皆さん、こんばんわ(^^♪
今日も、暑かったですね。
今日は朝から夕方までクルマ弄りをしていたakira1212です(^^)v
今日は車内の静音化の1部を…
暑さに弱い私としては、簡単に出来て、時間が掛からないもの限定になってきますので、
順番的にはおかしいかも知れませんが、タイヤハウスの制振施工をすることにしました。
しかも、手の掛からないリア側ですw
洗浄後、マスキングしました。
仕事で使う、原料が入ってる袋を開いて使ってます。
どうせ、ゴミ袋にしかならないので…www
先日買ってきたエーモンさんの制振スプレーです。以前にも買っていたので計2本…
施工後の画像は2回吹いたところですが、ブレーキクリーナー並の噴射力に
ちょっとビックリでしたw
噴射、乾燥の繰り返しです(^^)
その間…
今日は洗う気は全くなかったのですが、洗車決定です(--〆)
さて、タイヤハウスの制振施工をしてる間は、やっぱり時間が出来、手が空く時間が多かったので、
もうひと弄り…
私の教科書“オートメカニック”の8月号にあったのですが、ピラー、サイドシル内部に
ウレタン充噴剤で空間を塞ぐと、共鳴音対策になるとのことだったので、
先日買っておいたモノでやってみることにしました(^^♪
ボディの剛性upに、昔からよく使われていますが、そこまでしようと思うと
かなりの量を使いそうですね…^^;
っと、いうことで、注入開始です。
コレに関しては、みんカラ内でいろいろな方の整備手帳を参考にさせて頂きました<(_ _)>
やっぱり1本では足りず、2本目突入^^;
ココからも…
もっと上からやりたかったんですが、内側からでないとムリそうですね…^^;
結局、全部使い切りました^^;
発泡ウレタンはあと2本あっても良さそうです^^;
スカッフプレートのピンが入る所以外の大穴2つは、ドアのデッドニングの時の余りの
制振材でフタしましたw
4~5回の重ね塗りで、タイヤハウスの方もタイヤを付けて終了(^^♪
何度も書きますが、「カチンッ!!」は一定にゆっくり動かして1回だけです(^_-)-☆
量販店やタイヤ専門店でも「カチンッ、カチンッ!!」っと2回以上鳴らしてる方もいますが、
トルクレンチの使い方も知らないバイト君か整備士もどきですwww
ちなみに私はソレ以下のド素人です^^;
うん、見た目も良くなった\(^o^)/
結局、帰りにまたホームセンターに…
ウチに着いてから続きを…
スカッフプレートを取ると…
「溢れてる」…www
気にしません^^;
結局、買い足した分も空に…^^;
まだまだ入ります。
サンルーフ装着車はしない方がイイというのもありましたが、
気にしませんw
元に戻して無理やり終了ですw
説明書き通りに手袋はしましょう…^^;
何度洗っても、取れません…(--〆)
今回、施工後の走行インプレッションですが、確かに静音化の一つとしては
イイかもしれません。
フロントのノイズがやたら気になる様になりました…^^;
タイヤハウスは、内張り剥がして、中側も施工した方がイイでしょうね。
完全には、ノイズが消えません。
でも、効果は大きい様に感じますよ。
ピラーの施工もしないと…
Posted at 2009/08/23 00:14:06 | |
トラックバック(0) |
ストリーム・車イジリ・工具等 | クルマ