• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

機関車 トーマスのブログ一覧

2019年06月06日 イイね!

泉南方面

令和になって一ヶ月が経過してしまいます。
そろそろ梅雨入りしそうな様子で、蒸し暑い日が多いですね。
身体が慣れるまで、バテないようにしなければ。

食いしん坊な僕は「道の駅 みさき」へ、生しらす丼を食べに行ってみました。
〒599-0301 大阪府泉南郡岬町淡輪2532−1
新しい施設でとても綺麗で、駐車場もそこそこの広さ。
展望テラスからの大阪湾を眺める事も出来るんです。

「岬 丘の上食堂」のフードコートで頂きます。
生しらす玉子入り、生の小魚の食感と透明感が独特で苦みも旨味も詰まってる。
犬鳴ポーク丼も、ガッツリ食べれて美味しかった~。





ここから少し足をのばして高野山へ…だけど道に迷うわ渋滞してるわで。
「大門」にて折り返すことに。
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山13
天気と気候が良いと人気スポットへ沢山の方が来られるんですね。





テレビ等で見た事がある「玉林園」の「グリーンソフト」があったので食べてみました。
道の駅に売られている、硬い方です。
甘すぎず抹茶風味を感じで食べやすい。
描かれている、グリンちゃんがとても印象に残るな~。



Posted at 2019/06/06 13:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月31日 イイね!

エアコンの掃除

はやいもので、もう5月が終わります。
梅雨入りが近くなってきているのか、蒸し暑い日が多くなってきました。
それでも雨が降ると花粉なのか、黄砂なのか粉っぽい埃が沢山ついてます。
最近ではセルフ式のガソリンスタンドが多いので、ガラスも拭きとってもらえないので洗車します。





出来る事な、シャッター付きのガレージに閉まっておきたいという欲もあるけれども。
しまい込んじゃうと乗る機会が、滅法増えちゃうんですよね~。
「負のボヤキ」とも言うのかも?





この時期でも車内はスッカリ暑いですので、当然エアコンも使う頻度が増えてきているおで。
洗車と同時にクリーニングしておきます。
いままでは「TACTI DRIVE JOY クイックエバポレータークリーナー」を使用していましたが。
ホームセンター等で簡単に手に入る「アース製薬 エアコン洗浄スプレー防カビプラス 無香性 420ml」を使用してみました。





(注意)カーエアコンに使用するのは自己責任です。
という事で、自分で使ってみた感じは。
内容量が多いのでジャブジャブとした感じ、半分くらいの量でも良いかも?

Posted at 2019/05/31 14:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月23日 イイね!

和歌山ファミリーツーリング

ブログ仲間と一緒に和歌山方面のツーリングのお誘いがあり、行ってきました。
CBR250Rにタンデムで来られています、僕もVTR-FにタンデムとフォルツァSiで参加しています。

大阪から紀ノ川広域農道へ、信号も渋滞もなく快適に進みます。
道中は面白いくらいのアップダウンでしたが、初心者の女性でも楽しく走れるコースでしたよ~。
ちなみに自分は、恐ろしい程の方向音痴なので…ここへ何度か来たはずなのに行き方が分かりません。
もちろんナビをセットすると来れるとは思いますけど?





「中華そば 丸田屋 岩出本店」へ連れて行ってもらいました。
〒649-6248 和歌山県岩出市中黒632−1


和歌山ラーメンって初めて食べたと思います。
豚骨ベースの濃厚なスープなのに、ツルツルと食べれます。
はじめに「たまごめし」オーダーしていたのですが、
テーブルに常備されている「はやすし」「ゆでたまご」も食べてみたかったなぁ~。





食後は加太方面の「淡嶋神社」へ
〒640-0103 和歌山県和歌山市加太118
人形供養や子宝と、色々な御利益が満載の神社なのですねぇ。





地元大阪に戻ってきて「元祖たこ焼き 会津屋 本店」
〒557-0045 大阪府大阪市西成区玉出西2丁目3−1
元祖たこやきを頂きながら、休息とお喋りをして終了です。
お土産、これまた近くの焼きたて「りくろ―おじさんの店 岸里新本店」を持たせていただきました。 
〒557-0054 大阪府大阪市西成区千本中1丁目2−21
こちらのチーズケーキは大阪にしか店舗が無いのが珍しいですよね。





山も海も見れるコースを考えて連れて行ってもらえて楽しかった♪
Posted at 2019/05/23 13:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月21日 イイね!

曽爾高原へ

ブロ友さん&SNSのmixiさんの、VTR250Fで参加させていただきました。

集合場所は「道の駅 針テラス」
〒632-0251 奈良県奈良市針町345
僕が住む地域から市街地と山間部を通過して約50㎞。
道中の畑の草刈り水路の清掃、不思議なほど道路に毛虫が集団登校。
天気が良いと大きな道の駅の駐車場は朝から沢山のドライバー&ライダーっが🎵
「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」
〒619-1411 京都府相楽郡南山城村北大河原殿田8−1





伊賀方面を通過すると、忍者姿の観光客が多かった~。
ここら辺でKawasaki乗りの方には「Ninja祭り!」なる集まりがあったとか?





香落渓から曽爾高原方面に向かいます。
〒518-0443 三重県名張市青蓮寺2850−1486
〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太良路804
道中の道幅は広いとまでは言えないけど、クルマでもバイクででもダイナミックな風景を楽しむことが出来るコースだったなぁ。
良い所へ案内してもらえました、また改めて行ってみたいです。





スッカリとヘルメットのシールドに、虫さんの残骸が気になるシーズンになりましたねぇ。
Posted at 2019/05/21 20:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月01日 イイね!

花&雪見ツーリング

今回もご縁がありまして、SNSやblogでのお付き合いのある方々のツーリングに参加さてて頂きました。
春の天候は気まぐれで、晴れてたと思えば急に雨が降り出す。
そんな事もあれはこその、オートバイなのかもしれまえんね?





何度か通った事のある、道路なのにとまって見た事もない。
「賀名生梅林」(アノウバイリン)という所です。
〒637-0115 五條市西吉野町北曽木
とても素敵な景色で、香り楽しめて最高~。
約2万本もあるらしく、山マルマルが梅に覆われている感じ。
また案内の看板には○○千本と書かれてるスポットが多いのも楽しみが居のあるエリアなんだと思いました。





この日は天候がコロコロと変わりが早かったので、天川村へ足を進めてます。
〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川
3月の後半エイプリルフールが近いというのに、なんと雪…
大阪の俄かライダーの僕は見間違えかと思ったくらいです。
凄く寒かったし洞川温泉郷だったので日帰り温泉も楽しみたい所でした。





次は桜の時に行ってみたいです。
Posted at 2019/04/01 12:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

生まれも育ちも大阪、40代。  高級車には縁がないけど、クルマは好きです。 オートバイも好き、「3ない運動」とかの時代を経て、 30歳を過ぎてからバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
大阪のトーマスです。 この度、縁があって大型バイクの帰ってきました。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
現行型のカローラフィールダーに乗っています。 過去にはカローラスパシオやカローラワゴンと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation