• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月05日

自分にあった「ブレーキ」とは何か?

自分にあった「ブレーキ」とは何か? 先日、ブレーキパッドの剥離が見つかった件ですが

原因はキャリパーのスライドピンが錆びていて動作不良を起こし
キャリパーが動かなくなっていたために
ずーーーーーーっと片方だけ押し続けることに
なってしまったことで発生したようです。


で、このことが原因で改めて考えたことがあります。



それは「ブレーキの効き」についてです。



サーキットを走り始めた頃、さかな屋は


ブレーキ=効けば効くほどよいもの


という考えを持っていました。


サーキットというところは普段の公道では
ありえない速度を出して走りますし
出した速度を受け止めるためのブレーキという物は
とにかく効かないといけないものだと思っていました。


実際に、止まらないブレーキではコースアウトの危険はもちろんのこと、
一緒に走っている方に追突してしまう危険もあります。

なので、止まれるブレーキというのは絶対に必要なものだ
という考えは今でも変わっていないのですが
最近、すこし考え方が変わってきています。


最近の考え方は


ブレーキ=走り方にあわせて選ぶもの


という風に考えるようになりました。


というのは、以前にタカスシビックに乗った時
ABSがない車だと激しくロックしてしまう運転をしていることがわかりました。


つまりこれは、ブレーキをコントロールする力がない為だと思ったのです。

言ってみればさかな屋のブレーキ踏力は…



オンかオフ(爆)



つまり…



100%or0%(核爆)



な右足の持ち主なわけdeath…(自爆)


で、このどーにもならん右足の改造計画を…
たてませんでした(爆)


どうしたかというと、
ブレーキパッドの効きが今までよりもよくないものを選んで使うようになりました。


多少制動力で劣っても
ブレーキのコントロール性を重視して

「荷重移動をコントロールできるブレーキング」

ができるようになる(はずの…爆)ブレーキパッドの選択をするようになりました。


最近はようやく今までと違った走り方ができる様になったと思っています。


今までより効かないブレーキパッドになったために

クリップまでブレーキを踏まないと止まらないよーになりました(爆)




結果としてブレーキ残しができるようになったわけです(^^)


ただ、今のブレーキパッドでは鈴鹿など
もっとスピード領域が上がった場合には
対応できそうにない気もします(^^;


だって…


今のパッド…


止まんね-もん…(爆)


まぁ、ミニサーキットまでなら今のパッドくらいの効きが
さかな屋にはちょうどよさそーです(^^)



自分の走りにあったパッド選びが重要だと考えるようになった
さかな屋なのでした♪










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/05 23:36:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴9年!
ペリドットさん

電波被害報告✋3度目の不動レポート
takeshi.oさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

今日の一杯はWTO産地指定の焼酎で ...
kuta55さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

2025/8/23-24ブラン☆さ ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2010年12月5日 23:48
なるほど~ 色々考えておりますね~
私なんかはサル走りなんで、耐久性があるものを選んで付けております(苦笑
ブレーキでのコントロールなんて、コの字も出来てないし・・・(^^;

とりあえず、大きなサーキットでも安心して?止まれる様な仕様になってます。
(装着して2年、まだ7ミリも残ってるって事は、ブレーキを強く踏んでない証拠・・・)
コメントへの返答
2010年12月6日 22:06
ブレーキはサーキットを走る際には
肝心要な部分ですからね。
耐久性は重要ですよね。

コントロールはいまだに超ヘタクソですが
最近の課題ですね(^^)

ちなみに、ホームコースのタカスは
たぶん日本一ブレーキに厳しいサーキットのひとつだと思います。

年に7~8回ほど走ってますが
パッドは年間2セットは使っています(^^;;

だから、他の人よりいろいろなパッドを
つけられます?(苦笑)
2010年12月6日 1:08
私なんか120%と-10%ですよ??謎笑

私のブレーキパッドの選び方は、自分より上手い人に走り方を見てもらって、選んでもらう…という超他人任せな方法です。笑
コメントへの返答
2010年12月6日 22:11
ヽ(´o`;モシモシ?

120%も-20%も意味がわかんないんですが…(´・ω・`;)

>私のブレーキパッドの選び方は、自分より上手い人に走り方を見てもらって、選んでもらう…という超他人任せな方法です。笑

別にそのやり方が間違っているとは
思いませんよ(^^)

外から見ている方がよくわかる場合も多いですしね♪
2010年12月6日 11:35
ABSキャンセルして人間ABSの練習しましょう。

突っ込んでも責任は持てませんが。(笑)
コメントへの返答
2010年12月6日 22:13
恵比寿様のキャンセルも考えたんですが
どーも廃車への道を描いてるように見えて
踏み切れません(笑)

責任とってくださいよ~(笑)
2010年12月6日 14:26
ブレーキパット交換時にスライドピンの動きは点検するのは当たり前だけど(^O^)

サーキットを走っているわりにはメンテナンス不良の車が多いのはなぜ(?_?)


By兄
コメントへの返答
2010年12月6日 22:14
6月にパッド交換した際には
若干動きが渋い程度だったので
大丈夫だと思ったのですが・・・

油断してるとこうなるという悪い見本ですね(^^;

これからはもう少し注意することにします。
2010年12月6日 21:47
俺もいろんなとこ点検せんとなぁ・・・

今回のパッドは車屋さん任せ!(プロミューHC+
コメントへの返答
2010年12月6日 22:16
新しい車ほど
点検は大事かもしれません。

長く乗るならなおさらです♪

今でもパッドのチョイスは
ショップさんとよく相談してますよ♪

プロミューもなかなかでした♪
2010年12月6日 22:05
パーツを付けたり外したり、ブレーキもちょっと効かないものにしてみたり、車はやっぱりバランスが大切ですね(*´▽`*)

メインで走る場所の事を考えつつ、自分に合った良いブレーキに出会えるといいですね(^ー^)
コメントへの返答
2010年12月6日 22:18
さかな屋の場合
技術に奥行きがないので
パーツ頼りになってきています(爆)

自分にあった「ツボ」を見つけられると
速くなることがわかってきました♪

ブレーキは…
使わずに曲がれれば
最速ですよ?(爆)

プロフィール

「超ご無沙汰してます。
23日(土)はアイスペック走行会に参加しまーす♪
どなたかご一緒しませんか?」
何シテル?   10/17 00:26
数少ない国産スポーツセダンである、アルテッツアを愛する者の一人です。 2015年3月6日にタカスサーキットの1コーナーにてクラッシュ アルテッツァは廃車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年も行って来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 14:24:30
また春江 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 20:09:03
86動かします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 19:21:01

愛車一覧

トヨタ 86 白身ざかな号 (トヨタ 86)
新さかな屋号です♪
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めて買ったクルマです。 意外と瞬発力があって面白いクルマでした♪ マフラー、むき ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
町乗りにも、サーキットにも、とコクシされているわが愛車。走行距離も伸びに伸び、12万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation