ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [機関車 トーマス]
トーマスのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
機関車 トーマスのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年12月07日
びわこツーリング
民間放送よりも動画配信サービスしか見なくなっちゃったなぁ。
家では暇をもと余しているけれど、遊びに行く時はぎっしりです。
いつものバイク仲間とメタセコイヤ並木の紅葉を見に行ってみました。
目標とするのは「高島市農業公園施設マキノピックランド」。
〒520-1834 滋賀県高島市マキノ町寺久保835−1
行楽シーズンなので、奈良方面も京都方面も観光地に近づくと渋滞しておりました。
いくら単車の機動力が抜群だといっても、マスツーなので限界ってもんがありますしね。
日本最大の面積と貯水量を持つ湖の琵琶湖の水位が低下しいているというニュースはよく見ていましたが。
確かに減っていた、かつては水があったであろう底が見えていました。
交通渋滞もあったけれど、マスツーリングとは休憩や信号で分断されるので。
イメージしている時間までには到達できないものですね。
ということで昼食は「びわこ食堂」でと思っていましたが。
「白髭神社」の近くの「白ひげ食堂」へ変更。
〒520-1122 滋賀県高島市鵜川225−5
もちろん予定はしていなかったので、事前情報なし。
結果としてはリーズナブルで美味しかった。
肝心なメタセコイヤ並木の紅葉具合は、HPで見るような真っ赤ではなかった。
しかし並木道の間を走るのは、なんとも華やかな気分になれすれ違うライダーに。
テンション高めにヤエー!!(YAEH)で挨拶をします。
さて近畿地区では自転車でびわ湖を一周するビワイチを楽しまれている方も多いと思います。
オートバイでも同じように呼ばれている人気ツーリングコース、
いくらロードバイクが軽量だといってもサイクリングって凄い体力だなぁ?
外周だけで約240㎞と感心しかありません、
今回のツーリングでは時計回りで折り返して、最終の第休憩で、
ラ コリーナ近江八幡の「CLUB HARIEクラブハリエ」で
カフェってガッツリ休む計画だったのですが。
ナビの到着予測時間がラストオーダーに間に合いそうではなかったので諦めます。
2人のツーリングならインカムも繋がりやすいのですが。
今回は4人、メーカーや機種違い。
朝の時間帯に1発でペアリング出来たのは奇跡的!
朝から晩まで喋りっぱなし、面白かったな~。
しかし僕が先頭行くと、写真映えスポットとか止まらずに走りっぱなしになるわ。
Posted at 2021/12/07 22:41:47 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2021年10月07日
刈り上げ、秋晴れ、ツーリング
なんだか最近、原付二種が欲しい衝動に駆られています。
具体的にモンキーとかグロムで、何かとホンダ車を選びがち。
今回は独りぼっちで家に閉じ篭っているなんて勿体ないような。
秋晴れのツーリング日和だったので、あまり動かす機会の少ない。
フォルツァsiでブラっとソロツーリングに出かけてきました。
朝は肌寒いけれど、日中は汗かくくらいの気温。
着ていくジャケットの選択が難しいですわ。
とにかく気の向くままに走らせていると。
「稲渕の棚田」へ来ていました。
〒634-0123 奈良県高市郡明日香村稲渕
黄金色の稲穂に赤や白にオレンジの彼岸花がとっても奇麗。
遠くに目をやると蜻蛉も沢山飛んでいました。
蝉の声を聞かなくなったと思えば、一気に秋を感じます。
今の時期、コロナ禍ってことでお一人様の方が良いのだろうけど?
ソロツーリングって慣れていないし、ウロチョロしても思った以上に短時間なんです。
ってことで再度ブラっと走らせていると。
「葛城一言主神社」と言うと事へ。
〒639-2318 奈良県御所市森脇432
普段ここは通過するところなのですが、駐車場に入りきれない車が溢れ。
バズーカーみたいなカメラを抱えたオジサン達をチョクチョク見かけていたので気にはなっていました。
なんとま~、凄いパワースポットの様で
お願い事シッカリと考えておけば良かったかな。
よくあるでしょ?流れ星を見たら3回唱えるみたいなの。
自動車だと雨も風もしのげ、エアコンの恩恵も受けながらドライブできますが。
オートバイは不便さもあるけれど、爽快感と機動力が楽しいね~。
Posted at 2021/10/07 14:49:36 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2021年09月16日
実寸プラモ
免許の更新でゴールからブルーに変わっちゃった。
交付の時に審査請求の案内が配布されていますが。
実際に不利益がでて公安委員会に行政不服申し立てをしたところで。
結果を覆すのは一般人には無理で、上辺だけに近い措置だと思うな…
一応調書を全部、音声録画して残してはあるけど。
コロナ禍だし緊急事態宣言でし、お盆は梅雨か?
ってくらい長雨だったしで。
オートバイの気になっていた部分の整備でもしようかなぁ。
自分はVTR-Fに過度な期待をしていたのか、
ドライブチェーンの交換目安を大幅に超えると思っていました。
20,000㎞近づいてくると、少しゴリっとした振動であったり。
シャリとかキュとか音も気になっていました。
自分なりに注油もしていたけれど、頻度が足りなかったのか?
少し錆びていたのが嫌なので、取り合えず自分で交換するので。
奮発してメッキの物にしちゃいました。
めんどくさいけどチェーンカッターとカシメツールのセットがあれば
何んとか装着できました。
これで又20,000㎞程度は交換することはないでしょう?
続きましてはFORZAです。
ツーリングで龍神スカイラインを走行中に上り坂で、やはりVTR250同様に。
リアのあたりから違和感のある振動と、異音が気になっていた。
妻用のビッグスクーターだから違和感があるか?聞いたところ
何も感じないだって…
PCXでは持病とまで言われている、ゴロゴロ・ゴー音です。
病状が一致しているので、ボールベアリングとニードルベアリング
やついでに交換できる消耗品を用意。
フォルツァsiは20,000㎞には到達していませんが、ほぼ2万㎞という感じ。
ウエイトローラーとVベルトは、汚れているだけで思っていた程の消耗具合ではありませんでした。
事前に部品を用意していなかったら、そのまま元通りにしていた態度。
この車両は10,000㎞過ぎた時に、タイヤ交換をする際に。
リアタイヤが固着していてて、ホンダドリームで難儀しながら外してもらった個体です。
トルクカムを脱着すると、なんだかグリスに錆が混じっているのか?
赤黒いグリスが出てきた、こんなのバラさないと分からんやん?
ベアリングプーラーという特殊な工具を使用してみたけど。
使い方がド素人なので、シッカリとした作業スペースも確保できないもんだから。
必殺の奥義で楔とハンマーで小突き取り外したもんだから。
高い費用を使って専用の工具なんて要らなかった。
ちなみに取付も、ハンマーでシバキながら押し込みました。
金属を叩くと大きな音がするので、近所迷惑だったかな?
この車両では色々と固着しているところが多いので、グリスが要る部分にはシッカリと散布しておきました。
Posted at 2021/09/16 14:34:12 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2021年06月17日
夏入り前にお手入れを
新型コロナウイルス感染症対策での緊急事態宣言が
20日の期限で明けようとしています。
しかし僕の住む大阪以外での7都道府県では蔓延防止等重点措置へと移行し、
何が解除されて何が禁止なのか、もう何が何だか良く分からない状態。
でオリンピックはキッチリ開催され、観客も入れるって謎すぎる。
VTR-Fもフォルツァsiも購入してから、
5年を超え20,000㎞超えていたり超えていなかったり。
要するに暇だった、定期的な消耗品類の交換をしていきます。
色んなところを外して、ジャブジャブ抜いて奇麗なのに入れ替えます。
ディーラー等でメンテナンスパックと同じくらいの
タイミングに近い六ヶ月周期だな?
毎回思うけれど、VTR250のフロント側のプラグは錆びまみれだ。
錆びないプラグってないのかな?
自分のだけで終わるはずもなく、妻のフォルツァSiにも取り掛かります。
小型二輪よりも軽二輪のスクーターの方が少しメンテナンスするにも。
大量のネジとカウルを外す事になります。
大気が汚れているのか、吸い込む位置が低いのか?
VTRのエアークリーナーよりも汚れていましたので、新品に交換。
自分の住む近所には「NAPS」も「2りんかん」もあるので普段なら困らない。
ですが純正パーツって意外と置いていないので、何店舗か回って注文したので時間がかかりました。
でね~オートバイ用品店を徘徊すると、色んなものが欲しくなるものなのです。
特に一人で行くと、余計なものまで物色し始めるから。
以前購入した
「 Cardo PACKTALK BOLD JBL 」
結構いいのだけれど持っている人が少ないので妻用に追加購入。
うちの「OGK Kabuto AEROBLADE-Ⅲ」は2017年04月販売終了している。
当然インカム用のスピーカーホールなんて、お洒落な機能あるわけないので。
失敗したらヘルメット買い替えるくらいの心意気で掘っちゃいましょう!
ボアビットでゴリゴリっと、標準のJBLのスピーカーで40㎜オプションの45㎜、
割と厚みのあるスピーカーなので、元々ホールがあっても多少の加工は必要かも?
自分の場合は深さ1㎝程、掘りほぼ面一といった感じでした。
Posted at 2021/06/17 20:46:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2021年06月14日
青山高原
近畿が梅雨入りしてから、週末雨降らないことが多いね?
平年であれば6月に入ってからだもん、こんなものかな~ぁ。
早く自分たちの世代にも新型コロナのワクチン出してほしいわ。
アッチコッチで廃棄処分にしているのが勿体無い。
「BIKE! BIKE! BIKE!」
へ行ってから久々のファミリーツーリングです。
「青山高原」〒518-0203 三重県伊賀市勝地1852−63
前から行ってみたいと言われていたところ。
我が家からだと片道120㎞程度なので、帰ってきても無給油なのも良いね。
青山高原公園線の路面の状態は良いとは言い難くガタガタと荒れているところもある。
妻の様な運転に不慣れな女性ライダーには、コーナーもキツ目なのかも知れない?
雑木林から山の上の方へ抜けた時に一変して。
ドカンと見え始める風車のド迫力が好きなのです。
これがあるから絶景ロードとか言われているのでしょうねぇ?
今回は夫婦だけでのツーリングなので、気に入ったところや歩いてみたい所でも気兼ねなく止まって時間も気にしなくていいのが良かったポイントです。
ヤッパ多少感度のいいインカムを導入して便利になりました。
それにしても間近で見る風車は物凄くデカく。
音もギーシギシ唸っいて遠くから見るのとは印象が違う。
この風力発電から、どの位の電力が生まれるのだろう?
夏場であれば「関西の軽井沢とも言われる避暑地」とも言われている。
場所によっては寒いと感じるところもあったが。
少し歩くとピーカンじゃなくとも蒸し暑かった。
流石、梅雨だわ。
「道の駅 針テラス」〒632-0251 奈良県奈良市針町345
帰りに立ち寄って休憩をしました。
バイクの置き場がないほど沢山のライダーやドライバーが集まっていました。
まだ死語じゃない「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な感じなのだろうか?
受動喫煙防止対策って一体(闇)
休息していても排気ガス以外の煙も吸い込むので撤収しました。
Posted at 2021/06/14 12:12:28 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
機関車 トーマス
[
大阪府
]
生まれも育ちも大阪、40代。 高級車には縁がないけど、クルマは好きです。 オートバイも好き、「3ない運動」とかの時代を経て、 30歳を過ぎてからバイ...
2
フォロー
3
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
ホンダ レブル1100DCT
大阪のトーマスです。 この度、縁があって大型バイクの帰ってきました。
トヨタ カローラフィールダー
現行型のカローラフィールダーに乗っています。 過去にはカローラスパシオやカローラワゴンと ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation