2020年05月07日
今年の外出自粛のゴールデンウィークが終わってしまいました。
外出自粛ってことで、クルマとバイクに前後が映るドライブレコーダー取り付け。
これは僕がバイクに乗っていた時のことでが。
我が生活地域でホンダのアクティ・シルバーの車両に危険運転をされましたのが切っ掛けです。
大阪府15号八尾茨木線の菱屋東交差点の信号あたりの西から東向き某警察前までの間、
車間距離を詰められて後方で蛇行運転をされました。
その後、警察署前から郵便局あたりの2車線になり、左側の車線より追い越し。
自分の前方にいた車も追い越して、全方向へ割り込まれました。
その時に運転席横に、〇大阪市と縦書きの記載を確認しています。
どちらも安全運転義務違反です。
ナンバープレートまでは走行中で確認できていませんが、
リアハッチ部分に特徴のあるへこみがあったのでハッキリと記憶に残っています。
煽り運転厳罰化と言われる、ご時世に市の職員がガッカリです。
この件に関しては、市役所の苦情係に一報を入れたところ。
その日の運行記録がないので調べようがないとの回答。
しかし同じ色で同じメーカーの公用車には所有されているらしい?
なのに調べない、そしてかばう様に隠す。

がしかし、状況が一変します。
自分の車の前に特徴と一致するクルマ、激似が追い抜いていきました。
市区町村の名前一致、破損個所一致!
そして今回も側道より追い越しをする荒い運転。
管轄警察署に通報はしたけれど…
その後どの様な捜査になり処理されるのかも分かりません。
クルマでもそうだけれど、事故したときに一昔前の前方しか取れてない記録じゃダメなのです。
それは後ろから追突されたときに実感しました。
その時その場で証明してくれ味方が居ていない事の方が多いからと思うことがココ一年の間に3回もあった。
オートバイは道路上に出ると責任は車並なのに、大型バイクであろうとも弱者の扱いを受けることも多いと思います。
Posted at 2020/05/07 14:05:36 | |
トラックバック(0) | 日記