、
FORZA Siはシートの形状なのか、お尻が痛いとは感じなかった。
かといって座り心地が良いって事ではないと思うけれども?

海水浴は午前中まで、オートバイは日光からの逃げ場がゼロなので。



オートバイでの海水浴も暑いばかりではなく、機動力を生かして食べ歩きができるのも嬉しい。


Posted at 2019/08/08 13:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

バッテリー交換

近畿での梅雨入りも遅かったけれど、梅雨明けも遅かった。
しかし夏の気温の上りは、凄く早い・・・
過去に乗っていた車も、真夏や真冬に故障することが多い。
カローラフィールダも4年を超えて、ディーラーの車検時にバッテリーの交換を進められていたのもあるけど。
後どの程度持つのかは分かりません、ひょっとしたらモット持つかもしれませんが?

オートバイのバッテリーをDIYで交換できたので、少し自信がついた(謎)
今回も自力で交換してみます、通販だとイッパイ種類があるのです~。
届くのも次の日に来るし。



物は大雨降っている時に来ました。
雨が降ってない時を見計らって交換しようと開封していませんでしたが。
商品到着後、2日も経っているのに何故か水滴が…1回目の返品。



自動車バッテリーの宅配業者って佐川急便と福山通運、それら以外もあるかも知れませんが?
取扱いが出来る、運送会社って意外と少ないんです。
早速、2回目の配送…今回は商品をすぐに開封。
佐川急便の配送員を即座に呼び戻して、現物を見てもらう。
ジャブジャブに液漏れしているので、その場で返品。



なんだか非常に腹が立つ、通販会社が早く発送してもらっていても不良品じゃ意味がない。
製造しているパナソニックにも問合せ、なんと同じような苦情は通販で多いらしい(闇)
3度目は、相当丁重に持ってきたのか漏れていない。
どういう運び方をしているのかは想像できないけれども、雑に扱っているのでしょう?
バッテリーも重いから振り回す事はないだろうし。



って事で、交換できるまでに10日ほど掛かってしまいました。
メモリーバックアップを充電器で応用しながら交換しましたが…
流石ド素人、ターミナルから外す時に引っかけてしまい。
カーナビのセキュリティー発動、パスワードなんて覚えてないし。
手古摺りました・・・トヨタに問い合わせると強制的にリセットできるそうだが有料。
でもしないと、オーディオ関連が一切合切使えない(困)
Posted at 2019/07/26 10:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月08日 イイね!

スズキ ファンRIDE フェスタ

スズキ車のニューモデルが試乗できるイベント
「舞洲スポーツアイランド」
〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目1−128
7月6日(土曜日)7月7日(日曜日)にありました。
大阪万博の会場、これからイベントが多くなることでしょう?



「大阪モータサイクルショー」でも大行列だった、新型KATANAに試乗できるとあって予想通りの大渋滞。
自分は旧車であるGSX1100SやGPZ900Rなどの絶版車と、触れ合う機会もないので。
スタイリングなどの雰囲気の偏見はなし。
それにしても身体が起きた状態になるほどのハンドルの高さと幅は気になる?



なんで?スズキのHPでも生産終了となっている、GSX1300Rが走ってる!
イベント車両にも記載なかったのに~。
刀よりも隼の試乗の方が、自分的には興味があったかも…。



小型のGSX-R125にも乗ってみたけど。
大きいの乗ってから原付二種に乗ったら、初心者の自分には感覚が狂う。
で車両価格が高いので、ファミリーバイク特約を気にしなければ小型のメリットは無いのかもと感じる。

今更感のあるSV650を乗りに行ったのに…欲張っていろんなの乗ってるうちに時間が(爆)
VTR250を一回り大きくしたようなモデル、体験してみたかったなぁ…
スズキ車の試乗って意外とないもん。


この後、コルトの6か月点検で車の方でもSUZUKIのお店に行くことになっていました。
台車は6代目のワゴンR廉価モデル、阪奈道路なんかを走ってみたけど。
唸ってるけど、意外と走るんですね~。
Posted at 2019/07/08 22:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月21日 イイね!

樹液探検

近畿の梅雨入りが超遅い、水不足が心配になってしまいます。
逆に雨ばっかりで日章不足でも嫌だけど。
雨が少ないとバイクで出るには嬉しいことです。


メンテナスしてから久々にVTR-Fで試運転してみます。
うんうん、大丈夫!
VTR250って、リアブレーキが若干弱い感じがするのは自分だけなんだろうか?





FORZAsiの方も動かしてみます。
メタボでチビの自分には、足つき性がイマイチ。
なのに車重が重いので、斜面だったり足場の悪い所で止まるのは気を使います。





ヘルメットのシールドに、虫の残骸が残るようになってくると。
いよいよ昆虫のシーズンでしょう。
今年はカブトムシとか見れるかな?


Posted at 2019/06/21 14:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月10日 イイね!

素人メンテ

6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間だって~。





一番やりやすいドライブチェーンの注油です。
ドライブスプロケットともにチェーンの錆が見た目的にも気になるなぁ…

クラッチワイヤーとスロットルワイヤーにも注油しようとおもい。
ボックスばらしにかかったら、ネジの山が壊れっちゃった。
急遽ホームセンターへ「ネジとりインパクト」という物を調達し無事外すことが出来た。





この買い出しの時に特売になっていた、ホンダの純正オイル「ウルトラG1」も一緒に調達。
前々回までは、激安エンジンオイル「AZ MEO-012」を使用してた問題なかったので。
次もリピート予定です。





ブレーキパッドのチェックの仕方が分からなかったので、外しました。
はじめて触ってみたので、こんなに汚れてるとは思わなかった。
「キーキー」鳴いていたのが気になってたのですが、グリスアップしたら収まったのが一番の収穫。
次に行うときはパットとフルードも交換しようっと。


Posted at 2019/06/10 22:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

生まれも育ちも大阪、40代。  高級車には縁がないけど、クルマは好きです。 オートバイも好き、「3ない運動」とかの時代を経て、 30歳を過ぎてからバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
大阪のトーマスです。 この度、縁があって大型バイクの帰ってきました。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
現行型のカローラフィールダーに乗っています。 過去にはカローラスパシオやカローラワゴンと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation