• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

機関車 トーマスのブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

かきまつり


自分は大丈夫と思っていた交通事故…貰うこともあるのだと知る😫
それと同じくらいの新型肺炎のコロナウイルスの恐怖。
マスクも品不足、獣神サンダー・ライガーのマスクだと口でているし。
アルコール消毒だけで堪え忍ぼう。


久しぶりに「かきまつり」に出かけてみました。
「赤穂かきまつり」
「赤穂海浜公園」〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎1857−5
凄く広く施設も充実していそうな公園でした。
子供が小さい時なら、遊びに連れ出していたと思う。

自分は元々愛煙家でしたが、貧弱な体質なので禁煙することにしたのですが。
禁煙しちゃうと、煙草の臭いって非喫煙者よりも弱くなりがちなのです。
恐らく喫煙できる場所はあるのだろうけれども?
こういった地方に行くと、端っこで吸っているからいいでしょ?
的な節滅危惧種な、おっさんがチイチョイ出現する。



会場での蒸しガキ無料配布は、大盤振る舞いで列も長い。
だけれども地元大阪のユニバーサルスタジオの様な動かない行列ではなく適度に進みます。
お土産の牡蠣を販売している列は…なかなか動かなかったけれど。



家に帰って殻つきの牡蠣を、生で少し食べてから。
冬の牡蠣は活動が鈍るらしく?
食中毒の原因となる細菌などが排出されにづらくなるらしい。
80度以上で一分程度、火を通す方が安全みたいです。


でも栄養満点の冬の味覚、美味しく食べてスタミナ付けば嬉しいです。
岡山には何度も行っているのに「かきおこ」という、お好み焼きを初めて食した。
凄く多い、トップングでカキの量増した方がよかったかも?




Posted at 2020/02/10 12:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月14日 イイね!

美作国ドライブ


もう2020年の成人の日も過ぎてゆきます。
ダラダラとした連休だったなぁ~。
はれ着姿の娘さんが軽自動車で移動しているのを何台か見かけました。
フワフワのショールが、北斗の拳の様でした。


カローラでドライブに行ってきました。
取り敢えずの目的はB1グランプリで人気ナンバー1のホルモンうどん。
「橋野食堂」〒708-0841 岡山県津山市川崎549−9
大阪人の自分から見ても、吉本新喜劇の昭和の食堂スタイルのお店。



柔らかい麺とミックスホルモンに、自家製ダレが美味しい。
依然違う店舗で食べた物とも別物の様です。
また違う店舗に行く楽しみが出来ました。
最後にトッピングされている、シマチョウは別途焼いているのか?
絶妙な火加減で、とても柔らかく油も解け出ていませんでした。
店を出るときには、乾燥した寒気にもかかわらずリップ要らず!




折角なので、湯郷温泉も楽しみましょう。
「美作市営露天風呂」〒707-0045 岡山県美作市巨勢136−4



新湯郷温泉の入浴料は、大人料金が300円。
勿論近くには温泉街があるので大きな施設は多いですが。
市営で温泉を楽しむだけのシンプルなタイプ。
ですので石鹸等の使用は禁止で流しも洗い場もない。



場所的にも静かでユッタリと出来ました。
3~4人も浸かると、もう足も延ばせないほどの岩風呂一つ。
駐車場に車が2台ほど止まっていたら、時間をずらす方が良いかも?


立ち寄る予定ではなかったけれど、道の駅って入っちゃうものなのですよ~。
「道の駅 採菜茶屋」〒707-0003 岡山県美作市明見167
食堂でししコロ定食 ボリュームがありって良かった。
子年に前年の亥を食うと思いませんでした。



岡山名物きびだんご等を購入。  
しかも焼肉のたれの様に、ホルモンうどんのタレが売っていました。
早速使ってみると、好評だったので又ほしいです。

2号店が大阪にもあるそうだ、「採菜みまさか」
〒562-0028 大阪府箕面市彩都粟生南1丁目16−18

Posted at 2020/01/14 11:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月06日 イイね!

グリーン免許


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。




地元では全国高等学校ラグビーフットボール大会が開催されていますが。
運転免許試験場も1月5日から手続きが出来、一般的な仕事始めと同じ日から免許証の試験もできる。

我々、大阪人が行く試験場は、門真と光明寺があります。
住民票が要るのは一発免許と言われる運転免許センターで直接狙う人だけです。
大抵の人は教習所へ通うだろうから、卒業証書についているので、
筆記用具と必要な費用を持ち出ていきます。
自動二輪 試験手数料1,750円 交付手数料2,050円

門真運転免許試験場
〒571-0033 大阪府門真市一番町23−16

受付 10:00~11:30
試験     12:30
交付     5:00頃

試験所内も全面禁煙となっています、一番近いコンビニの灰皿に群がる。
マナーの悪い喫煙者は、試験所を出てすぐの歩道で吸い植え込みに吸い殻を捨てる人も多々見かけました。

免許証が発行されるまでに相当な時間がかかります。
駐車場は最大料金が決まっているところへ止めるのが◎ですね。



Posted at 2020/01/06 12:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月20日 イイね!

鳥取へ


毎朝クルマの降りる霜が…
バイク通勤とか自転車通学って厳しい寒さですねぇ。



雪が降る前に、冬の味覚を楽しみに。
「鳥取港海鮮市場 かろいち」
〒680-0908 鳥取県鳥取市賀露町西3丁目27−1





我が家からだと片道に210㎞、高速料金が4500円ほど。
約3時間半ほどと結構な距離、
ほとんどが高速なのでドライブといった気分じゃないけれど。
カローラフィールダーの1.8だと、普段の燃費が10㎞ていどだけれど。
高速ばかりだと15㎞ほどになりました。
以前にプリウスに乗ったときは、
もっと高燃費だったのでハイブリットって凄いんだなぁ。


自分も世間一般では「アラフィフ」と言われる年代になり。
日帰りで一日中、仕事じゃないのに走り回るってのもねぇ~?

今年も色々な事故で「ながらスマホ」や「ペダルの踏み間違」
次の車の替え替え時にはATじゃなくMTにしようかなぁ。 
運転が面倒ならスマホも老眼で操作しにくいだろうし。
踏み間違いも、エンストするだろうし。


大阪では考えられない事だと思うけれど、
12月には融雪剤が路面散布されています。
クルマを奇麗に乗られている方々なら、
コレって気になりますよね?





で、冬の味覚の方はと言いますと。
自分が購入した個体はダメな感じでした。
価格が高かったし、身入りがイマイチ。
しかし味は美味しかったよ~。
Posted at 2019/12/20 10:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月19日 イイね!

大津ツーリング


今年はバイクに乗るのは最後になりそう。
何時も仲良くさせていだたいている、ブロガーさんかがお誘いがあり行ってきました。

自分は余り京都の方へ行く機会がなく、何時ものように先導してもらいます。
京都府道・滋賀県道30号下鴨大津線
なんだか風情のある道路で気持ちよく走れました。
京都側では黄葉も奇麗でしたし。
大津側かだと琵琶湖が見えるのがいい。

見るからに高齢者の方が…歩道に乗り上げ大破している車があり怖かった😨
実は少し前にも、スマホかナビの操作しているトラックに追突されそうになった。
多少の怒りもこみ上げたけれど…頭のおかしそうな者に対して怒りの感情をぶつけると自分もオカシイ人になるからやめておこう。



山間はとても寒いバイクウエアーも当然、真冬に衣替え。
冷えた体を無料の足湯で温めてもらおうと。
「おごと温泉観光公園」
〒520-0101 滋賀県大津市雄琴1丁目2−17
なんとシステムが故障しているのか、やっていない😱



多少の絶望感もありましたが、アウトドアーの楽しみ方が上手な方。
携帯カセットコンロを持参されていたので、
「大津湖岸なぎさ公園」で温かいコーヒーを飲むことが出来ました。
〒520-0837 滋賀県大津市中庄1丁目20−10

国道422号線から滋賀県道・京都府道3号大津南郷宇治線
信号もなく適度にコーナーがあり、前に車がいないとスピード出し気味になっちゃう。
路面は良いとは言えないので、転ばないように気を付けよう。
尚、一部7月から8月までは、二輪通行禁止になるようです。




Posted at 2019/12/19 10:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

生まれも育ちも大阪、40代。  高級車には縁がないけど、クルマは好きです。 オートバイも好き、「3ない運動」とかの時代を経て、 30歳を過ぎてからバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
大阪のトーマスです。 この度、縁があって大型バイクの帰ってきました。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
現行型のカローラフィールダーに乗っています。 過去にはカローラスパシオやカローラワゴンと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation