• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とアル青さかな屋のブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

自分にあった「ブレーキ」とは何か?

自分にあった「ブレーキ」とは何か?先日、ブレーキパッドの剥離が見つかった件ですが

原因はキャリパーのスライドピンが錆びていて動作不良を起こし
キャリパーが動かなくなっていたために
ずーーーーーーっと片方だけ押し続けることに
なってしまったことで発生したようです。


で、このことが原因で改めて考えたことがあります。



それは「ブレーキの効き」についてです。



サーキットを走り始めた頃、さかな屋は


ブレーキ=効けば効くほどよいもの


という考えを持っていました。


サーキットというところは普段の公道では
ありえない速度を出して走りますし
出した速度を受け止めるためのブレーキという物は
とにかく効かないといけないものだと思っていました。


実際に、止まらないブレーキではコースアウトの危険はもちろんのこと、
一緒に走っている方に追突してしまう危険もあります。

なので、止まれるブレーキというのは絶対に必要なものだ
という考えは今でも変わっていないのですが
最近、すこし考え方が変わってきています。


最近の考え方は


ブレーキ=走り方にあわせて選ぶもの


という風に考えるようになりました。


というのは、以前にタカスシビックに乗った時
ABSがない車だと激しくロックしてしまう運転をしていることがわかりました。


つまりこれは、ブレーキをコントロールする力がない為だと思ったのです。

言ってみればさかな屋のブレーキ踏力は…



オンかオフ(爆)



つまり…



100%or0%(核爆)



な右足の持ち主なわけdeath…(自爆)


で、このどーにもならん右足の改造計画を…
たてませんでした(爆)


どうしたかというと、
ブレーキパッドの効きが今までよりもよくないものを選んで使うようになりました。


多少制動力で劣っても
ブレーキのコントロール性を重視して

「荷重移動をコントロールできるブレーキング」

ができるようになる(はずの…爆)ブレーキパッドの選択をするようになりました。


最近はようやく今までと違った走り方ができる様になったと思っています。


今までより効かないブレーキパッドになったために

クリップまでブレーキを踏まないと止まらないよーになりました(爆)




結果としてブレーキ残しができるようになったわけです(^^)


ただ、今のブレーキパッドでは鈴鹿など
もっとスピード領域が上がった場合には
対応できそうにない気もします(^^;


だって…


今のパッド…


止まんね-もん…(爆)


まぁ、ミニサーキットまでなら今のパッドくらいの効きが
さかな屋にはちょうどよさそーです(^^)



自分の走りにあったパッド選びが重要だと考えるようになった
さかな屋なのでした♪










Posted at 2010/12/05 23:36:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「超ご無沙汰してます。
23日(土)はアイスペック走行会に参加しまーす♪
どなたかご一緒しませんか?」
何シテル?   10/17 00:26
数少ない国産スポーツセダンである、アルテッツアを愛する者の一人です。 2015年3月6日にタカスサーキットの1コーナーにてクラッシュ アルテッツァは廃車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    123 4
56 7 891011
121314 1516 1718
192021 22232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

今年も行って来ました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 14:24:30
また春江 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 20:09:03
86動かします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 19:21:01

愛車一覧

トヨタ 86 白身ざかな号 (トヨタ 86)
新さかな屋号です♪
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めて買ったクルマです。 意外と瞬発力があって面白いクルマでした♪ マフラー、むき ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
町乗りにも、サーキットにも、とコクシされているわが愛車。走行距離も伸びに伸び、12万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation