ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [機関車 トーマス]
トーマスのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
機関車 トーマスのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年09月10日
みそ焼きうどんツー
特別警報クラスの台風も去っていき、
暫らくは天災の心配はなさそうですが?
ゲリラ豪雨チョクチョクありますし、
秋の交通安全運動も控えているので、
気を付けましょう。
この残暑を乗り切れるように、スタミナが付きそうな、
B級グルメの、お店に誘っていただきました。
事故後、問題のある様な破損もなかったのでフォルツァsiで参加。
残暑も厳しい中「道の駅 針テラス」には、沢山のライダーさん。
〒632-0251 奈良県奈良市針町345
一般道路なのに高速の様な道、名阪国道での移動・・・
ココに入ると軽自動車よりは早いかもしれないけれど、
軽二輪のスクーターでは仲間の大型バイクと一緒に走ると、
サッサっと軽く追い越しかけていくときでも、必死のパッチになります。
丁度お昼時の良い時間に「びっくりや」へ到着。
〒519-1111 三重県亀山市関町新所1462
連れて行ってくれた方の、時間の管理には驚きます。
雰囲気は大阪では馴染みのある漫画「じゃりン子チエ」にも似た感じ。
店内の煙に熱気と雑な接客、込々で美味しいお店でした。
津山のホルモンうどん、大阪のちりとり鍋などと共通点もありますが。
味付けは全然違う、また来たいと思います。
近くには
国の重要伝統的建造物群保存地区の旧東海道・関宿も少しだけ散策してきました。
「小萬の湯」という無料の足湯があった、涼しかったら利用していたのにぁ~。
今回は真夏なのでパスします。
クラゲみたいな、入道雲が出始めて。
雨雲レーダーの通知が来たので帰ります~。
Posted at 2020/09/10 19:17:29 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2020年08月27日
伊勢志摩ツーリング
気が付けば、もう9月が目の前にやって来ていました。
今年は本当に新型コロナウイルスの影響で、
今まで通りではなかったと思います。
そして年々、最高気温の上りが激しいように感じています。
うちの家は幹線道路に面していて、
火の付いたタバコですらポイ捨てされているのが多い。
ここ最近、不繊維マスクまでも捨てられて困ります…
流石に玄関口のゴミ拾いはするけれども。
衛生的にも感染予防的にも、どう処理するのが適切なのでしょうねぇ?
8月19日のバイクの日ではなかったが、伊勢の方までツーリングに出かけました。
250㏄の軽二輪のビッグスクーターが主に多いグルーブです。
自分もフォルツァsiで参加を予定していたのですが、
追突事故に巻き込まれVTR-Fで参加しています。
伊勢神宮へ立ち寄り、下宮から内宮も軽く参拝。
下宮近辺ではコロナで閉めているお店も多かった。
内宮の周りは大混雑、おかげ横丁は賑わっていました。
「いそべや」というお店に立ち寄って昼食を取ります。
「伊勢うどん」に冷やしがあるなんて知りませんでした。
濃い醤油のスープが割とたっぷり目、
汗かいているのでスープが丁度いい塩梅。
そう、もう一つ伊勢といえば「赤福」
恐らく近畿一円どこででも購入可能なメジャーなお土産。
夏期限定商品の「赤福氷」というものを頂きます。
抹茶の蜜はかなり甘目、和菓子好きの甘党の僕でもそう感じます。
「横山展望台」に場所を移します。
〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方875−20
バイクで走っていると、木陰に入ると一気に気温が下がるのを体感できる。
クルマとは違い、虫や小石が自分に向かって飛んで来るのも見える。
何より山だったり、海だったり香りがするのが好きです。
市街地に入ると排気ガスも、モロに吸っちゃうけれど。
自分達はゲリラ豪雨にあうことが無かったのですが、
帰りの道路には雨が降った後もあり。
とても蒸し暑かった~、また良いところを教えてもらいました。
このエリアは四季のどこで行っても楽しいかも?
Posted at 2020/08/27 11:13:39 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2020年07月10日
梅雨時の暇つぶし
今まで原付50~125CCまでのスクーターしか乗ったことが無く、
初めて所有した所謂、ビッグスクーターというもの。
しかも意外と気に入っているので、もう少しで5年目を向かい様としているし。
だけれども同じ軽二輪のネイキッドのVTR-Fと、
FORZAsiでは消耗品の減りが全然違うのが驚きました。
特にブレーキパッドの減りに関しては、
同じ様な距離数でVTRは無交換なのにフォルツァに至ってはリアが2回交換しています。
ただし乗り手が女性の妻だからなのかもしれませんが?
簡単なメンテナンスっぽい事は、自分でやっているけれど。
ブレーキホースや駆動系も、そろそろチェックして交換していく方向も気にしておこうっと。
以前バイク事故で足を負傷した、妻には200㎏もあるフォルツァsiは負担が多く。
最近では押し引きするのも苦の方が多くなってきているのは目で見てわかっていました。
って事で、思い切って久々に原付2種を増車します。
我が家の子供が免許所持者となりつつあり、保険の年齢条件を解除すればイイだけと安易に判断します。
その内、クルマも欲しくなってくるのだろうな~。
夏場に入ってきて、家のエアコンの使用頻度も高くなり。
一足先に自動車のエアコンって使い始めるのですが…臭ぇ。
なんなのでしょう?
自分的にはトヨタ車一番相性が良く、割と10万㎞近くまで使うことが多い。
けど毎回・毎年エアコンが匂うのも運の問題なのだろうか(謎)
Posted at 2020/07/10 12:53:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2020年07月06日
天川方面ツーリング
緊急事態宣言解除後最多でのコロナウイルス感染者数らしいですが。
じっと家にこもっていても仕方ないしストレスがたまっちゃいます。
立ち寄るところではマスク着用、走っているときもフルフェイスでもアカンのかなぁ?
SNSのmixi仲間さんと、一緒に天川へ誘っていただきました。
大阪からこちらの方面に行くと、蒸し暑さとは違って涼しくて気持ちいい。
彼方此方で聞くようなエメラルドグリーの川が多く、自然を感じる風景が楽しい。
「植喜食堂」
〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川544
名水ごろごろ水が出る地域、美味しい水なのか冷たい水なのか?
何を食っても美味しい。
明日は七夕です、星祭りとか可愛い言い方もあるようですが。
こちらの方では「七夕参道」という楽しいイベントがある様ですよ~。
嗚呼、温泉入っていきたい。
「洞川エコ・ミュージアムセンター」に立ち寄ります。
〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川784−32
館内には、この近辺の自然に住む動物たちがはく製になって展示されていました。
その中に熊って…本当に自然に居ているのかと思い?
ネット検索すると出没情報が公式HPに!
最後の休憩に「丹生川上神社下社」へ。
〒638-0021 吉野郡下市町長谷1の1
この神社の御利益に、縁結びがあるそうです。
しみじみと良い御縁に恵まれたと感じました。
今話題のETC、完全移行を目指しているそうです。
自分のバイクには車載機を取り付けていないので、
高速道路を利用したことないけれど。
欲しいとは思っています。
将来的に自動料金受取だかにするのならば、
車載器もバーも要らんことない(謎)
Posted at 2020/07/06 12:25:47 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2020年07月01日
京都・美山ツーリング
今年の梅雨は何気に集中して降っています。
なので休みの日に曇り予報なら、チョコッと走りに行きたいものです。
コロナウイルスの感染拡大防止の為の、緊急事態宣言が解除となり。
県またぎの移動の自粛も解かれて、わざわざ旅行する人は少ないと思いますが。
マイカーで家族とドライブなんてしていたのかな?
恐ろしいほどの渋滞にハマりましたよ~。
ほんと京都市内って混むねぇ。
もう走りたくってウズウズしていたライダーさん達が沢山は走られていました。
僕もその内の一員ですけどねぇ。
「かやぶきの里」へは初めて行きました。
〒601-0712 京都府南丹市美山町北揚石19−1
令和2年の4月から駐車場が有料化になってそうです。
普通車500円・二輪200円、食事だけのりようなら要らないようだ。
重要伝統的建造物群保存地区とあって、茅葺屋根のお家が魅力的。
もはや丸型の郵便ポストも、ほぼ略見ることが無くなって来ていますもん。
水も奇麗だし、花も凄く奇麗で紫陽花も良かった。
アジサイって日本が原種だったんだって?
そりゃ~梅雨時の風物詩でもおかしくないわ!
始めてきた場所で、この時期お昼ご飯のお店は満員です。
なので駐輪所の近くの「お食事処きたむら」にします
「地鶏せいろ」という物をオーダーしました。
目の前には蕎麦の畑、手打ちそばが細かく細目なのに噛み応えがあり。
また地鶏がコリコリとした歯応えと味も、美味かったよ~。
「道の駅 美山ふれあい広場」でデザート。
601-0722 京都府南丹市美山町安掛下23-1
2年前に「関西 道の駅ソフトクリーム総選挙」で一位に輝いていました。
こんな投票していたなんて、帰って来てから知りましたけど?
クリーミーなソフトクリームは、この気温なので直ぐに溶ける。
食べるのが遅い人は、カップの方を選ぶ方がイイかも知れません。
Posted at 2020/07/01 10:31:02 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
機関車 トーマス
[
大阪府
]
生まれも育ちも大阪、40代。 高級車には縁がないけど、クルマは好きです。 オートバイも好き、「3ない運動」とかの時代を経て、 30歳を過ぎてからバイ...
2
フォロー
3
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
ホンダ レブル1100DCT
大阪のトーマスです。 この度、縁があって大型バイクの帰ってきました。
トヨタ カローラフィールダー
現行型のカローラフィールダーに乗っています。 過去にはカローラスパシオやカローラワゴンと ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation