• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

機関車 トーマスのブログ一覧

2021年01月28日 イイね!

那智勝浦ツーリング


何かのTVで2021年は200年に一度の転換期だとか言っていたような?
良いように解釈できる部分は、意見に流されよう~っと。


コロナ禍で初詣等も自粛した方が良いのかな?
バイクでブラッと「那智大滝」に行ってきました。
〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山3−15
1月の前半のことを、月末に乗せちゃっている…





今年は年越し寒波とか天気予報では言われていたけれど。
大阪育ちの自分には雪が積もるシーンは殆どない。
奈良県南部に差し掛かってくると…異常に寒い。
ちゅ~か、雪積もっているやんかぁ~!
フォルツァsiで行っていたので、何気にスノーモービルの気分。





雪山越えて辿り着きました。
バイク駐輪所はほんの少しだけしか見当たらなかったけれど。
「熊野那智大社」には適度に参拝者が来ていた。
ヤッパリ神の力にあやかりたいですもんね。





帰りは日が暮れると一気に寒さも増し、暗いと雪のあるエリアは結構怖い。
大阪から下道で行くと、結構時間もかかる。





何かイイ事ないなぁ~



Posted at 2021/01/28 20:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月03日 イイね!

インジェクションのタンク


この前バイクで夜に走っていると、信号待ちの時にヘッドライトがアイドリングと同じタイミングで明るくなっていたり暗くなったりしていました。
CTZ-7Sという安価なバッテリーに交換したのですが…
一年保証で一何以内なのだけど。
充電器にかけても直ぐに、充電完了になるダメかもしれない?





とバッテリー充填中に、簡単にセルフメンテを行ってみました。
チェーンも前々から錆が気になってはいるものの、
洗浄して少し張ってお終いにします。





アクセルワイヤーの注油と遊びに調整。  
このボックス下のネジが安定して、ナメちゃうんです…困るなぁ。





アクセルケーブルも注油と思ったら、なんとガッツリ解れています。
これは問答無用で交換します。
純正パーツよりお安い、エヌティービーというメーカーのものを使用。
一応よくはわかりませんが、注油だけして取り付け。

で今回、一番手間を食ったのはタンク外しです。
今まではギャブ車だったので、特に手間はなかったのですが。
Fiは初めてです…結局は殆ど同じだったのですが。





とりあえずカプラーを外してから、ネジ類を外していきます。
クイックコネクターこいつが、ラスボスのように外しづらい。
作業スペースが狭いので、
最近はやりのDIY等で使う角材の端切れを挟むと便利です。
抜けたら抜けたで、ドロッとガソリン出てくるし。





ここが外れると、ド素人でも作業の幅は広がりそうですね。
滅多に外すことなさそうなので、
ついでにエアエレメントも交換しておきました。



Posted at 2020/12/03 21:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月30日 イイね!

マキノツーリング


11月の前半にT-MAX乗りさんと、
MAXAM乗りさん達のヤマハのビッグスクターとで
滋賀県は北西部の人気スポットのへツーリングに行ってきました。
この日は、日の当たる場所では暑いくらいの秋晴れでしす。
それにしても季節は冬、朝晩は当然寒い。
例外なく日陰も寒かったですね~。





白髭神社で途中休憩。
〒520-1122 滋賀県高島市鵜川215番地
琵琶湖の畔に鳥居なんて、何とも珍しい。
何の能力も持たない自分にはパワースポットらしいものは感じらませんでしたが
とても良い景色でした。





「マキノ高原」メタセコイヤ並木
〒520-1836 滋賀県高島市マキノ町牧野928−3
我が家から片道約120㎞で結構遠いい。
しかも行楽シーズンという事もあり、バイクもクルマも多かった~。
「新・日本道路街路樹百選」初めて来たけど良いところですね。
僕が来時には、まだ紅葉しきってなく。
ちかくの楓の葉が黄葉していた。





なるほど~とても奇麗。
道路に駐車して撮影している車は、ほぼなく。
自分達もバイクを並べて撮影はしませんでした。




お昼には「びわこ食堂」でランチ。
〒529-0212 滋賀県長浜市高月町井口1378
ご当地スタミナ食で、B級グルメよく耳にしていて興味あったので。
お店の駐車場に着くと、奈良の彩華の様なニンニクの利いた香りが漂っていました。





漫画の様なデカ盛り、野菜パンパン。
これが写真映えするってヤツやん。

お鍋だと普段不足している野菜を沢山摂取できますね~。
しかも一人前が1,000円以下というのも魅力だと思います。

Posted at 2020/11/30 21:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日 イイね!

初体験シリーズ


俄バイク乗りのトーマスは、
初めての泊まりでのツーリングを体験してきました。
今回もビックスクーター乗りの方々と行ってきましたよ~。
参加車両はT-MAX・スカイウェイブ・FORZA Z・フォルツァsiで、
行き先は淡路島。





なんでも淡路島を一周することを「アワイチ」と言うそうだ?
自分が超初心者なので、近場でコース設定してくれています。
食事は美味しいが小市民な自分には、お値段設定が高め。
景色と道路の雰囲気が、気持ちいい。
原付二種ででも行ってみたいと思った。





明石海峡大橋を通過するので、これまた初めての高速道路を通過。
バイクで高速離床することないと思っていたので、もちろんETC非搭載。
都市高速ばかりの大阪人にはメリットは少ないけれど、なんとも面倒でした。
という事で、ノンストップ自動料金支払いシステムが欲しい。





単身で軽二輪のAT車、自分のフォルツァsiではシート下に53ℓ
トップケースに37ℓ積み込めるので、一人分の雨具と着替えを乗せるのには苦労はしません。
今までは妻が使用していて、車両が重くて手に余すので乗り換えも考えていたけれど。
乗ってみると意外とイイんですよね~、スクータでのツーリングが。





Posted at 2020/10/08 14:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月02日 イイね!

柳生快走ツーリング?


随分と暑さも和らいできて、道端に彼岸花を見かけるようになりました。
もうスッカリ秋っぽい雰囲気になりましたねぇ~。
だけれども夏の日の日向に駐車してい再び乗車すると、
火傷しそうなくらい暑い日にMAXAM乗りさんとSKYWAVE乗りさんと
軽めに走りに行ってきました。







自分のスタート地点から約50㎞前後の
「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」を目的地に。
〒619-1411 京都府相楽郡南山城村北大河原殿田8−1
しかし僕はこの新しい道の駅には2回ほどしか行ったことが無い。
いずれも夏にしか来たことが無くって、
ソフトクリームやかき氷とスイーツしか思い出せないけれど。
今回はそば定食でランチをしました。
茶蕎麦にほうじ茶のご飯らしいです。





明るいうちに「柳生街道」を気持ちの良い速度で。
夏場に山の中の木陰は涼しくって結構好きです。
でもヘルメットには虫さんがタックルしてくるけど。
この様な所で十五夜のお月さまみたら、メチャクチャ奇麗なのだろうなぁ~。
秋の交通残全運動は終わりましたけれど、スピードの取り締まりしていた。

Posted at 2020/10/02 12:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

生まれも育ちも大阪、40代。  高級車には縁がないけど、クルマは好きです。 オートバイも好き、「3ない運動」とかの時代を経て、 30歳を過ぎてからバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
大阪のトーマスです。 この度、縁があって大型バイクの帰ってきました。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
現行型のカローラフィールダーに乗っています。 過去にはカローラスパシオやカローラワゴンと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation